2014/8/31
合唱コンクール
埼玉県の合唱コンクール、彩の国の部にアンコーラとやまとなでしこが出場しました。
南浦和にある、さいたまし文化センターです。

朝からメヌエットで両団とも練習してから出発しました。
アンコーラの子供の中には初めて参加の子供もいるので、遠足みたい。
やまとなでしこも初参加の人もいますが、さすがに大人なので遠足というわけには言ってもないので、ちょっぴり緊張?でも皆和気藹々。
今回は出番が2つが近かった為、私は大忙しだったけどね。
どちらも同じ銅賞でした。
コンクールは功罪が色々。
それに惑わされず、淡々と我が道を精進したいものだなあと思ったりしました。
皆頑張って偉かったね!
間庭小枝

3
南浦和にある、さいたまし文化センターです。

朝からメヌエットで両団とも練習してから出発しました。
アンコーラの子供の中には初めて参加の子供もいるので、遠足みたい。
やまとなでしこも初参加の人もいますが、さすがに大人なので遠足というわけには言ってもないので、ちょっぴり緊張?でも皆和気藹々。
今回は出番が2つが近かった為、私は大忙しだったけどね。
どちらも同じ銅賞でした。
コンクールは功罪が色々。
それに惑わされず、淡々と我が道を精進したいものだなあと思ったりしました。
皆頑張って偉かったね!
間庭小枝



2014/8/31
烏瓜の花
大分に帰省中、Youtube用にと沢山写真を撮りました
家族みんなが、これいんじゃない?と珍しい植物や、景色など教えてくれました。

今回一番ビックリしたのが『烏瓜の花』母が近くの線路沿いに咲いている、と教えてくれました。
烏瓜の花は日没から明け方に開花するので、19:00頃見に行きました。
周りは暗いので、父と蓮太朗は照明係りになって
いい感じに照らしてくれました。


これが烏瓜の花。私は初めて見ました。このひげみたいな細い糸が何とも綺麗で
幻想的で・・・



暗闇に白い花がポツポツ、本当に綺麗でした。

枯れると糸状の物はクルクルと縮まります。

そして実になるのでしょうか?
最近Youtube用の画像に何かないかとキョロキョロするようになり、実家なのに知らない事も多く、新たな発見が沢山ありました



林田直子

2014/8/30
運命の朝
30年も使っていた目覚まし時計が壊れました。
おかけで先日は瑞穂の会の公開レッスンに走り込み!というびっくりな一日になってしまいました。
それで新たに目覚まし時計を買ってきました。
私は朝から爽やかな音楽で目覚めたいので、音楽が鳴る時計を買ってきました。
最近流行りなのか、あちこちで見かけるもので、31曲が内蔵されています。
毎日日替わりで朝起こしてくれるから楽しみです。
が、今日は運命。
朝から運命が私の心をノックする!
どんな1日になるのだ!
と、寝起きに時計に突っ込みいれました。
間庭小枝

4
おかけで先日は瑞穂の会の公開レッスンに走り込み!というびっくりな一日になってしまいました。
それで新たに目覚まし時計を買ってきました。
私は朝から爽やかな音楽で目覚めたいので、音楽が鳴る時計を買ってきました。
最近流行りなのか、あちこちで見かけるもので、31曲が内蔵されています。
毎日日替わりで朝起こしてくれるから楽しみです。
が、今日は運命。
朝から運命が私の心をノックする!
どんな1日になるのだ!
と、寝起きに時計に突っ込みいれました。
間庭小枝



2014/8/30
ひまわり畑
メヌエットにKさんからメールが届きました



ブログを拝見していた所、ひまわり畑の写真がアップされてましたが
あまりにも寂しいので2週間前に撮影した写真をアップします。



たくさんのひまわりが見事に満開ですね
ありがとうございます
2




ブログを拝見していた所、ひまわり畑の写真がアップされてましたが
あまりにも寂しいので2週間前に撮影した写真をアップします。



たくさんのひまわりが見事に満開ですね

ありがとうございます



2014/8/29
私の好きなもの
私は、お昼に、時々ですがお弁当やおにぎりを持っていきます。
お弁当にありがたいのが、なんと言っても冷凍食品!(⌒▽⌒)
何年か前に比べて、本当にたくさんの種類が出てきましたね。自然解凍オッケーというものもたくさんありますよね。
私が、高校生の時から大好きなのが、この『のりっこチキン』です。
近所のスーパーではあまり見かけないので、手に入った時はテンションが上がります!
今日は朝、スープを床にこぼしてガックリ(-_-)していましたが、のりっこチキンをお昼のお弁当で食べて元気が出ました♪♪
みなさんも発見したら、お召し上がりくださーい( ´ ▽ ` )ノ
chisato
2
お弁当にありがたいのが、なんと言っても冷凍食品!(⌒▽⌒)
何年か前に比べて、本当にたくさんの種類が出てきましたね。自然解凍オッケーというものもたくさんありますよね。
私が、高校生の時から大好きなのが、この『のりっこチキン』です。
近所のスーパーではあまり見かけないので、手に入った時はテンションが上がります!
今日は朝、スープを床にこぼしてガックリ(-_-)していましたが、のりっこチキンをお昼のお弁当で食べて元気が出ました♪♪
みなさんも発見したら、お召し上がりくださーい( ´ ▽ ` )ノ
chisato


2014/8/28
ひまわり畑
先月の市報に載っていたひまわり畑
1度訪ねてみようと思いながら、なかなか行くチャンスがなく…
。もう終っちゃったかなぁ〜と思いつつ、近くを通ったので寄ってみました
そしたら…
本当にほぼ終わってました。でも、かろうじて1列くらい咲いてました
。
赤い、というか深紅色のひまわりも。珍しい
朝礼台のような見晴台があって、盛りの時はひまわり迷路になってるみたいでした。来年は忘れないで行けるかな
今日から 学校も始まったようですね
いよいよ夏も終わりかな…
y.harada



2014/8/27
パンフラワー短期講習
もう、すっかりおなじみになったパンフラワーの短期講習、7月、8月は夏休みの子供たちが「ふなっしー」「くまもん」「ハンバーガー」などのマグネットを作って、盛り上がりましたが、9月、10月は「ハロウィンを作ろう」です。
可愛い見本が飾ってありました。
皆さんも、お時間がありましたら参加してみませんか?
ところで、今日は突然気温が下がりましたね。涼しいを通り越して肌寒いくらいです。
このまま寒くなることはないと思いますが、あの猛暑の毎日からは信じられないですね。

1
可愛い見本が飾ってありました。
皆さんも、お時間がありましたら参加してみませんか?
ところで、今日は突然気温が下がりましたね。涼しいを通り越して肌寒いくらいです。
このまま寒くなることはないと思いますが、あの猛暑の毎日からは信じられないですね。



2014/8/26
なかよしこよし
今日は、仲良しなお二人のレッスンでした(^o^)
メヌエットの他にも、合唱団で楽しく歌ってらっしゃいます。
今度、10月のホームコンサートで初めてのデュエットにチャレンジします!
曲は、中田先生の「夕方のお母さん」
明るくてあったかいお人柄のお二人にピッタリ。
優しいお母さんの歌を歌って下さいます。
時間がある時は、レッスンの後シダックスに行って練習するほど熱心なお二人です。
ホームコンサート、楽しみ楽しみ(^o^)
岡戸仙子
岡戸仙子


2014/8/25
じゃんけん必勝法〜
ワタクシ、じゃんけんはダメダメです。昨日も、ミュージックツアーのバスゲームで一番人気だった<金持ちじゃんけん>では、ものすごい速さで破産しました
ネットで、'じゃんけん よわい' とか入れて検索したら、じゃんけん必勝法だの、じゃんけんテクニック、だの、いっぱい出てますね♪
それらによると…
最初は、グー?を出す人が圧倒的に多いそう。特に、力みやすい人、中年以上の男性は多いんだとか。
初手にパーを出すのは、よっぽど気が緩んだ人か、戦略的に考えている人だそうです♪
より相手を力ませるため、“じゃんけん、ぽん”の声は大きく!とのこと〜?
そして、相手が前回に出した手を覚えておき、次回は、その手に<負ける>手を出す。つまり、一回目に相手がグーなら、二回目は、そのグーに負けるチョキを出す。これを繰り返すと、かなりの確率で勝てる!!とか。2回続けて同じ手を出す人が少ない、ということを利用したテクだそうです♪
ホントかな〜
でも、最初はグー、から始まるじゃんけんのときは、きっとこの限りでないよな〜…と思ったり。また、ワタクシ、同じ手をよく出すかも〜
写真は、昨日争ったニセmoney
やたらツルッとした福澤さんです。
♪中川民♪


2014/8/24
夏休み最後の日曜日
やっと夏休みも終わりに近付いてきました。ホッ

先週は江ノ島にも連れて行って、中々いい母親業をしたかな

そう言えば、新江ノ島水族館にも行ったんです。
美しい珊瑚あり、

マカロンみたいなクラゲさん見たり

エサを貰わず、ただスタッフとのコミニュケーションだけで芸を見せてくれたイルカに感激して、

母親達唯一の目的、生しらす丼を堪能し

めっちゃ美味しかったなぁ

そう言えば花火もしたよね。

そんな楽しかった夏休みも最後の日曜日、あっ、宿題の工作作ってない!雑巾縫ってない!
そうだ、由比ヶ浜で拾った貝殻で何か作ろう


いんじゃない、『由比ヶ浜貝殻のフォトスタンド』(ちょっと手抜き
)

そして、雑巾縫い。

右側が息子作!
頑張った、頑張った

やっと昼食の準備をしなくてすむなぁ。給食
ありがたい!

メヌエットの皆さんはそろそろ、ミュージックツアーからお帰りかなぁ。
林田直子

2014/8/24
温泉ゆったり組
僕達二人は温泉でゆっくりしてきま〜す。


3




2014/8/24
ツアー、可愛いチーム!
怖いのはちょっと…という私達は、富士山ミュージアム、リサとガスパールタウンへやって来ました。
パリの気分でガレットなど食べて!メリーゴーランドにも乗っちゃいました?
\(^-^)/


4
パリの気分でガレットなど食べて!メリーゴーランドにも乗っちゃいました?
\(^-^)/




2014/8/24
勇者たち
ツアー二日目、富士急ハイランドに来ました。
遊園地に来たからには!ということでフジヤマにKとうさん、Kくちさん、岡戸先生、私で乗ってきました。
一時間ちょい待った甲斐がありましたよ♪
chisato
4
遊園地に来たからには!ということでフジヤマにKとうさん、Kくちさん、岡戸先生、私で乗ってきました。
一時間ちょい待った甲斐がありましたよ♪
chisato


2014/8/24
昨日の疲れを感じさせない爽やかさ!
朝ごはんも美味しいでーす
。


この前に出てた蕎麦巻きが、珍しくて美味しかったのだけど、思わず写メしないで食べてしまいました〜。





2014/8/24
ミュージックツアー夜のコンサート
面白かった〜
。

皆の出し物。多彩です。多才です。
まず一番アデリーヌ岡戸、中川渚による、連弾『渚のアデリーヌ』です。ルノアールの絵のような金髪美人
の演奏でした。



次は、可愛い森の妖精達
の、『森の水車』。

一人一人がとってもチャーミングでした。衣装も揃って効果大


三番は谷内さんの『let it go〜ありのままで〜』リズムも歌詞もややこしいのにちゃんと暗譜で素敵に歌ってくれました
。


第4番は間庭小枝のリコーダー演奏。『キラキラ星変奏曲』でした

次は川添さんと井野崎さんの『ハワイアン』。ウクレレもすごい上手なのね。
清里に来てから一緒に演奏することにしたそうなのにすごい




隆さん、『スタンドアローン』。夕食の時にビール飲んじゃって半分眠く
なってしまった!けど、熱唱。

愉快な飲みチーム
による『yesterday』。ピアノはお馴染み綱様
。フルートは金山さんに加えて藤江さん
。そして歌は南雲姐さん
。




ここに来てからも一緒に練習したり楽しそう。
楽しさ伝わるyesterdayでした。

『浜千鳥』。待ってました
ちさと先生の尺八演奏。何故か三度笠。ほんとは虚無僧にしたかったけどメヌエットには三度笠しかなかった為、三度笠に尺八という変わった取り合わせになってしまった!何故か可愛い



再び井野崎さん、今度は榎元さんと一緒に『ハワイアン』。二人とも衣装もグリーン系で揃えて素敵。トークも素敵
。もちろん演奏も。


琴田先生の『マジック』。
すごい上手
。なんか綺麗
。さすがに大学生の時にマジック同好会で鍛えただけのことはある




原田先生ピアニカデビュー



超カッチョイイ演奏に大拍手


。皆から30歳は若く見えたと言われて、まんざらでもない。






つぎは加藤君の『星屑からの警告』。ギター弾き語り
。やっぱり昔から!?やってるだけのことはあるね。


最後をかざるのは、先生達全員による木琴合奏。『トルコ行進曲』。
いっぱいいっぱい練習したんだけど、まさかの超高速な演奏!やだ〜ん

