2013/1/31
高校時代の先生にいただきました。
高校三年の時、私は音楽選択だったのですが、何故か担任の先生は書道の先生でした。
卒業してからも、私の演奏活動をずっと応援してくださっていました。
残念ながらご病気で亡くなってしまわれたんですけど、私にって作って下さった俳句を奥様も書道家なので、飾れるように作って贈ってくださったものです。
今もリビングに飾ってあります。

本当に先生というのはありがたいものですね。卒業式の日に「私は大学卒業したら早く結婚してお嫁さんになるんだ〜」と深い考えもなく言ったんです。そうしたら、「君は社会の中で役立つことをする力があるんだよ。たとえ主婦でも、いつも社会の中で役立つことを考えた方がいいです。」っておっしゃったんです。きっと皆に言ったのでしょうし、私だってすっかり忘れて呑気に暮らしてたんですよ!


本当に先生というのはありがたいものですね。卒業式の日に「私は大学卒業したら早く結婚してお嫁さんになるんだ〜」と深い考えもなく言ったんです。そうしたら、「君は社会の中で役立つことをする力があるんだよ。たとえ主婦でも、いつも社会の中で役立つことを考えた方がいいです。」っておっしゃったんです。きっと皆に言ったのでしょうし、私だってすっかり忘れて呑気に暮らしてたんですよ!
でも、メヌエットを始めて不安になったり、迷ったり、私って何やってるんだろう〜って情けなくなったときとかに、この言葉が蘇ってきて、勇気が湧くんです。
私、これでいいんだってなんの根拠もないが、頑張れる感じ。
あ〜先生ってありがたい!
感謝感謝。
間庭小枝


2013/1/30
フルートバッグ〓
フルートさんたちの持っていらっしゃるフルートバッグ、バリエーションが増えてきました!



お次はスマートバッグ編。Hさんのこのタイプだと、楽譜と一緒にトートバッグに入りますね
色も落ち着いたアースカラー


フルートグッズは、いろいろ欲しくなるもの
面白グッズを携帯してきた方は、また写メさせてくださーい
中川 民

2013/1/29
抜けても抜けても生える?
白木蓮の蕾。
毎年合宿している嵐山にある国立女性教育会館の音楽室の前に、大きな白木蓮があります。
例年は3月に行っていたので、沢山花が咲いているのですけど、今年はまだ小さな蕾でした。
よく見るとネコヤナギみたいに白いスベスベの毛で被われたみたいなものでした。
で、下にはそれが剥がれ落ちた皮がいっぱい落ちていました。
毛の皮を脱いでも、また毛の蕾?
何回かぬけかわるのかな?
謎だ!
間庭小枝


2013/1/29
作曲家のレッスン!!
2月15日(金)瑞穂の会の演奏会に出演します。
その時に歌うのは、新川和江詩“青春詩篇”による7つの歌 から三曲を歌います。
作曲は鈴木輝明先生です。
今生きている作曲家には直接話しを聞いてみた方が良い。という信念のもとコンタクトをとり、直接歌を聞いていただき指導していただきました!
これは気が小さい私にとっては結構勇気がいるんだよね〜。
どんな方なんでしょう〜。ドキドキワクワク!
とってもダンディーで温かい雰囲気をお持ちの方でした。は〜良かった。この人からあの音楽が生まれてくるんだなあ〜!
年齢は聞けませんが、大きな括りで考えれば、私とそんなに変わらないのかな〜!?ってかんじ?かも?!
先生に色々教えて頂いた中で特に印象に残ったのは、
「音楽は言葉をなぞってはいけないと思って作曲している。たとえ、涙という言葉がなくても音だけでも涙を表現している。そして音楽の流れであるフレーズの組み立てによって大きな流れや山が作られ、ただ一度だけ聞く聴衆にも、その風景や心象がはっきりと浮かぶ演奏をする必要がある!」
ということだったと思います。
なにしろ作曲家はものすごく頭が良いので、一生懸命聞いていても芯から理解するのには、私の頭だとなかなか難しくて、一週間もたってやっとこんなことかな〜と思うんですね〜。
深いな〜!作曲家って。
それに音楽の流れに若々しさが溢れてらる感じがしました。
やっぱり勉強になったし、新しい発見もいっぱいあって、行ってよかったなあ〜と思います。
最後に先生が黒板に書いてくださったので、記念に写メって来ました!
これが私の中で力になって皆さんのレッスンに還元できたら良いです!
間庭小枝


2013/1/28
こんなの落ちてたよ!
先日、アンコーラで行った国立女性教育会館の庭に、ドングリが落ちてたよ!
ナ、ナントミッキー型。
可愛い?
1
ナ、ナントミッキー型。
可愛い?


2013/1/28
トイレギャラリー
今のトイレのギャラリーはコレですよ!
片岡鶴太郎美術館に行って、あまりに絵のセンスが良くて、思わず買ってきた絵葉書です。
水色の七福神の絵も、絵葉書や写真では表現できないです。本物の絵の背景のブルーは本当に美し買ったんですよね〜。
魚の絵の色ののせかたも、私のような素人の想像の領域をこえてますね〜。草津温泉にいったら、是非行ってみてね〜!
間庭小枝




2013/1/27
橋に詳しい方いませんか?
先日、先生達の新年会で屋形船もんじゃに行きました。
月島から船に乗って川を登ってスカイツリーまで行きました。
幾つもの橋の下をくぐって船は進んでいき、両側の景色の違いや、堤防のデザインが両国あたりでは相撲っぽくなってたり、堤防のおじさんに手を振ったり、楽しく乗っていたわけですが、ふと気になったことがあります。
下から見上げる橋の裏側は、真っ赤だったり、真っ黄色だったり、水色だったり…。
何か理由があってわざわざ色を変えているのでしょうか?
どなたか知ってますかー?
教えて〜!!
間庭小枝

2013/1/27
合宿のお昼ご飯
1月の合宿なので、まだまだ暗譜は無理かなと思ったのに、ちゃーんとできました!
エラいね!
なので心もすっきり、食堂でお昼ご飯です。
今回は寒いから、全ての食事をここで取りました。
さ〜何食べようかなー!

ささみソテー定食

白身魚ポワレ定食

豚キムチ丼

カレーライス

トマトツナスパゲティ


ささみソテー定食

白身魚ポワレ定食

豚キムチ丼

カレーライス

トマトツナスパゲティ

さあ、栄養つけて頑張ろう!
間庭小枝

2013/1/27
アンコーラ合宿二日目
朝食が終わって、これから二日目の練習開始です
その前にみんなのお部屋を覗いて写真におさめました
お母さん部屋は、布団も片付けて、黙々と今日の暗譜大会に向けて練習
(!?)
子ども部屋は………想像通り?です
(笑)
今日も1日がんばるぞー




2013/1/27
女性教育会館はこんなところ
毎年きてるけど、1月に来たのは初めてです。
何時もは沢山花が咲いていて綺麗なんだけど、今年はまだ芽もかたい。
入ってすぐのロビーの写真。
ジェンダーフリー等の関係の本の展示。
三枚目の写真は、夕暮れ時の宿泊棟と向こうに広がる田園風景。
さあ!今日も一日頑張ろうね〜!
間庭小枝




2013/1/26
去年の合宿の写真を発見した!
今は合宿中です。
ナ、ナント去年の合宿の写真を携帯の中に見つけました。
歌の成長はともかくとしても、皆それぞれ一歩大人になってるね!
もともと大人だった人は?

0
ナ、ナント去年の合宿の写真を携帯の中に見つけました。
歌の成長はともかくとしても、皆それぞれ一歩大人になってるね!
もともと大人だった人は?



2013/1/26
セブンイレブンのイチゴサンド命!(無題)
アンコーラの合宿です。
お昼は皆それぞれ持ってきます。
私は、この世の中で一番美味しい!セブンイレブンのイチゴサンドを買って行こう!ってルンルン出かけてきました。
あっ、セブンイレブン発見!
よしっ!イチゴサンド!
私は元々フルーツサンドが好きだった訳じゃないんですよ。たまたま、食べてみたら、余りの美味しさに感動!
セブンイレブンのイチゴサンドは、他のコンビニで売っているどのイチゴサンドより数倍美味しいのよ!
パンの厚さ、クリームの合わせ方、イチゴの量、パンのやわらかさ、申し分なし!
あまりに美味しいから、あっという間に食べてしまって、あれ?まだ食べてないかも!って思うほど。
と、私の車に乗ってるちさと先生に力説してきたのに…。
なのになのに、ない!
何故何故何故何故何故?
もう、合宿に行く元気が出ない。
とぼとぼ。
泣く泣く合宿の駐車場に着いたら、ちょうどなっちゃん達が来ました。
「先生、私のイチゴサンド半分分けてあげるよ。」
お〜なっちゃん!天使!
合宿頑張るね。
間庭小枝


2013/1/25
可愛いスポンジpart5!
可愛いスポンジをブログに載せてから、ついつい、家庭用品の売り場に行くと変わったスポンジはあるかな〜なんて見てしまいます。
もうそろそろ新しいものもなさそうなので、スポンジは止めて何か違う物に乗り換えようか…と思ってたけど、可愛いライオンちゃんのスポンジわ見つけたので、買ってきました!
ライオンだから、強そうで良く落ちるかもね〜!
さあ!明日はアンコーラの合宿です。定期演奏会に向けて、しっかり仕上げないとな!
明日は天気予報によるとチョー寒いらしいからあったかくしていかないとね!
間庭小枝


2013/1/25
かわいい鉛筆♪
メヌエットの生徒さんで、劇団メヌエットにも常連のT さんが、こんなに可愛いものをつくって作ってきてくれました

じゃーん!

ひとつひとつはこんな感じ


可愛い
折り紙?の柄も色々あるんですね!!
T さんは、メヌエットでのさまざまな発表で使う小道具もすごーく素晴らしく作ってくれます
最近だと、雪コンの時に♪恋は水色の時に使った「水色の窓」もT さんの手作りです
最後に窓が集まってハートの形になって、会場を盛り上げました!
メヌエットには、小道具作りの名人がたくさんいらっしゃるので頼もしいです〜

2013/1/25
カリカリーナソファー 音楽教室
きました〜〜〜〜〜


ニャンコ家具のカリカリーナソファー

しかも「ぷんと」のお名前入り

うちの猫は気が弱いのでナンカ警戒していてなかなか近づきません
。
一緒に
写真撮りたいのにさー
そこで秘薬のあの"またたび粉"をパラパラ
そしたら乗りました
。

だけどあの写真の優雅さとは全く違って、なんだか間違って豪邸に迷い込んだ人みたいになっちゃってるんだけど・・・・・
。
まあいいか。そのうち優雅に
くつろいでちょうだいな
。
2



ニャンコ家具のカリカリーナソファー

しかも「ぷんと」のお名前入り


うちの猫は気が弱いのでナンカ警戒していてなかなか近づきません

一緒に


そこで秘薬のあの"またたび粉"をパラパラ

そしたら乗りました


だけどあの写真の優雅さとは全く違って、なんだか間違って豪邸に迷い込んだ人みたいになっちゃってるんだけど・・・・・

まあいいか。そのうち優雅に



タグ: ニャンコ家具 カリカリーナソファー