2014/12/31
大晦日ですね〜(*^^*)
ことしも、メヌエットの皆さまには大変お世話になりました〜★
いくつもいくつも、生徒の皆さんの名演奏、そして名演技を、思い出します〜
2014年、皆さんにとっては、どんな一年でしたか?
さて、ウチの年末、いつものように義父が畑の野菜の大漁(?)節、義母の手料理に嫁ラッキー
しかし、いつもと違うのは…
夫が一昨日、インフルエンザにかかりました〜
そして偶然、夫の弟も
、同日にイナビルのお世話になりました〜(TT)さすが兄弟…
そんなわけで、今夜のかにしゃぶの参加者はメッキリ減ってしまい、みんなちょいションボリ…掃除機より氷枕が大活躍です。
しかし、ここ毎年、ずーっと当たり前のように皆元気で年末年始を過ごしていたことが、よく考えたらありがたいこっちゃ〜
という当たり前な大事なことを、改めて感じてる年末なのでした〜(*^^*)
皆さま、どうぞよいお年をお迎えくださいね〜
Tammypoo


2014/12/30
軽井沢は雪でした!
昨日、美味しいガレットを食べようとお気に入りのガレット屋さんに行きました。日帰りで

そのガレット屋さんは軽井沢の塩沢湖の隣にあるカシェットというお店です。
軽井沢は朝方まで雪が降っていたらしくロマンチックな雪景色でした。その上霧がでていて益々美しい!

軽井沢は冬期休業のお店が多い中、このお店は元旦以外はずっと営業してるんだそうです。

美味しいガレットとデザートクレープも両方食べました〜

お正月にむけてダイエットもお休みよ!
間庭小枝



2014/12/29
ベル練習
静岡に帰省していますが、こちらも今日は雨です(>_<)
来年、友人の結婚式の余興を頼まれているので、初めてみんなで練習しました。
ハンドベルで木村カエラのbutterflyを演奏します。
ベルは幼稚園以来という友達、初めての友達もいましたが、吹奏楽部の仲間なので、あっという間に慣れました。1人5本あるのにすごい!
「????小節からもう一回!」と部活のように鬼練習しました。
動画を撮ったので、各自次回会える時まで動画に合わせて練習しておこう!ということになりました。
ベルの他にスライドショーも作成し、私たちの持ち時間は10分近くもあるそうです!
彼女にとって素敵な1日になるように頑張ろうとみんなで張り切っています。
chisato
4
来年、友人の結婚式の余興を頼まれているので、初めてみんなで練習しました。
ハンドベルで木村カエラのbutterflyを演奏します。
ベルは幼稚園以来という友達、初めての友達もいましたが、吹奏楽部の仲間なので、あっという間に慣れました。1人5本あるのにすごい!
「????小節からもう一回!」と部活のように鬼練習しました。
動画を撮ったので、各自次回会える時まで動画に合わせて練習しておこう!ということになりました。
ベルの他にスライドショーも作成し、私たちの持ち時間は10分近くもあるそうです!
彼女にとって素敵な1日になるように頑張ろうとみんなで張り切っています。
chisato


2014/12/28
お正月飾り
まだ、大掃除も終わってないけど、お正月飾りを出しました。
おせち料理は、母がうま煮と黒豆を作ってくれるので、毎年、有り難く頂いてきます。
「いつまで作れるかな?」といいながら、今年も準備を始めていました。

4
おせち料理は、母がうま煮と黒豆を作ってくれるので、毎年、有り難く頂いてきます。
「いつまで作れるかな?」といいながら、今年も準備を始めていました。



2014/12/28
大掃除
皆さん、年末の大掃除は進んでいますか?

昨日はメヌエットの大掃除の日

カーテンを取って手分けして持って帰って洗濯。窓拭きして、隅々まで掃除機かけて
、いらなくなったものはポイッ



ん〜〜キレイ
キレイ


過去の記録(何年か前はDVDでなく、ビデオテープなんです)も整理整頓。

befor、afterの写真にすれば良かった・・・これじゃキレイな様子が分からない・・・

うちも掃除しよう

一年間お世話になりました。また来年もどうぞメヌエットをよろしくお願い致します


2014/12/26
慰問コンサートおさめ!
毎年、年末には前橋にある大友センターという所に慰問コンサートに行っています。
たんぽぽの会のメンバーと一緒です。
大友センターそばの「蕎麦ひろ」というお店で待ち合わせしながらお昼を食べて、大友センターで慰問コンサート。
ここはずーっとビデオに撮っていて明日も、そのあとも皆さんで鑑賞会をするとのこと!
間違えないようにしなくちゃ。
やれやれ、今年一年慰問も頑張ったよね〜と自分達で自分達わ褒めつつ、前橋市内を観光しました。
もう何年も行ってるのですが、今年初めて群馬県庁に行きました。一番高い建物で展望室があります。それから昭和館という建物に移動。こっちはレトロで良いね。なんでも次の大河ドラマの舞台として使われるらしいです。
へ〜なんてみんなでうろうろしてたら、あらっ!ぐんまちゃん

わ〜っ!
皆テンション上がる。
今日は御用納で群馬県知事のお話しがあり(館内にも流れました)その式典に参加するためぐんまちゃんが来たのでした。
良い所にばったり出会ってラッキーな私達でした。
それから、こんなに素敵な(下の写真)レストランで食事をして帰って来たのでした。




2014/12/26
年末雑感 くるくるコバトン
クリスマスも終わり、いよいよ年末。
まちを彩るのは、やっぱりイルミネーションですね。
所沢の駅前の、青いイルミネーションも綺麗ですよね。毎日お仕事帰りに見ている方もいらっしゃることでしょうね
最近、毎週 金曜日にブログを担当していますが、もう来週の金曜日は2015年!!
そっか〜 年越しの準備をしなくちゃ
と 思ったのでありました。
y.harada

3
まちを彩るのは、やっぱりイルミネーションですね。
所沢の駅前の、青いイルミネーションも綺麗ですよね。毎日お仕事帰りに見ている方もいらっしゃることでしょうね
最近、毎週 金曜日にブログを担当していますが、もう来週の金曜日は2015年!!
そっか〜 年越しの準備をしなくちゃ
と 思ったのでありました。
y.harada



2014/12/26
里山讃歌音楽祭
昨日は川越市民会館での演奏会で歌って来ました。
合唱団のエキストラとして、ベートーヴェンの第九と坂田晃一さん作曲の合唱組曲を歌いました。
里山讃歌音楽祭は、今年で3回目で、県立川越総合高校と尚美学園大学が連携し、地域に根差した、高校と大学との交流の一つとして始まったそうです。
プログラム前半は、ゲストにフルートの山形由美さんを迎えての曲と、「もしもピアノが弾けたなら」「おしん」のテーマ曲ほか、たくさんのヒット作品を生み出している坂田晃一さんの合唱組曲を。
後半は、ベートーヴェンの第九を。
川越総合高校の生徒さん、尚美学園の大学生の皆さんと、私たちエキストラの総勢130名ほどでの大合唱でした。
坂田晃一さんの組曲も素敵な曲でしたが、第九はやはり魅力的な曲です。
日本では、すっかり年末の曲として定着した感じですね。
来年は、もっと人々が手を取り合って、平和な世の中となりますように(とベートーヴェンさんは願っているに違いない)、との思いを込めて歌いました。
岡戸仙子



2014/12/24
ピヨちゃん〜(^^)v
先週日曜日は、指導助手に行っている水野の森フルートアンサンブルの演奏会が狭山市民会館で行われました!おいでいただいた方、ありがとうございました〜(^^)v
フルートのKさん、Hさん、大活躍でした!!雪コンで怪しいペルシャ人に扮していたSサンも、お野菜いっぱい買ってくださる常連のFサンも、元会員ということでお手伝いに駆けつけてくださり、テキパキと助けて下さいました〜(^^)v
小編成のアンサンブルコーナーでは、別のチームにメンバーが鳴り物入れたり寸劇入れたり、なかなかオモロイ企画になりました。
写真は、森の水車を吹いているKサンチームの前を、ピヨピヨ水笛を吹きながら通りすぎるHさん。しかも、Hサンの後ろには、アヒルさんが
!!美しくドレスアップしてるって言うのに、やるなあ〜(^^)v
皆さんの隠れたパフォーマンスの才能を発見した、楽しい楽しい一日でした
Tammypoo


2014/12/23
新しい年に向かって!
メヌエット入り口の看板が新しくなりました。

ちょっと大人っぽい色合いにリニューアルです。
隣には大きなポインセチアの鉢もあって益々良い感じ。
皆さんメヌエットに来たときにもう見てくれましたか?
そして下の写真は、今年のお年玉袋です。
一枚ずつの手作りです。和風で可愛いでしょ

羊柄以外は、お年玉じゃないときにも使えるね。
まだお年玉袋を用意していない方は是非どうぞ!
超沢山入れる方は、大きい封筒を買ってね




2014/12/22
今年最後のYouTube
今日はYouTubeに今年最後のアップしました


メヌエットのチャンネルは一年間で531曲にもなりました


チャンネル登録者数は258人


沢山の方が楽しみにして下さるチャンネルになり、心から感謝しております。
ありがとうございます
特に、ここ数ヶ月の成長か著しく

12月だけでも45人もチャンネル登録して下さっています。


全再生回数は
なんと233,652回

世界に間庭先生の歌声が届いています

来年も良いチャンネルに成長して行けるように頑張ります



















本日のピックアップ曲は「そらはパンやさん」
です。
http://youtu.be/2SWN7tJVUco
メヌエットの近くにあります。美味しいパン屋さんで有名な「麦兵衛」さん
が快く撮影協力して下さり

パンの香りがするような美味しい映像になりました。
子どもたちと一緒に歌える楽しいパンの歌です


3



メヌエットのチャンネルは一年間で531曲にもなりました



チャンネル登録者数は258人



沢山の方が楽しみにして下さるチャンネルになり、心から感謝しております。
ありがとうございます

特に、ここ数ヶ月の成長か著しく


12月だけでも45人もチャンネル登録して下さっています。



全再生回数は



世界に間庭先生の歌声が届いています


来年も良いチャンネルに成長して行けるように頑張ります




















本日のピックアップ曲は「そらはパンやさん」

http://youtu.be/2SWN7tJVUco
メヌエットの近くにあります。美味しいパン屋さんで有名な「麦兵衛」さん
が快く撮影協力して下さり


パンの香りがするような美味しい映像になりました。
子どもたちと一緒に歌える楽しいパンの歌です




2014/12/22
定期演奏会
3月には、やまとなでしこ&ancora! with ancora!mini!の定期演奏会があります♪
今日、チラシや整理券や団員が送る用のハガキが完成しました。
台本もただいま作成中です☆
団員企画によるお楽しみステージもあります!
みなさんぜひ、この日の予定を空けておいてくださいね♪
chisato
2
今日、チラシや整理券や団員が送る用のハガキが完成しました。
台本もただいま作成中です☆
団員企画によるお楽しみステージもあります!
みなさんぜひ、この日の予定を空けておいてくださいね♪
chisato


2014/12/21
赤ちゃん
10日ほど前、姪に赤ちゃんが誕生しました。
以前ブログに登場した、私の母のひ孫にあたります。母にとっては、初めてのひ孫です。
一緒に会いに行ったのですが、その病院は、母子同室なので、一日中赤ちゃんと一緒でした。なぜか、昼間は泣きもせずおとなしいのに、夜中はよく泣くので、寝不足気味の姪でした。
今は子どもと同室のところが多いのでしょうか?私が産んだところは、授乳の時しか抱っこもできませんでした。
今回、私も抱っこしてみましたが、新生児を抱くのは、なんと30年ぶりでした。
琴田恵理
4
以前ブログに登場した、私の母のひ孫にあたります。母にとっては、初めてのひ孫です。
一緒に会いに行ったのですが、その病院は、母子同室なので、一日中赤ちゃんと一緒でした。なぜか、昼間は泣きもせずおとなしいのに、夜中はよく泣くので、寝不足気味の姪でした。
今は子どもと同室のところが多いのでしょうか?私が産んだところは、授乳の時しか抱っこもできませんでした。
今回、私も抱っこしてみましたが、新生児を抱くのは、なんと30年ぶりでした。
琴田恵理

2014/12/20
パンフラワー教室短期講習
パンフラワー教室短期講習の2015年1月・2月は
粘土で作る額『懐かしい田舎の風景』 です。
今回の講座は、粘土を使って一枚の絵を描いていくそうです「。
絵本に出てきそうな懐かしい風景が出来上がります。
梅や菜の花が春を感じさせてくれますよ。
開講日 2015年1月13日・20日・27日
2月10日・17日・24日
※上記より都合の良い日をお選びください。
※いずれも火曜日ですが金曜日も開講致しますのでご希望の方はご連絡をください。
時間 10時から12時
参加費 2500円
こんな可愛い作品が出来上がります。
難しくて、分からない(≧▽≦)と思っても大丈夫!!
先生がやさしく手伝ってくれます。
どしどしご参加ください。
4
粘土で作る額『懐かしい田舎の風景』 です。
今回の講座は、粘土を使って一枚の絵を描いていくそうです「。
絵本に出てきそうな懐かしい風景が出来上がります。
梅や菜の花が春を感じさせてくれますよ。
開講日 2015年1月13日・20日・27日
2月10日・17日・24日
※上記より都合の良い日をお選びください。
※いずれも火曜日ですが金曜日も開講致しますのでご希望の方はご連絡をください。
時間 10時から12時
参加費 2500円
こんな可愛い作品が出来上がります。
難しくて、分からない(≧▽≦)と思っても大丈夫!!
先生がやさしく手伝ってくれます。
どしどしご参加ください。


2014/12/19
クリスマスツリー
以前にもご紹介した、メヌエットのクリスマスツリー
今年のオーナメントはくつした
そして 手作りのオーナメントをかけていただいた方も…
ありがとうございます
雪コン 子クリも終わった今週、今年最後のレッスンを終えた子どもたちは、楽しみにしていた、お気に入りのくつしたを選んで持って帰ります。
来週には、みんなのお家に、きっと本物のサンタさんが来るのかな!?

短いけれど、楽しいこと てんこ盛りの冬休みがはじまりますね

