2014/10/31
作品展 直前情報
いよいよ、本当に明日、明後日になったフラワー作品展。
ディスプレイも終わり、教室が文字通り花盛りになりました
。
今回のテーマは薔薇
。全員で作った力作ですね。
先生方の作品は豪華ですよ
販売コーナーも充実。クリスマスやお正月、ちょっとしたプレゼントにもぴったり。
ミニ試作もできるそうです。
皆さん、是非いらして下さいね



2014/10/30
訂正!
パンフラワー作品展は
11/1(土)・2(日)の2日間、10時〜16時です!
岡戸仙子

2014/10/30
パンフラワー作品展
メヌエットの1番のお部屋を、いつもきれいな作品で彩って下さってる、パンフラワーの皆さんの作品展があります。
明日・明後日の2日間です。
嶋崎先生&若月先生はもちろん、生徒さんの力作が揃います。
今年も素敵な作品が展示されますので、お気軽に見にいらして下さいね。
岡戸仙子



2014/10/29
JJコンサート直前レポート♪
11/23?のJJコンサート、一足先に聴いちゃいました!!リハーサルを覗いちゃったのです〜(^^)v
前半、まずは、メヌエットきってのショパン弾き、原田先生による、ショパン特集〜★エチュード(練習曲)がメインだけど、もはや練習曲を超えてる〜。ピアノの詩人ショパンの、珠玉のメロディが楽しめます♪
そして、なおこ先生のビートルズ。天才ヒットメーカー、ポール・マッカートニーの名曲が、エピソードを挟みながら並びます。得意の低音が効いてるぅ♪ちさと先生の伴奏にも、カッコいいソロ部分が出てきます〜♪
後半は、ド迫力のラプソディー・イン・ブルー(ピアノ連弾)ではじまり〜。これは文句なしに必聴です♪
そして、おしまいのミュージカルナンバーは、必見でしょ!?
ピアニカ原田こと、原田先生のピアニカ漫談が楽しめます。これにノリノリで絡むなおこ先生、おー、そして、ちさと先生も、おもむろに、ピアノ語で、後ろから加わって来るじゃありませんか〜。なんじゃ〜、こりゃ!!
JJコン、始まって以来の面白さ〜★皆さま、11/23松明堂チケットはお早めに!!(結構あとちょっとかも)
中川民♪
5
前半、まずは、メヌエットきってのショパン弾き、原田先生による、ショパン特集〜★エチュード(練習曲)がメインだけど、もはや練習曲を超えてる〜。ピアノの詩人ショパンの、珠玉のメロディが楽しめます♪
そして、なおこ先生のビートルズ。天才ヒットメーカー、ポール・マッカートニーの名曲が、エピソードを挟みながら並びます。得意の低音が効いてるぅ♪ちさと先生の伴奏にも、カッコいいソロ部分が出てきます〜♪
後半は、ド迫力のラプソディー・イン・ブルー(ピアノ連弾)ではじまり〜。これは文句なしに必聴です♪
そして、おしまいのミュージカルナンバーは、必見でしょ!?
ピアニカ原田こと、原田先生のピアニカ漫談が楽しめます。これにノリノリで絡むなおこ先生、おー、そして、ちさと先生も、おもむろに、ピアノ語で、後ろから加わって来るじゃありませんか〜。なんじゃ〜、こりゃ!!
JJコン、始まって以来の面白さ〜★皆さま、11/23松明堂チケットはお早めに!!(結構あとちょっとかも)
中川民♪


2014/10/28
本日のYoutube
メヌエットのYoutubeアップ曲も400曲を超えました
いつも聴いて下さりありがとうございます
まだYoutubeの検索の仕方がよく分からない方もいらっしゃるとおもいます。
ネット検索で「Youtube maniwa menuet」と入力してください。
メヌエットのチャンネルが見つけやすいです
400曲の中からお気に入りを探して頂けたらと思います。
曲数も増えてチャンネルも充実してきましたので、ブログでもアップした曲をご紹介してゆきたいと思います。
メヌエットの入り口に掲示・全曲ファイリングもしてありますのでご覧ください






最近Youtubeにアップしている曲は。
12月7日に開催される「雪やこんこんコンサート」

の中で歌われる曲です。
Let’s search for tomorrow
花祭り
赤い川の谷間
草競馬
ピクニック
冬の星座
Youtube画面上、題名下部の「もっと見る」をクリックして頂くと一緒に歌える様に歌詞も表示されます。
練習にも使えるようになっていますのでYoutubeにて是非お聴きになってください
今回は雪コンの中から「赤い川の谷間」のリンクを貼りました。下のURLをクリックして頂くとすぐに見る事が出来ます。
http://youtu.be/JG32phglA5A
2

いつも聴いて下さりありがとうございます

まだYoutubeの検索の仕方がよく分からない方もいらっしゃるとおもいます。
ネット検索で「Youtube maniwa menuet」と入力してください。
メヌエットのチャンネルが見つけやすいです

400曲の中からお気に入りを探して頂けたらと思います。
曲数も増えてチャンネルも充実してきましたので、ブログでもアップした曲をご紹介してゆきたいと思います。
メヌエットの入り口に掲示・全曲ファイリングもしてありますのでご覧ください







最近Youtubeにアップしている曲は。
12月7日に開催される「雪やこんこんコンサート」


の中で歌われる曲です。






Youtube画面上、題名下部の「もっと見る」をクリックして頂くと一緒に歌える様に歌詞も表示されます。
練習にも使えるようになっていますのでYoutubeにて是非お聴きになってください

今回は雪コンの中から「赤い川の谷間」のリンクを貼りました。下のURLをクリックして頂くとすぐに見る事が出来ます。
http://youtu.be/JG32phglA5A

2014/10/28
ちょっと旅行気分!
飯能の美杉台にハーブ園があると、メヌエットの生徒さんから聞いていたので、先日行って見ました。
メヌエットから車で30分ちょっとかな。
楓の並木が真っ赤に染まって町全体も美しく、ハーブ園(入場無料でした)は可愛いお花が沢山咲いていて癒される〜。
ハーブレストランやハーブのお店、ハーブのパン屋さんなどがあるおしゃれな空間でもありました。
天気も良くて、紅葉もきれいなベストシーズンのためか、お客さんも沢山でした。
こんなに近いのにちょっと旅行気分が味わえました。
きれいな楓の落ち葉も拾ってきました。
間庭小枝

3
メヌエットから車で30分ちょっとかな。
楓の並木が真っ赤に染まって町全体も美しく、ハーブ園(入場無料でした)は可愛いお花が沢山咲いていて癒される〜。
ハーブレストランやハーブのお店、ハーブのパン屋さんなどがあるおしゃれな空間でもありました。
天気も良くて、紅葉もきれいなベストシーズンのためか、お客さんも沢山でした。
こんなに近いのにちょっと旅行気分が味わえました。
きれいな楓の落ち葉も拾ってきました。
間庭小枝



2014/10/27
ふるさとの空は
年内最後の大きなイベントと言えば、雪やこんこんコンサートですね♪
今年は、ヨーロッパ&アメリカ&アジアのチームに分かれています。
さて、先生達も毎年出演しています。
今年はヨーロッパチームで、『ふるさとの空は』という曲です。
踊りの師匠、原田先生が振り付けを考えてくださいました(≧∇≦)
今日はみんなで踊ってみましたよ〜!本番までに、暗譜して踊れるかな...ケータイで動画を撮ったので、それをみて練習しよっと(^O^☆♪
chisato
2
今年は、ヨーロッパ&アメリカ&アジアのチームに分かれています。
さて、先生達も毎年出演しています。
今年はヨーロッパチームで、『ふるさとの空は』という曲です。
踊りの師匠、原田先生が振り付けを考えてくださいました(≧∇≦)
今日はみんなで踊ってみましたよ〜!本番までに、暗譜して踊れるかな...ケータイで動画を撮ったので、それをみて練習しよっと(^O^☆♪
chisato


2014/10/26
手すり
私の住んでいる集合住宅のエントランスに手すりがつきました。(まだ工事中ですが…)
17年位前に新築で入居した時は、若い人が多く、小さい子どもも沢山いたけど、だんだん年齢層が上がってきて、必要性を感じるようになったのでしょうね。
私も、そのうちお世話になります
琴田恵理

2
17年位前に新築で入居した時は、若い人が多く、小さい子どもも沢山いたけど、だんだん年齢層が上がってきて、必要性を感じるようになったのでしょうね。
私も、そのうちお世話になります

琴田恵理



2014/10/26
お部屋の衣替え
重い腰をあげ、今日はお部屋の掃除



お掃除のプロ、ダ○キ○でよくぞバイトしていたな、と思うくらい今はよだきくて(大分弁で面倒
)仕方がない。

ふぅ〜〜〜

やっと、扇風機を解体、

洗浄、陰干し、そして購入時の箱にIN。

そして、畳は冷たいのでカーペットを敷きます。

洗濯機で丸洗いして、しまっていたので、シワシワですが・・・

お日様
に照らしたので、日向のいい臭い


ん〜〜〜〜本日はここまで。終了!
コタツは来週出そう

昨日レッスンにきた年中さんの女の子Kちゃん。
「はやく雪ふらないかなぁ
雪のおうちつくりたい
」



とニコニコ顔
で言っていました。

子供は暑くても、寒くても楽しそうで羨ましい

皆様も冬支度進んでいますかぁ

林田直子

2014/10/25
お花をお届けしました!
8月に開かれたたんぽぽの会、ひまわりの会のチャリティーコンサートにはたくさんの皆様にご来場いただきありがとうございました。
昨日、皆さんからお寄せいただいた善意で、私達が日頃活動している8施設(1ヵ所郵送)に綺麗なお花をお届けしてきました。
夏のコンサートが終わり、お花に優しい涼しい時期と私達のスケジュールとで、この時期になりました。
今年も小手指フラワーさんが、胡蝶蘭やミニシクラメン、観葉植物が入った(フクロウのマスコットもついてます!)素敵な花籠を用意してくださいました。
なんと2つの施設では避難訓練の最中、1つは文化祭の最中とどこもお忙しい中でしたが、お花に
「かわいい!毎年ありがとうございます。」
と、大変喜んでいただきました。
きっと利用されている皆さんにも喜んでいただけると思います。
皆様、ありがとうございました。
たんぽぽ 若月

3
昨日、皆さんからお寄せいただいた善意で、私達が日頃活動している8施設(1ヵ所郵送)に綺麗なお花をお届けしてきました。
夏のコンサートが終わり、お花に優しい涼しい時期と私達のスケジュールとで、この時期になりました。
今年も小手指フラワーさんが、胡蝶蘭やミニシクラメン、観葉植物が入った(フクロウのマスコットもついてます!)素敵な花籠を用意してくださいました。
なんと2つの施設では避難訓練の最中、1つは文化祭の最中とどこもお忙しい中でしたが、お花に
「かわいい!毎年ありがとうございます。」
と、大変喜んでいただきました。
きっと利用されている皆さんにも喜んでいただけると思います。
皆様、ありがとうございました。
たんぽぽ 若月



2014/10/24
線路は続くよ
先週がホームコンサートだったので、2週間ぶりのやまとなでしこ
。いつものように、楽しく元気に、美しく歌声が響きました
もうじき雪コン
なので、その練習もしましたよ。やまとなでしこの出し物!?は「線路は続くよどこまでも」
いつもお世話になっている、西武クン。他に、機関車トーマスのキャラクター達、トーマス、パーシー、ジェームス、そしてトップハムハット卿も特別出演しま〜す。お楽しみに
あ、いえ、一番の「お楽しみに」は、もちろんハーモニーですよ
。みんな知ってる「線路は続くよ」ですが、アカペラの本格アレンジ。でも、皆、暗譜もまずまず
、仕上がり順調で〜す。


2014/10/24
作品展まであと一週間!
パンフラワー教室の年に一度の作品展が
11月の1日(土曜日)2日(日曜日)
にメヌエットの教室で開かれます。
今日も金曜日の生徒さんたちが最後の追い込みです。
今年は綺麗なバラの花がいっぱい並びます。
パンフラワー教室の生徒の一年の成果を是非ご覧下さいね
3
11月の1日(土曜日)2日(日曜日)
にメヌエットの教室で開かれます。
今日も金曜日の生徒さんたちが最後の追い込みです。
今年は綺麗なバラの花がいっぱい並びます。
パンフラワー教室の生徒の一年の成果を是非ご覧下さいね



2014/10/23
消火栓
ホームコンサートで皆さんが熱演してた先週末、川越は「川越祭り」でした。
今年もすごい人、人、人...
TVでもよく取り上げられるし、都内からもさほど遠くないので、普段の週末も結構賑わっています。
そのたくさんの人が行き交う足元には、かっこいい消火栓が。
大変な被害を出した、1893年の川越大火を忘れることがないようにとの思いも込められているようです。
川越にいらした時、足元も見てみて下さいね。
岡戸仙子


2014/10/23
ペルシャ〜(^^)
はるにれでは、雪コンの本番に向けて、“ペルシャの市場にて”を練習中〜
今日は、衣装になりそうなベリーダンスのチャリチャリのついた腰巻きだの、モンペみたいなパンツだの、お持ちくださった方がいて、良い見本になりました!!メンバーの中にかなりイメージが出来てきたような〜
次回は衣装合わせです♪楽しみ
誰でもよく知っている曲ですが、結構具体的な情景描写になっている曲だというのは知られていないかも〜
簡単に紹介すると…
ラクダに乗った隊商が、だんだんオアシスに集まってくる…
おー、気がつけば、おびただしい人、人、人!!市場の始まり始まり〜
怒号のような、物売りの声、そして物乞いの問いかけに、断る客…
美しいお姫様の登場にうっとり
大道芸人のスゴ技
、蛇使い、見世物小屋…
カリフ(王様)の登場、ファンファーレ
市場から、隊商が少しずつ去っていく、王家の人々も退場…
こんな感じです♪洋版の楽譜は、オリエンタルでおしゃれなイラストが表紙です♪
雰囲気がだせるように、がんばりましょうね〜?
中川民♪


2014/10/21
童謡の会の可愛い衣装!
ホームコンサートが終わったからって、ボーッとはできません。
童謡の会は早速、雪やこんこんコンサートに向けて練習を始めました。
今回は衣装も可愛く決めますよ。
一人一枚ずつスカートにしてくるべく、布地が配られました。ケンカしないように色はくじ引きで決めました。
皆さん、見本を見て「わかりました〜!こうすれば良いのね!」とさすがです。
雪コンでの童謡の会の歌と踊りと衣装、お楽しみにね。
間庭小枝

3
童謡の会は早速、雪やこんこんコンサートに向けて練習を始めました。
今回は衣装も可愛く決めますよ。
一人一枚ずつスカートにしてくるべく、布地が配られました。ケンカしないように色はくじ引きで決めました。
皆さん、見本を見て「わかりました〜!こうすれば良いのね!」とさすがです。
雪コンでの童謡の会の歌と踊りと衣装、お楽しみにね。
間庭小枝


