2014/3/31
愛するアイス(*^。^*)
春の嵐もようやくおさまり、あちこちで桜満開ですね
春といえば、アイス〜
今日はフルートの師匠のお宅に伺った帰り、いつも通りかかる東村山の小さな洋菓子やさん、シャモアへ
ここのカップアイス、美味しいんです〜(^^)v
驚くのは、その種類の多さ。東村山の名産、ブルーベリー、ラズベリーをはじめ、バナナ、柿、栗、ホウレン草、トマト、ニンジン、カボチャなどなど、果物から野菜から、何でもアイスになっちゃう〜
お店のオバチャンによると、種類は30~40種類ほどで、季節によって増えたりするそうです
今日は春爛漫ってことで、パーっと大人買い〜
一日一個にしましょう。えっ、多すぎ
中川民♪



2014/3/30
音楽隊春の慰問合同練習
今日は、音楽隊の合同練習です。
11:00からまず子供達の練習です。
今回は『桑の実』に子供達だけで行きます。

お行儀よく先生のお話、説明を聞きます。偉いなぁ

♪むすんでひらいて の練習。
本番は会場の皆さんと一緒にします。
本番は会場の皆さんと一緒にします。

続いて大人の方々の練習です。今回から『ケアハウス狭山ヶ丘』という施設にも伺うことになりました。なので参加者もたっくさん。

フルート隊。

皆で手遊びもします。


皆さんに喜んで頂けるように、一生懸命演奏してきます


2014/3/30
枝垂れ桜
先日「ミモザ」の写真を投稿してくださったNぐもさん。
今日は、お近くの枝垂れ桜を写真に撮って投稿して下さいました。
ありがとうございます
。
家の近くにある樹齢300年以上のしだれ桜。
花曇りの今朝更に優雅さを


樹齢300年以上
すごいなぁ
どうして念入りにお手入れするわけでもないのに、
毎年美しく咲くのでしょう

人間もお手入れせずとも、美しくいたいものです
。
3
今日は、お近くの枝垂れ桜を写真に撮って投稿して下さいました。

ありがとうございます

家の近くにある樹齢300年以上のしだれ桜。
花曇りの今朝更に優雅さを




樹齢300年以上



どうして念入りにお手入れするわけでもないのに、
毎年美しく咲くのでしょう


人間もお手入れせずとも、美しくいたいものです


2014/3/29
偉かったね、ミニ!
先週の合同定期演奏会は、今年初めて、他の団とリハーサル等、大体同じ行動での参加でした。
初めの頃はちょっこっと出してもらう感覚だったのですが、もう立派に対等な関係になってきました。
皆、緊張したりしなかったんだって!
ミニは出ることが多いらね。
今日はみんなお楽しみの!『お楽しみ会』
なんと!自主的にリコーダーの発表をしてくれた人もいて、皆も静かに聞いて沢山拍手してくれました。
いつの間にか皆成長してるなあ。
ジュースで乾杯
、お菓子いっぱい食べて、おしゃべりして、明日ね〜〜と終わりにしました。(明日は慰問のリハーサルだからね)

ごめん、写真撮るの忘れちゃった!
間庭小枝

2014/3/29
ミモザ
今日レッスンにいらした
Nさんからミモザをいただきました!
ありがとうございます(*^_^*)
3
Nさんからミモザをいただきました!
ありがとうございます(*^_^*)


2014/3/29
枯れてなかったの?
Tさんにいただいた『合歓木』
葉だけでなく、私から見ると枝かなと思った所も皆落ちてしまい、ただの一本棒になってしまいました。
あ〜〜〜どうなんだろう…
良く良く見たら、枯れたと思った一本棒の先端に小さな小さな緑のものが!
嬉しい

偉いぞ

もしかしたら夏には青々になるのかな?
頑張れ、合歓木

間庭小枝

2014/3/28
この花は何ですか〜?
久しぶりにお尋ねします。
この花は何でしょうか?
ツツジが前にいっぱいあって、
その向こうに紫陽花があってその奥なので、
写真を撮るのはちょっと無理かな〜と思って数日ためらっていましたが、
やっぱり気になるので、人目も憚らず頑張って撮影しました。
道端で怪しい撮影をしている人がいたら、それは私です!
間庭小枝

2
この花は何でしょうか?
ツツジが前にいっぱいあって、
その向こうに紫陽花があってその奥なので、
写真を撮るのはちょっと無理かな〜と思って数日ためらっていましたが、
やっぱり気になるので、人目も憚らず頑張って撮影しました。
道端で怪しい撮影をしている人がいたら、それは私です!
間庭小枝



2014/3/28
春眠暁を覚えず?
やっと春らしくなってきましたね。
あんまり、気持ち良さそうに寝てたのでパチリ。
たまに登場するわんこの翔くんです。
たまに登場するわんこの翔くんです。
もう12歳なので、だいぶおじいちゃんになってきて、
寝てることが多くなってきましたが、
苛酷な冬(お外なので )を乗り越え、
最近、結構元気になってきました^o^
寝てることが多くなってきましたが、
苛酷な冬(お外なので )を乗り越え、
最近、結構元気になってきました^o^
苛酷な暑さの夏まで、しばらく快適に...
岡戸仙子


2014/3/28
私は誰でしょう 音楽教室
私は誰でしょうシリーズです。
さて今回は・・・
美人さんは、小さい頃からやっぱり可愛い

弟さんとかなぁ・・・もう面影があるような・・・

20代の頃だとか・・・。お美しい

ヒント
「殆どメヌエットの教室ではお見かけしません」
ヒント
「劇団メヌエットで大活躍です」
さあ、皆さんお考え下さい。コメントもお待ちしております。
4
さて今回は・・・
美人さんは、小さい頃からやっぱり可愛い


弟さんとかなぁ・・・もう面影があるような・・・

20代の頃だとか・・・。お美しい


ヒント

ヒント

さあ、皆さんお考え下さい。コメントもお待ちしております。


2014/3/27
大きい!!丸ポスト
昨日もご紹介したパレットコンサート、今年はルネこだいらで行われますが、その入口前にど〜んとあるのが丸ポスト。なんと日本一大きいそうです。
パレットコンサートにいらした時に見てみて下さいね
こだいらは“丸いポストのまち”だそうで、ルネこだいらのロビーでは、丸いポストのある風景のフォトコンテストが行われていました(3月まで)
パレットコンサート、皆さんの熱演が楽しみですね
。


2014/3/27
結婚式
Mさんより投稿いただきました
ありがとうございます
先週土曜日に甥の結婚式が六本木迎賓館でありました。

ありがとうございます

先週土曜日に甥の結婚式が六本木迎賓館でありました。


招待客の長々しいスピーチもなくカラオケもなく、
二人を中心にした家庭的な素敵な結婚式でした。

チャペルのバージンロードには薔薇の花びらが敷き詰められていました。

このテープは花嫁の花束を誰が当たるかで独身女性が好きなテープを持ちます。


当たり前ですが若い人ばかりです。
美味しそうなケーキ

甥とお嫁さんのギターとサックスの演奏もありました。
又結婚したくなりました(๑≧౪≦)

2014/3/26
パレットコンサート
メヌエットかわらばんやチラシ、ポスターなどで、皆様ご存じだとは思いますが、「パレットコンサート」が1ヶ月後に開かれます。
昨年、一昨年と「武蔵ホール」というところでやったのですが、今年は「ルネこだいら」のレセプションホールというところで行います。
西武新宿線の小平駅から、3分位のところです。
以前に雪コンや椰子の実コンサートをやった事もあるホールです。
ところで、一週間ほど前、ルネこだいらの4月、5月の催し物…というチラシが新聞に入っていました。
そこには、パレットコンサートの名前が。
ちょっと嬉しかったです。
3
昨年、一昨年と「武蔵ホール」というところでやったのですが、今年は「ルネこだいら」のレセプションホールというところで行います。
西武新宿線の小平駅から、3分位のところです。
以前に雪コンや椰子の実コンサートをやった事もあるホールです。
ところで、一週間ほど前、ルネこだいらの4月、5月の催し物…というチラシが新聞に入っていました。
そこには、パレットコンサートの名前が。
ちょっと嬉しかったです。


2014/3/25
すいせん
先週土曜日の定期演奏会に初参加した
ancora!mini!のMちゃんが個人レッスンに来ました
今日は、おばあちゃんと一緒です
Mちゃんのおうちに咲いたすいせんを
メヌエットにプレゼントしてくれました〜
キレイ!ありがとう


4月から小学生のMちゃん
小学校生活、楽しみだね〜〜
4
ancora!mini!のMちゃんが個人レッスンに来ました

今日は、おばあちゃんと一緒です

Mちゃんのおうちに咲いたすいせんを
メヌエットにプレゼントしてくれました〜

キレイ!ありがとう



4月から小学生のMちゃん

小学校生活、楽しみだね〜〜



2014/3/24
てんてんてんまり(^^)v
春の慰問

の季節になりました♪あちこちで、衣裳付きのレッスンの声が〜(^3^)/
今日はジョアン宮地の里に訪問予定のM山さん、F江さん、T村さんチームの日
私、待ってました〜
今年の出し物は「毬と殿様」
てんてんてんまり、てんてまり〜です。ツンツルてんの着物が妙に似合っていますね〜。
T村さん、何着ても、かっわゆいっ
M山さんは、つい最近やっちゃった、不慮のお怪我にもかかわらず、果敢にバッチリ歌い踊ってました。さすが
カッコいい〜。着物がブータンのキラみたいに見えるな。F江さんは、今回は得意の踊りで参加
毛槍を持った髭奴と、紀州の殿様、一人二役、早着替え有り
です〜
がんばってェ
ジョアンのお年寄り、きっと、元気に歌ったり、手を叩いたり、元気に楽しんでくださることでしょう〜

楽しみ
中川民♪


2014/3/24
ミモザ
以前にも何回か投稿してくださったNさんより、
久し振りにご投稿頂きました。
ありがとうございます
。

毎年美しい黄色の花を楽しませてくれる「ミモザ」。
二回の大雪で大被害。幹の全周が黄色で輝くのに
ほとんど
折れ、この残りの枝も半分折れかかり
、力を振り絞り一所懸命
咲いている可憐な姿。。。。。

代わりに雪の重みにも負けずクリスマスローズが満開。
希望の方には苗をさしあげます。

昨年、メヌエットにも頂いた「ミモザ」ですね。
残り少ないですが、やっぱり綺麗
4
久し振りにご投稿頂きました。

ありがとうございます








毎年美しい黄色の花を楽しませてくれる「ミモザ」。
二回の大雪で大被害。幹の全周が黄色で輝くのに

折れ、この残りの枝も半分折れかかり

咲いている可憐な姿。。。。。



代わりに雪の重みにも負けずクリスマスローズが満開。
希望の方には苗をさしあげます。

昨年、メヌエットにも頂いた「ミモザ」ですね。
残り少ないですが、やっぱり綺麗

