2013/9/30
第3弾私は誰でしょうの答え
先週の火曜日に「私は誰でしょう第3弾」を投稿しました。
お分かりになって方がたくさんいらっしゃったようです。

この方、M・啓子さんでした。
毎年劇団メヌエットにも参加してくださったり、
ホームコンサート、雪こんではお仲間と楽しいステージを披露して下さいます。

↑今年の劇団メヌエット「トゥーランドット」の民衆役で熱演中の写真。

↑ご主人との2ショット。
ご主人の顔は出さないで欲しいとの事なので、
隠していますが、とってもハンサム。
なっ何とご主人のテキサスの留学先について行き・・・・
今に至るという事だそうです。
愛だわ〜〜〜
ステキ〜〜
4
お分かりになって方がたくさんいらっしゃったようです。

この方、M・啓子さんでした。
毎年劇団メヌエットにも参加してくださったり、
ホームコンサート、雪こんではお仲間と楽しいステージを披露して下さいます。

↑今年の劇団メヌエット「トゥーランドット」の民衆役で熱演中の写真。

↑ご主人との2ショット。
ご主人の顔は出さないで欲しいとの事なので、
隠していますが、とってもハンサム。
なっ何とご主人のテキサスの留学先について行き・・・・
今に至るという事だそうです。
愛だわ〜〜〜

ステキ〜〜


2013/9/30
こっとっと練習日 音楽教室
今日は10:00からこっとっとの練習がありました
。
9月18日の音楽隊の慰問コンサートが終わり
ホッとしたのも束の間・・・
次は10月20日のホームコンサートに向けて練習です。
曲目は『サンライズサンセット』
皆さん、ちゃんと練習をされているので、とっても上手です。

とてもステキに仕上がっています。
楽しみにしていて下さいね
2

9月18日の音楽隊の慰問コンサートが終わり
ホッとしたのも束の間・・・

次は10月20日のホームコンサートに向けて練習です。
曲目は『サンライズサンセット』
皆さん、ちゃんと練習をされているので、とっても上手です。


とてもステキに仕上がっています。

楽しみにしていて下さいね


タグ: キーボードアンサンブル
2013/9/29
八王子ライブ(^-^)/
八王子駅近くのライブハウスで、チャリテイライブに出演してきました〜
メヌエットの生徒さんも、遠いのに、たくさん来てくれました!!40名を越えるお客様に恵まれ、会場は熱気むんむん〜
本日のラインナップは、ピアソラのリベルタンゴ、アルベニスのタンゴ、トゥリーナの歌曲、グラナドスのアンダルーサ…といったラテンものが中心
また、私はフランスのジャズピアニスト、ボランが、フルートの巨匠ランパルのために作曲した、センチメンタル、という作品を演奏しました♪
一昨年に引き続き、収益の一部を、あしなが育英会の東北レインボーハウスに寄付させていただくことになっています♪
震災から2年、何か出来ることを…と思っていたのも束の間、年が経つにつれ、お恥ずかしながら忘れかけていた私ですが、今回このチャリティに誘っていただいて、久々に、東北に思いを馳せながら吹いたつもりです♪
お役に立てたのかな?ホントに、皆さんのおかげです
♪中川民♪


2013/9/29
ギョーザ
「かあやん、ギョーザ作りたい
」と前に言われていた事を思いだし、今日は蓮太朗とギョーザ作りをしました
。



まだまだちっちゃい頃、包み方を教えた事がありましたが、ちゃんと覚えていました。今回は『ひだ』もついて、とても上手です
。


10個ずつ、ペロッと食べました
。買ってきたギョーザは3個をやっと食べるくらいなのに、今日は自分で作ったので、食べれたようです


味も、ちょ〜〜美味しかったです

林田直子

2013/9/29
アジサイの会
今日はアジサイの会のお食事会です
アジサイの会はメヌエットの様々なお手伝いや企画をしてくださり、アジサイの会無しではメヌエットの行事は進まないのです
今日のお食事は西武球場近くのテイシンテイという所です
いただきまーす

2013/9/28
音楽隊パート3
今日は3日目の慰問DAY!でした
全員で
上を向いて歩こう

ancora!mini!
少年探偵団

赤銅鈴之助

笛吹童子

サザエさん

月光仮面

鉄腕アトム

忍者ハットリくん

こどもたちみんなで
とんがり帽子
高校三年生

南国土佐を後にして

花は咲く

みなさんと
知床旅情
幸せなら手をたたこう〜間庭先生ソロ〜アルプス一万尺〜ふるさと

子供達もたくさんいたので
利用者さんたちもとっても喜んでくれました
3

全員で


ancora!mini!














こどもたちみんなで







みなさんと

幸せなら手をたたこう〜間庭先生ソロ〜アルプス一万尺〜ふるさと

子供達もたくさんいたので
利用者さんたちもとっても喜んでくれました


2013/9/28
音楽隊パート2!
昨日は「愛」へ慰問に行ってきました
全員で
上を向いて歩こう


ソロで
影を慕いて

衣装もフリも揃えて
お祭りマンボ

メヌエットお手製三度笠で!
旅姿三人男

卵も持ってます
ミネソタの卵売り

セリフもありました
明治一代女

フルートのみなさんで、例の聴診器もつけてます
旅の夜風

みなさんと
ソーラン節

最後は
幸せなら手をたたこう〜間庭先生ソロ〜ふるさと
愛に参加の皆さんお疲れ様でした

今日は慰問3日目!子供達がたくさん参加予定です

4

全員で



ソロで


衣装もフリも揃えて


メヌエットお手製三度笠で!


卵も持ってます


セリフもありました


フルートのみなさんで、例の聴診器もつけてます


みなさんと


最後は
幸せなら手をたたこう〜間庭先生ソロ〜ふるさと
愛に参加の皆さんお疲れ様でした


今日は慰問3日目!子供達がたくさん参加予定です



2013/9/28
きゃ〜!どうしたらいいですか〜!
春にいっぱい花を咲かせた、カイドウの鉢の根元に、
気持ち悪い虫がウニャウニャしてる!!!!
なんで〜!?
私とっても苦手なのよ〜!
触らずになんとかするにはどうしたらいいですか〜?
もしかして土の中にも虫がいっぱいいるんでしょうか?
あ〜気持ち悪い〜!
2
気持ち悪い虫がウニャウニャしてる!!!!
なんで〜!?
私とっても苦手なのよ〜!
触らずになんとかするにはどうしたらいいですか〜?
もしかして土の中にも虫がいっぱいいるんでしょうか?
あ〜気持ち悪い〜!


2013/9/27
音楽隊慰問2日目!
先日のジョアンに引き続き、今日は『愛』に行ってきました。
音楽隊として行っているのは、この『愛』が初めでしたから、もう何回もお邪魔しています。
担当の武者さんもいつもメヌエット音楽隊が、来るのを楽しみに待っていてくれます。
音楽隊の『愛』チームもベテラン揃いなので、色々工夫して楽しく聞ける曲ばかりで、なんか面白かったなあ〜。
私の期待していた以上の力を皆さん発揮していて、皆さんの持てる力の大きさにびっくり!です。
明日は、引き続き『桑の実』に行ってきます。今回は子供たちが、沢山参加してくれます。
子供たちにとっても、人の為に頑張る、良い経験になりますね。だから子供たちにはどんどん参加してほしいなあ。
さあ、明日は頑張りましょう

2013/9/26
便利ブック
先日こんな本を買いました

これはCDが一緒になっている本なんですよ
付属のCDからパソコンにコピーすると、本の中のかわいいイラスト
や様々な素材
を自由に使うことが出来るという便利な本なのです
メヌエットでは、
パソコンで自分達でデザインする機会がたくさんあるので、これから大活躍しそうです
中はこんな感じ

これはラインですね〜

これはアルファベットですね!コンサートの文字にも使えそうです

これはかわいいお菓子の飾りですね〜
どのページもすっごく可愛くて、色々作るのが楽しみになります
みなさんこれからのプリントやチラシのデザインもお楽しみに〜

2013/9/25
聴診器〜(^-^)
こんばんは生まれてはじめて、聴診器を手にしました!!
今週の慰問演奏で、フルートチームのひとつは、“花も嵐も踏み越えて〜”でお馴染みの懐メロ「旅の夜風」を演奏するのですが、これは映画「愛染かつら」の主題歌ですね
医者役の上原謙&ナース役の田中絹代にちなんで、全員白衣で臨みます〜
リハのときに撮った写真が、一週間前に載りましたよね〜(^-^)
そしてなんと、聴診器もお借りすることが出来たのです〜〓はじめて聞いた、自分の心音〜。思いの外、大きな音が聞こえますね!!
面白いのは、お腹の音!!グルグル、ゴシャゴシャ、ウルサイ〜
お腹が悪いんかしら!?と思ったら、活発に動いている音がした方が健康だそうな〜〓
お医者さん役のお二人用に、二本お借りしたのですが、実は、一本はゼロが1つ多い、高価なものだそうです〜
さあ〜、どっちでしょう?
中川民♪


2013/9/25
クリアファイルはもう雪コン。
メヌエットは、金曜日と土曜日に、音楽隊の『愛』『桑の実』があります。
でも、私の持ち歩いているファイルはもう既に『雪コン』です!
今年の目玉は、会場全員での大合唱。ヴェルディのオペラ、ナブッコの中の有名な合唱曲です。
『行け、我が想いよ、金色の翼にのって』
美しい曲なんですよ。
楽しみです!
このファイルは、知里先生がお土産にくれた世界遺産の富士山のクリアファイルでーす!
間庭小枝



2013/9/24
今年の椰子の実コンサートイチオシ!
椰子の実コンサートの前半は、お母さんの歌を集めています。
お母さんの歌は沢山あります。
聞く方もお母さんの歌って大好きなんだなあ〜と思います。
先日の中新井の敬老の日のお祝いの会に呼ばれて歌ってきた時も、
母さんの歌、やさしいお母様、無縁坂を歌っている間中、泣いている方が沢山いました。
で、今回皆に是非聞いてほしいなあ〜と思っているのは『ぞうさん』の解説です。
まどみちおさんが書いた詩です。
その時どんな気持ちで書いたのかを解説するのですが、
本当に素敵な話しで一番気に入ってるところです。
世界中の人に聞いてほしい!(内容はコンサートで聞いてね!)
椰子の実コンサートは、いつも若月さんが解説を考えてくれています。
もちろんイチオシのぞうさんの解説もそうです。
その上、良い感じの話し方でますますコンサートが楽しめるなあ〜と
いつも感心、感謝、しているのです。
間庭小枝
3
お母さんの歌は沢山あります。
聞く方もお母さんの歌って大好きなんだなあ〜と思います。
先日の中新井の敬老の日のお祝いの会に呼ばれて歌ってきた時も、
母さんの歌、やさしいお母様、無縁坂を歌っている間中、泣いている方が沢山いました。
で、今回皆に是非聞いてほしいなあ〜と思っているのは『ぞうさん』の解説です。
まどみちおさんが書いた詩です。
その時どんな気持ちで書いたのかを解説するのですが、
本当に素敵な話しで一番気に入ってるところです。
世界中の人に聞いてほしい!(内容はコンサートで聞いてね!)
椰子の実コンサートは、いつも若月さんが解説を考えてくれています。
もちろんイチオシのぞうさんの解説もそうです。
その上、良い感じの話し方でますますコンサートが楽しめるなあ〜と
いつも感心、感謝、しているのです。
間庭小枝

2013/9/24
私はだれでしょ?第3弾 音楽教室
「私はだれでしょう?」第3弾です。
今回は生徒さん。
幼少時代。あっもうお分かりじゃあないですか?

ティアドロップスのサングラス。
巡り巡って今流行っていますね。

後ろの車はアメ車の「ムスタング」だそうです。

お美しい

さあ、お分かりになりましたか?
先生達はすぐ分かりました
皆さんの予想お待ちしていま〜〜す
5
今回は生徒さん。
幼少時代。あっもうお分かりじゃあないですか?

ティアドロップスのサングラス。
巡り巡って今流行っていますね。

後ろの車はアメ車の「ムスタング」だそうです。

お美しい


さあ、お分かりになりましたか?
先生達はすぐ分かりました

皆さんの予想お待ちしていま〜〜す


タグ: 声楽個人レッスン
2013/9/23
秋の休日、海野宿
とっても良いお天気の中、長野県の小諸の先の東御という所にある、海野宿に行きました。
昔の町並みが残されています。
旅籠屋と、養蚕農家のお家を見学したりしました。
幾つかお店があったり、展示場があったりもするけど、割と静かな感じです。
前に福島県の大内宿とか、妻籠宿とか行ったけど、ここが一番静かでした。
お散歩にぴったり。
下の写真は、ちょっと珍しい植物!と思って写真撮ってみました。
種か綿毛になったところなのでしょうか?もともとは何かなあ?
間庭小枝

2
昔の町並みが残されています。
旅籠屋と、養蚕農家のお家を見学したりしました。
幾つかお店があったり、展示場があったりもするけど、割と静かな感じです。
前に福島県の大内宿とか、妻籠宿とか行ったけど、ここが一番静かでした。
お散歩にぴったり。
下の写真は、ちょっと珍しい植物!と思って写真撮ってみました。
種か綿毛になったところなのでしょうか?もともとは何かなあ?
間庭小枝


