2015/7/31
サンシャイン水族館
真夏の一日、水族館で涼しく過ごすのはいかがですか?
カラフルな熱帯魚やクラゲの姿に癒される〜。
上の写真は鰯の群れ。大きい魚はコブダイです。アンコーラミニで歌っているスイミー(小さい魚たちがみんなでカタマって大きい魚のふりをして…というストーリー)みたい
下の写真は餌付けをするダイバーのおねえさん。スキューバダイビングは憧れ
…ですが、ここまでもてなくても〜。
この後屋外でアシカショーやペンギンも見たのですが、ラッキー
なことに曇り
。アシカさん 輪投げの輪を受けたり、片手!?で立ったり。健気にがんばるねぇ〜
海無し県に暮らしながら、30分足らずで水族館。夏休み気分も盛り上がります。
y.harada



2015/7/30
プロレス記念日
365日、いろんな◯◯の日がありますね。今日は何の日かなと調べたら、いくつかある中、7月30日はプロレス記念日だそうです。
1953年の今日、力道山が中心となって日本プロレス協会を設立したことに由来するそうです。
プロレスといえば、母方の祖母が大ファンで、その頃の悪役レスラー・黒い呪術師と言われたアブドラ・ザ・ブッチャーが出てくると、テレビに向かって、ブッチャーの対戦相手の選手を熱く応援していたのを思い出します^_^
友人にもプロレスファンがいて、スカッとするから行こうよと以前からお誘いを受けてますが、いや〜...エンターテインメントとはわかっていても、流血したりするし...刺激強すぎます...(^^;;
岡戸仙子

2015/7/30
慰問コンサート続々!
昨日は浦安の菜の花の会の慰問コンサートでした。
さて今日は間庭と琴田先生二人が開いている『りんごの歌コンサート』でした。
夏休み中のゆうりちゃんと、さらちゃんに来てもらいました。
ゆうりちゃんは流石に大学四年生と感じさせるパワー溢れる歌と踊りでした。
さらちゃんは可愛さ溢れる歌で、「可愛いね〜♪」と言う声があちらこちらから聞こえてきました。
写真上は、いつもの私達。(やっぱり古い
)

写真下は本当にフレッシュな歌声と笑顔の二人です。
聞いて下さった方々も、演奏したこちら側も、どちらにもプラスいっぱいな一日でした。
間庭小枝



2015/7/29
琴田先生もびっくり!
菜の花の会パンプディングの2回目の慰問コンサートでした。
高洲にある特別養護老人福祉施設です。毎年、一階の広間でコンサートをするのですが、今日は二階でのコンサートでした。
写真は「冬の夜」を歌っているところです。可愛い雪だるまちゃん達。
皆さんの向こうに小さく写っているピアノ。
これが、まあ!驚きのピアノ。
ドレミミソララド
?ってくらいのピアノ。

もしや四七抜き音階か!
10年調律をしていないというWさんの家のピアノでもここまではいかない!という感じ。
どの音にあわせて歌ったらイーイーの〜

でもメンバーの皆さんは頑張ってちゃんとできました。
良かった!
琴田先生がピアノを弾きながら気が狂わなくて良かった!
間庭小枝


2015/7/29
WOW!新しい楽器
フルート歴かれこれ通算20年になったMさん、この度、遂に新しい総銀製フルートをご購入
初心者の頃は銀よりもやわらかい洋銀を多く含んだ素材のものを使うことが殆ど
ベテランさんになると、むしろ純銀を多く含んだ素材のものの方が思い通りに鳴らしやすいので、買い換える場合が多いのです♪
そろそろ買おうかな、と思うんですけど〜、との相談を受けて、じゃ、近いうちに試奏に行こうか〜(^^)と言っていた矢先、町の楽器屋さんで、あの、衝動買いしましたぁ、とのメールが
普段、おっとりして穏やかなMさんですが、一気に決断とは
情熱的な一面を垣間見せてくれたエピソードとなりました!!新しい楽器で、バンバン吹きまくり、鳴らせやす〜い!とご満悦の様子(°▽°)
そろそろ、長男のKクンの手もかからなくなり、古い楽器は息子に譲り、消費税の上がっちゃう前に、との判断だったようです。
ところでKクン、フルートやらない?とのママのリクエストに、即座に、やらねェ、だそうです。思い通りにはならないのが、子育てなりf(^_^;
ますますフルートが楽しくなっちゃったMさん、がんばってくださいね〜o(^o^)o
Tammypoo


2015/7/28
初心に戻ろう
とある理由で過去にやった曲を
さらい直している今日この頃。
たしか大学二年の時に
歌っていた曲なのですが
今になってもの凄く難しく感じるのは
何故でしょうか…(^^;)
よく歌ってたなぁ…と
思わず過去の私に感心(笑)
時間を置いてから
過去に練習した曲をさらうと
以前とは違った
感じ方をしたりするものですね(´ー`)
そして最近、
初心に還ろうかと思い
教本をまた発声練習も兼ねて
行うようになりました。
受験生の時から大学一年生にかけて
コンコーネ、パノフカ、
サルバトーレ・マルケージを
練習していました。
コンコーネはご存知の方も
多いと思います(^^)
(YouTubeにアップされています♪)
パノフカと
サルバトーレ・マルケージは
どちらも歌い手には必ず必要な
テクニックを得るために
練習必須な教本です…
基礎練習はやはり
怠ってはなりません!(>_<)
歌曲やアリアを練習するのも
もちろん大事ですが
土台がないと曲たちを
歌いこなすこともできません(´・ω・`)
どんな曲にも対応できるように
基礎練習を頑張りたいと思います!
ゆうり

2015/7/27
向日葵のように:YouTube掲載
土曜日の間庭先生と原田先生そして大中先生のコンサートは、楽しくて
涙して
ウキウキして
と!盛りだくさん!感動と元気を沢山頂いて来ました

大中恩先生や山岸千代栄先生のお話を聞かせて頂ける貴重な機会も嬉しかったです
YouTubeにも間庭先生が歌う
「大中恩先生の歌曲の世界」から
沢山アップしています

私の好きな「音楽会のあと」
土曜日の帰りがまさにこんな気持ちでした。きっと皆さんも
http://youtu.be/AvDOkHU901A
メヌエットに飾ってある絵を使用した「沼」
水の底にひっそりとどんな思いが沈んでいるのでしょうか
http://youtu.be/wZ13KS5aBdA
そして!本日




向日葵のように5曲アップしました!
再生リストもあります
是非お聴き下さい


土曜日の余韻に浸って頂けたでしょうか?
私も何度も聴いてしまいそうです!
まだまだご紹介しきれない沢山の曲をアップしてありますので、是非検索してみて下さい。
星野玲子
2





大中恩先生や山岸千代栄先生のお話を聞かせて頂ける貴重な機会も嬉しかったです

YouTubeにも間庭先生が歌う
「大中恩先生の歌曲の世界」から
沢山アップしています


私の好きな「音楽会のあと」
土曜日の帰りがまさにこんな気持ちでした。きっと皆さんも

http://youtu.be/AvDOkHU901A
メヌエットに飾ってある絵を使用した「沼」
水の底にひっそりとどんな思いが沈んでいるのでしょうか
http://youtu.be/wZ13KS5aBdA
そして!本日





向日葵のように5曲アップしました!
再生リストもあります

是非お聴き下さい



土曜日の余韻に浸って頂けたでしょうか?
私も何度も聴いてしまいそうです!
まだまだご紹介しきれない沢山の曲をアップしてありますので、是非検索してみて下さい。
星野玲子


2015/7/26
高校野球
この暑さの中、高校野球は地区大会の真っ只中ですね。
そういえば、私の母校、去年、地区大会の決勝で敗れた事を思い出しました。
そして、それをブログに書いた事も…
ふと、新聞を見ると、今年は準決勝で負けたみたいです。
去年もとってもびっくりしたけど、今年も準決勝まで勝ち進めたなんて、信じられないくらいです。
琴田恵理
3
そういえば、私の母校、去年、地区大会の決勝で敗れた事を思い出しました。
そして、それをブログに書いた事も…
ふと、新聞を見ると、今年は準決勝で負けたみたいです。
去年もとってもびっくりしたけど、今年も準決勝まで勝ち進めたなんて、信じられないくらいです。
琴田恵理

2015/7/26
皆様ありがとうございました。
暑い日になりましたが、昨日、無事に大中先生とのコンサートを終えることができました。
そして無事に楽譜も出版になりました。
本当にほっとしました。
メヌエットの皆様が応援してくださったおかけです。
ありがとうございました。
今日も大中先生のコンサート、おさの会のコンサートがあり、銀座の王子ホールにきています。
私は若いので(大中先生に比べればです)大丈夫ですけれど、大中先生はご高齢にかかわらず今日もお元気でニコニコ会場でお客様をお迎えしていらっしゃいます。
素晴らしいパワー。
やっぱり神様だと思う!!
間庭小枝

4
そして無事に楽譜も出版になりました。
本当にほっとしました。
メヌエットの皆様が応援してくださったおかけです。
ありがとうございました。
今日も大中先生のコンサート、おさの会のコンサートがあり、銀座の王子ホールにきています。
私は若いので(大中先生に比べればです)大丈夫ですけれど、大中先生はご高齢にかかわらず今日もお元気でニコニコ会場でお客様をお迎えしていらっしゃいます。
素晴らしいパワー。
やっぱり神様だと思う!!
間庭小枝



2015/7/25
向日葵のように
今日は、間庭先生と原田先生のコンサートに行ってきました。
表参道のカワイパウゼで開かれました。
先生の演奏を、客席に座ってゆっくり聴く機会はあまりないので、新鮮でした。
前半は合唱曲から、後半は山岸さんの作品から『きえないこころ』そして今回初演の『向日葵のように』最後は、大中先生のこどもの歌をいくつか演奏されました。
途中で、大中先生や山岸さんのお話、そして楽しい演出もあり、とても温かく素敵な演奏会でした♪
最後に、サッちゃんといぬのおまわりさんを会場の皆さんと歌いました。
メヌエットの皆さんにもお会いできて嬉しかったです(^ ^)
chisato
3
表参道のカワイパウゼで開かれました。
先生の演奏を、客席に座ってゆっくり聴く機会はあまりないので、新鮮でした。
前半は合唱曲から、後半は山岸さんの作品から『きえないこころ』そして今回初演の『向日葵のように』最後は、大中先生のこどもの歌をいくつか演奏されました。
途中で、大中先生や山岸さんのお話、そして楽しい演出もあり、とても温かく素敵な演奏会でした♪
最後に、サッちゃんといぬのおまわりさんを会場の皆さんと歌いました。
メヌエットの皆さんにもお会いできて嬉しかったです(^ ^)
chisato


2015/7/24
向日葵のように
明日は、「大中恩の歌曲の世界」コンサートです
。
大中先生が、間庭先生の為に作って下さった「向日葵のように」。明日は、その初演であり、楽譜も出版されます。
初演…て、滅多にあることではありません。しかも、大中恩先生の作品で。私にとってはきっと最初で最後。ドキドキですが
、心を込めて演奏できるよう、がんばります!!
コンサート前半では、コーラスの為に書かれた曲を取り上げています。高校の時合唱部で、毎年大中先生の曲をやっていました。「秋の女よ」「月のうさぎ」など、ウン十年経った今でも、少しも色あせず、魅力的な曲ばかりです
コンサートには、作詩をして下さった山岸千代栄さんもいらしてお話をして下さいます。勿論、大中先生の楽しいお話と、〓〓〓…は観てのお楽しみ
明日も多分猛暑の中、いらして下さる皆様、ありがとうございます。どうぞお気をつけて、水分補給をしながら
いらして下さいね。
もりたかずさんの、可愛い可愛いチラシの絵が、プログラムになりました
。
y.harada


2015/7/23
川越百万灯夏まつり
25(土)と26(日)に川越百万灯夏まつりがあります。
元々は、1850年に亡くなった川越藩主を偲んで、城下の家々の軒先に提灯を掲げたことから始まったそうです(結構歴史があったのね...)
昼間は鎧を付けた鉄砲隊のデモンストレーションがあったり、いろんな踊りの披露があったり。なぜかサンバ隊もいたりしますけど...。
現在は、藩主を偲ぶというよりは、盛り上がって暑さを吹き飛ばそー!みたいになってます。
サンバ隊を見て、松平公、鼻血出してないかな...(^^;;
夜、提灯の明かりが灯るとなかなかいい感じになります。
岡戸仙子


2015/7/23
スタンディングレインボー(。^。^。)
梅雨が明けたとみられる、との報道はされたものの、台風の影響らしきつよーい風、突然の夕立、洗濯物はうかうか干していられません
明日も、にわか雨の予報が
とはいえ、そんな時だからこそ、お空はドラマチックに激変、目が離せません〜(^3^)/ここ一週間でウチ付近で撮った、スタンディングレインボー
と、、茜色に染まった台風雲です。
虹は、巨大すぎて、向こう側は不明、上のアーチも消えかかって、こうなったのかと。
なんとも不思議な光景でした。明日はどんなお空と会えるでしょうか
tammypoo



2015/7/22
最後のベルマーク
菜の花の会の個人レッスンとパンプディングのメンバーの渡邉恵子さんが、先日ご逝去されました。
歌が大好きな方でした。ここのところ具合が悪くてお休みしていましたが「戻るから待っていてね」と言われていました。そろそろ戻れるかしら、と思ったところでした…。
告別式に伺えなかったので、お線香だけでもあげさせていただこうと思いご自宅に伺いました。
いつもの優しくて可愛い渡邉さんが写真の中で笑っていました。
帰りがけ、ご主人と息子さんが「先生が集めているから」とご家族にも協力していただいて集められた沢山のベルマーク。手渡していただきました。
梅雨もあけた暑い日でした。
間庭小枝
4
歌が大好きな方でした。ここのところ具合が悪くてお休みしていましたが「戻るから待っていてね」と言われていました。そろそろ戻れるかしら、と思ったところでした…。
告別式に伺えなかったので、お線香だけでもあげさせていただこうと思いご自宅に伺いました。
いつもの優しくて可愛い渡邉さんが写真の中で笑っていました。
帰りがけ、ご主人と息子さんが「先生が集めているから」とご家族にも協力していただいて集められた沢山のベルマーク。手渡していただきました。
梅雨もあけた暑い日でした。
間庭小枝


2015/7/21
海の日
昨日、藝大敷地内にある
奏楽堂で行われたガラコンサートに
行って来ました\(^o^)/
奏楽堂はパイプオルガンもある
とても立派なホールでした(^-^)
そんな会場は超満員!
著名な演奏家15名の歌声を
聴けるなんて本当贅沢…♪
終始鳥肌が立っていました(>_<)
やはり生の音楽はいいですね!
私もいつかステージから
沢山の人に音楽を届けられる
ようになるべく、
真摯に音楽と向き合いたいと
思います(`・ω・´)
ゆうり
