2014/10/21
メヌエットの近くのパン屋さん
西友から小手指陸橋通りに向かって歩いて行くと、麦兵衛というパン屋さんがあります。
メヌエットから向かい側のマンションの敷地を通り抜けていくと、とっても近い!
だから忙しい先生達のお昼ご飯調達にはもってこい!
先日私もパンを買いにいきました。
ちっちゃいけれどおしゃれなお店なので、YouTubeの画像に使えないかな…と思ってお願いしたところ、快くOKしていただきました。パチパチ写真とらせていただき、なんとパン作りの手を止めて顔まで出してくれました。なんていい人!
もちろんパンもとっても美味しいです。
豆乳メロンパンも、クロアッサンのサンドイッチも。季節の野菜のパンも。
パン屋さんの歌でアップする予定です。
パンは美味しいけど、沢山食べたくなるのは困る?
間庭小枝


3
メヌエットから向かい側のマンションの敷地を通り抜けていくと、とっても近い!
だから忙しい先生達のお昼ご飯調達にはもってこい!
先日私もパンを買いにいきました。
ちっちゃいけれどおしゃれなお店なので、YouTubeの画像に使えないかな…と思ってお願いしたところ、快くOKしていただきました。パチパチ写真とらせていただき、なんとパン作りの手を止めて顔まで出してくれました。なんていい人!
もちろんパンもとっても美味しいです。
豆乳メロンパンも、クロアッサンのサンドイッチも。季節の野菜のパンも。
パン屋さんの歌でアップする予定です。
パンは美味しいけど、沢山食べたくなるのは困る?
間庭小枝




2014/10/20
Mくん
今日はMくんのレッスンがありました
すっかりお兄さんらしくなりました
160センチを越えて、背の順では一番最後だそうです

今日は一時間のレッスンだったので、
音符のカードを並べてリズムたたきをしたり、
ホワイトボードに私の弾いた音を書いたりもしました

ピアノは、「進撃の巨人」というアニメの「紅蓮の弓矢」を練習中です
今日はほとんど楽譜を見ずに弾けたね


もう一曲、前回からアイネクライネナハトムジークを始めました
音楽の授業の鑑賞で聴いたそうです
おうちでもたくさんピアノを弾いていて、これからがますます楽しみなMくんです
6

すっかりお兄さんらしくなりました

160センチを越えて、背の順では一番最後だそうです


今日は一時間のレッスンだったので、
音符のカードを並べてリズムたたきをしたり、
ホワイトボードに私の弾いた音を書いたりもしました


ピアノは、「進撃の巨人」というアニメの「紅蓮の弓矢」を練習中です

今日はほとんど楽譜を見ずに弾けたね



もう一曲、前回からアイネクライネナハトムジークを始めました

音楽の授業の鑑賞で聴いたそうです

おうちでもたくさんピアノを弾いていて、これからがますます楽しみなMくんです


2014/10/19
ホームコンサート
三日間にわたって行われたホームコンサート、終わりました。
全部で7回行われましたが、今日は、10時と13時半が歌の会、16時半がフルートの会でした。
歌の会にも、フルートやピアノの方もいらしたり、フルートの会にも歌の方もいらしたり、で いろいろな音楽が聞けて楽しかったです。
今日の10時の会には、親子、ご夫婦、お友達の共演もあり、バラエティーにとんでいました。
今年は、デュエットの方がなん組がいらして、ステキなハーモニーを聞かせて下さいました。
皆さんの素晴らしい演奏に拍手。

琴田恵理
5
全部で7回行われましたが、今日は、10時と13時半が歌の会、16時半がフルートの会でした。
歌の会にも、フルートやピアノの方もいらしたり、フルートの会にも歌の方もいらしたり、で いろいろな音楽が聞けて楽しかったです。
今日の10時の会には、親子、ご夫婦、お友達の共演もあり、バラエティーにとんでいました。
今年は、デュエットの方がなん組がいらして、ステキなハーモニーを聞かせて下さいました。
皆さんの素晴らしい演奏に拍手。

琴田恵理

2014/10/18
ホームコンサート二日目
昨日からスタートしたメヌエットホームコンサート

アットホームなコンサートですが、皆さんの気合いの入れようには脱帽

今日の10:00からの回ではTさんからのフルーツ登場




。







実は、Tさんがホームコンサートに参加して下さってから、毎年ご馳走になっております。丁寧にカットされてます。どれも甘くて美味しい




演奏も終った後だし、この和やかな皆さんの笑顔
これぞ、他では味わえない、アットホームなコンサートですね


今回、出演を断念された方も、人前で演奏するのは、ちょっと・・・・という方も、来年は是非ご参加下さい。たのしいですよ

ホームコンサートを主催して下さって、3日間お手伝いして下さっている、あじさいの会の皆様に感謝です。
毎年、素敵なコンサートをありがとうございます

林田直子

2014/10/18
ブータン便り
先々週のプンツォリン、サムツェ、ドラカの旅行の様子でーす!
私が住むティンプーからインドとの国境の町プンツォリンまで、バスで6時間。
ブータンの首都は私が住むティンプーだけど、規模的にはプンツォリンの方が大きいかなぁ。
やっぱりインドとの国境なので物が安く豊富です。
町はブータンに大匙8のインドを加えた感じの雰囲気です。
ちなみにブータン人とインド人はゲートをくぐるだけで出入り自由です。
全然雰囲気が伝わらないけどプンツォリンの一部

プンツォリンに住むお友達のお家に泊めてもらいました。

これはプンツォリンで一番おしゃれなケーキ屋さんの店内!ワオ!

さらにプンツォリンからバスで3時間、インドを通ってしか行けないブータン「サムツェ」向かいました!
サムツェの町。これがサムツェの町の全貌!小さい!

そしてここから車で3時間のドラカという村へ向かいます。お世話になるのはこのお家。一緒に行った同僚のお兄ちゃんのお友達のお家です。
ドラカで小学校の先生をしています。ブータン人のおもてなし力に感動の嵐です。。。

そしてこれがドラカ村の全貌!さらに小さい!

ドラカむらに行ったときは、ちょうどヒンディ系のお祭りダッサイの日で、生徒のお家にお邪魔しに行きます。これが彼女たちの通学路。
のどか&ハードな道を何時間歩いたのでしょうか…笑
たぶん3時間以内だったと思います。

そして儀式を体験させてもらいました。お父さんがお祈りしながらおでこにピンクの米をくっつけてくれます。

こんな感じ!謎の似合うといわれました。

ブータンとの国境、インド側 ジャイガオンという町です!
やっぱり一足外に出ると100パーセントインドです!

インディアンスーツのお店

ブータンの町を制覇しつつあります。先週は中国側の国境のハという町にもいったので、またお便りします。
今日、明日はホームコンサートですね。今はなに中かなぁ・・・
4
私が住むティンプーからインドとの国境の町プンツォリンまで、バスで6時間。
ブータンの首都は私が住むティンプーだけど、規模的にはプンツォリンの方が大きいかなぁ。
やっぱりインドとの国境なので物が安く豊富です。
町はブータンに大匙8のインドを加えた感じの雰囲気です。
ちなみにブータン人とインド人はゲートをくぐるだけで出入り自由です。
全然雰囲気が伝わらないけどプンツォリンの一部

プンツォリンに住むお友達のお家に泊めてもらいました。

これはプンツォリンで一番おしゃれなケーキ屋さんの店内!ワオ!

さらにプンツォリンからバスで3時間、インドを通ってしか行けないブータン「サムツェ」向かいました!
サムツェの町。これがサムツェの町の全貌!小さい!

そしてここから車で3時間のドラカという村へ向かいます。お世話になるのはこのお家。一緒に行った同僚のお兄ちゃんのお友達のお家です。
ドラカで小学校の先生をしています。ブータン人のおもてなし力に感動の嵐です。。。

そしてこれがドラカ村の全貌!さらに小さい!

ドラカむらに行ったときは、ちょうどヒンディ系のお祭りダッサイの日で、生徒のお家にお邪魔しに行きます。これが彼女たちの通学路。
のどか&ハードな道を何時間歩いたのでしょうか…笑
たぶん3時間以内だったと思います。

そして儀式を体験させてもらいました。お父さんがお祈りしながらおでこにピンクの米をくっつけてくれます。

こんな感じ!謎の似合うといわれました。

ブータンとの国境、インド側 ジャイガオンという町です!
やっぱり一足外に出ると100パーセントインドです!

インディアンスーツのお店

ブータンの町を制覇しつつあります。先週は中国側の国境のハという町にもいったので、またお便りします。
今日、明日はホームコンサートですね。今はなに中かなぁ・・・

2014/10/17
ホームコンサート
今日から メヌエットはホームコンサート。秋の恒例行事としてすっかり定着しましたね。
初日の今日は、童謡の会、バウムクーヘン、そして合奏クラブの皆さんが出演されます。
合奏クラブは、直前練習をしました。
リコーダーとハワイアンという、ちょっと欲張った演目なので、曲間のつなぎを入念に練習。よし、万全
間もなく開演です。ワクワク
珍しく、記念写真を撮りました


2014/10/16
仲良しご夫婦演奏
明日から日曜までの3日間、ホームコンサートがあります。
ピアノと歌のレッスンに通ってらっしゃるMさんは、今回初めて、ご主人のギター伴奏で「埴生の宿」を歌って下さいます。
お嬢さんの結婚披露宴でも演奏なさった思い出の曲。
お嬢さんには何よりの、素敵なプレゼントだったことと思います。
ギターの音色が、この曲の素朴なあたたかさにとても合って、すごくいい感じです!
同じグループの方は楽しみにしてて下さいね〜(^o^)
岡戸仙子


2014/10/16
お江戸日本橋のよねまんじゅう♪
12月に行われる雪やこんこんコンサート、グループ発表のひとつが、「お江戸日本橋」♪はるにれの皆さんで早速練習をはじめたところ、歌詞が面白いんです
♪お江戸日本橋 七つ立ち 初のぼり
行列そろえて アレワイサノサ
コチャ 高輪 夜明けて 提灯消す
コチャエ コチャエ
♪六郷渡れば 川崎の万年屋
鶴と亀との よねまんじゅう
コチャ 神奈川 急いで 保土ヶ谷へ
コチャエ コチャエ
と、東海道の起点、日本橋から、宿場の名前があちこち出てくる、鉄道唱歌の江戸版みたいなんですね!!もっともっと歌詞があるらしい♪
七つって、朝4時位らしい!!日本橋を出て、高輪まで歩いたあたりで、夜が明けて、提灯消したんですね♪
M田さんから、メールで、“二番の歌詞の《よねまんじゅう》食べたことありました!!”との知らせ〜
いいなあ〜。
よねまんじゅう復刻版は、今でも鶴見の銘菓だそうな〜o(^o^)o
写真でみると、ふんにゃら美味しそう〜o(^o^)o今度鶴見方面に行かれる方は、ぜひお試しあれ
中川民♪



2014/10/15
私は誰でしょうこどもバージョンの正解
二週間ほど前に載せた、私は誰でしょうこどもバージョンの正解は、
ブログでもおなじみのバスケ女子、Mちゃんでした
まりこ先生大正解でーす

風邪をひいてしまって、今日久しぶりにレッスンに来ました!
咳は少し出るけど元気そうで何より
クリスマスパーティに向けて
ベルや木琴、歌の練習もバッチリやりました
学校の音楽会では鉄琴担当だそうです
音楽会も頑張ってね

1
ブログでもおなじみのバスケ女子、Mちゃんでした

まりこ先生大正解でーす


風邪をひいてしまって、今日久しぶりにレッスンに来ました!
咳は少し出るけど元気そうで何より

クリスマスパーティに向けて
ベルや木琴、歌の練習もバッチリやりました

学校の音楽会では鉄琴担当だそうです

音楽会も頑張ってね




2014/10/14
優れもの調理器
我が家にある、大ヒット商品でーす。
煮物をするとき、おでん、カレー、等々に大活躍します。
お鍋に材料を入れて一煮立ちしたら火を止めてこの中に入れておきます。
そうするといつの間にかちゃんとできあがって味も染み込んでいます。煮崩れもなし!
その上、最近怪しいとろ火のまますっかり忘れて焦がす?の心配がありません。その上、ガス代もお得。
その上、電気製品等に比べて安い!(たしか3000円位だったような…。)
本当にお勧めよ!
間庭小枝
5
煮物をするとき、おでん、カレー、等々に大活躍します。
お鍋に材料を入れて一煮立ちしたら火を止めてこの中に入れておきます。
そうするといつの間にかちゃんとできあがって味も染み込んでいます。煮崩れもなし!
その上、最近怪しいとろ火のまますっかり忘れて焦がす?の心配がありません。その上、ガス代もお得。
その上、電気製品等に比べて安い!(たしか3000円位だったような…。)
本当にお勧めよ!
間庭小枝


2014/10/13
台風
先週も台風がありましたが、今回の19号の台風も大型で非常に強いそうですね。
皆さん、くれぐれもお気をつけください(>_<)
前回の台風で、私の地元静岡は被害があったそうです。
私は、富士宮から清水の三保まで片道2時間近くかけて、高校三年間通学していました。その時にも使っていた東海道線が、なんと!!土砂崩れで由比付近で一部が不通になってしまいました(T_T)
由比近くの薩?峠は、晴れた日には富士山と駿河湾を同時に眺めることができる絶景スポットですが、断崖が駿河湾に迫る険しい地形なために起きてしまったのではないでしょうか。。。
現在復旧を目指し工事をしていますが、通勤通学の方は、東海道線が不通でとても困っているそうです。
ちなみに、東海道新幹線や一部区間はバスで振替輸送しています。
私が高校生の時に起きていたら、と思うとゾッとします((((;゚Д゚)))))))
一刻も早く復旧しますように(>人<;)
写真は18号の台風が過ぎ去った時に母から送られて来た富士山の写真です。
5
皆さん、くれぐれもお気をつけください(>_<)
前回の台風で、私の地元静岡は被害があったそうです。
私は、富士宮から清水の三保まで片道2時間近くかけて、高校三年間通学していました。その時にも使っていた東海道線が、なんと!!土砂崩れで由比付近で一部が不通になってしまいました(T_T)
由比近くの薩?峠は、晴れた日には富士山と駿河湾を同時に眺めることができる絶景スポットですが、断崖が駿河湾に迫る険しい地形なために起きてしまったのではないでしょうか。。。
現在復旧を目指し工事をしていますが、通勤通学の方は、東海道線が不通でとても困っているそうです。
ちなみに、東海道新幹線や一部区間はバスで振替輸送しています。
私が高校生の時に起きていたら、と思うとゾッとします((((;゚Д゚)))))))
一刻も早く復旧しますように(>人<;)
写真は18号の台風が過ぎ去った時に母から送られて来た富士山の写真です。


2014/10/12
お久しぶり、ミシンさん。
久しぶりに、ミシンに触りました。
珍しく、息子からズボンの裾あげを頼まれ、本当に久しぶりに、ミシンを出しました。
もう、10年以上使っていないのではないでしょうか?
昔はよく、袋や子供の服を作っていたのですが、今ではすっかりご無沙汰です。
3
珍しく、息子からズボンの裾あげを頼まれ、本当に久しぶりに、ミシンを出しました。
もう、10年以上使っていないのではないでしょうか?
昔はよく、袋や子供の服を作っていたのですが、今ではすっかりご無沙汰です。


2014/10/12
andante
今日は、andanteのレッスンがありました
早稲田大学のボランティアサークルの方が、
最近andanteのレッスンに一緒に参加してくださっています。
今日はナント、早稲田ボーイのピョンくんです

みんなの人気者で、andanteのメンバーもいつも以上に張り切って歌いました

雪コンではフニクリフニクラを歌います!
美味しいご飯も食べられるので、いまからワクワク

写真はみんなで赤いスイートピーを歌うところです

(間庭先生お手製のスイートピーを持っています
)
3

早稲田大学のボランティアサークルの方が、
最近andanteのレッスンに一緒に参加してくださっています。

今日はナント、早稲田ボーイのピョンくんです


みんなの人気者で、andanteのメンバーもいつも以上に張り切って歌いました


雪コンではフニクリフニクラを歌います!

美味しいご飯も食べられるので、いまからワクワク


写真はみんなで赤いスイートピーを歌うところです


(間庭先生お手製のスイートピーを持っています



2014/10/12
J Jコンサート
11月23日(日) はJ J コンサートです。
今回、林田は1部で、ビートルズの曲を歌います。
小学校5年生の時に、父からもらったラジカセから聴こえてきたビートルズの曲。何の曲だったか忘れてしまいましたが、衝撃を受けたのを覚えています。
歌詞の意味なんて、分からなかったので、歌声と、メロディと、ピアノ、オルガン、ギター、ベース、ドラム。
60年代の混ざりけのない、楽器そのものの音に夢中になりました。

それを、今回ステージで歌わせて頂きます。
しかし、小学生から耳にしていたのに、いざ歌詞を覚えようとすると、頭に入ってこない!う〜〜〜〜。
スルスル頭に入っていた若い頃とは違い、40を過ぎると、全く入らない!
ましてや英語歌詞です。
そこでカレンダーの裏に書いて覚えています。

皆さんはどんな方法で覚えているのでしょうか?
兎に角、良いステージになるよう、ピアノの原田先生と知里先生と練習を重ねております。
86席しかない小さな会場『松明堂ホール』です。ぜひ応援にきて下さい。
チケット、絶賛発売中です。

2014/10/10
食欲の秋 外伝
「かき氷の話」
夏も終わってすっかり秋ですが、かき氷はいつ食べても美味しい!
という事で、冬でもやっているかき氷屋さんに行ってきました。
谷中にある「ひみつ堂」。冬はグラタンか、かき氷が楽しめるそうです。
今回食べたのはパンプキン&ミルク。栃木産のふわふわ氷に、ちょっと暖かい濃厚なソースが美味しい!
ボリューム満点ですがあっという間に食べてしまいました。
人気店なので、夏の時期は整理券を配っていて、たくさん並ぶようです。
私が行った時は1時間ほど待ちましたが、待っている間に谷中の商店街を歩いてみました。
コンパクトに楽しいお店が連なっていて、いい感じ!
気にな るメニューもたっくさんあるし、また行きたいです♪
m&y.harada

