2016/3/31
フィギュアスケート
今シーズンの最後を飾る世界選手権が開幕しました。
男子も女子も日本人選手、優勝・上位入賞が期待できますね。
羽生選手は今季絶好調!
優勝を狙ってSP首位発進。
ジュニア時代から応援している宇野選手も4位と、上位入賞を狙える位置にいます。宇野選手は、曲の最後のキメポーズの精悍な表情から、ホッとした表情のかわいい笑顔になった時のギャップがたまりません!(もちろん演技も)
女子も、若い選手にはない、エレガントで美しい浅田選手や、今季成長著しく安定感抜群の宮原選手、手足が長くて見栄えする本郷選手、それぞれ特徴があって素晴らしいですね〜。
技術・音楽にのった表現・衣装・メイク、私たちが普段関わっている音楽とも通じるものがあります。
ただ、フィギュアスケートはスポーツなので、点がつく勝負の世界。とても厳しいですね。
それぞれの選手が、自分の持ち味を発揮できますよう応援しなければ!
この数日ワクワクです。
世界選手権が終わると本格的な春がやってきます。
岡戸仙子

2016/3/30
春の慰問
メヌエット音楽隊、春の慰問が今日からはじまりました。
皮切りは、狭山市のジョアン。
明るくきれいな施設、利用者の方逹がお元気で、たくさん一緒に歌って下さいます。
今日は総勢23名でお邪魔しました。
キーボード、ピアニカ、証城寺の狸さん逹(&小坊主さん)、そして、しっとりと本格日本歌曲あり、素敵なデュエットあり、かわいい童謡あり…。
バラエティーに富んだ内容をご披露させていただきました。
今日は、また特に、皆さん一緒に歌って下さって、盛会となりましたね。
音楽隊の皆さんも、すっかりベテランさんで、利用者の方逹とナイスコミュニケーション〓でしたね
お疲れ様でした。
3
皮切りは、狭山市のジョアン。
明るくきれいな施設、利用者の方逹がお元気で、たくさん一緒に歌って下さいます。
今日は総勢23名でお邪魔しました。
キーボード、ピアニカ、証城寺の狸さん逹(&小坊主さん)、そして、しっとりと本格日本歌曲あり、素敵なデュエットあり、かわいい童謡あり…。
バラエティーに富んだ内容をご披露させていただきました。
今日は、また特に、皆さん一緒に歌って下さって、盛会となりましたね。
音楽隊の皆さんも、すっかりベテランさんで、利用者の方逹とナイスコミュニケーション〓でしたね
お疲れ様でした。


2016/3/30
やってみたいスポーツ(*ノ▽ノ)
今年のあまだれのコンサート、早くも申込書受付中です。
今年のコメントのお題、<やってみたことはないけど、やってみたい(みたかった)スポーツ>です。
今のところ、フィギュアスケート、スキューバダイビングなど、イメージ的にキモチイイ〜のが人気のようです。
ワタクシだったら、何?決められなーい〜と思っていましたが、昨日のTVのニュースで、すっかり、新体操ジャパン女子チームの虜に!!
リオ五輪に向けての新技がスゴい〜です。一人がリボンのワッカを作ったところをめがけて、四人が高〜く投げ入れ、それを受け手がリボンだけで受け止めてまた投げ返し、それぞれ四人がキャッチ!?えー、何でいっぺんに投げるのに4方向に飛んでくの?しかも、手を使わずに

どーしてそんなことできるのか、スローモーションでも見たけど、解明できません!!スゴい〜(〃∇〃)
ぜったいやってみたいです。できませんけど。
口で説明することすら、むずかし…。リオ五輪の中継で実演をどうぞ

Tammypoo


2016/3/29
リンゴの歌コンサート♪
先日、所沢けやきにて
2016年初のリンゴの歌コンサートでした♪
プログラムも一新して
踊りも考え夜な夜な躍り
無事に演奏することがでしました☆
緊張+踊りで
心臓はバクバク!
汗もかきまくりです(>_<)
さらに、踊っていると
深く息を吸うのが難しくなったり;
でも楽しんでいただけたようなので
良かったです(*´∀`)
また一年かけて
沢山の施設へ行って参ります(^o^)


2016/3/29
今日のフラワー教室
フラワーの短期講習にたびたび参加してくれるKさん。
今回の「春の寄せ植え」にも来て下さって、今日作品が完成しました。
小さな箱の中には春が一杯になりました。
そして以前「桜の花」を作ってブログでもご紹介したMさん。今度は「水芭蕉」です。
一足早い初夏のお花です 。どんぶりに活けられていましたが、お花の雰囲気にぴったりでした。
今はダイヤモンドリリーという細かいお花に挑戦中です。
いろんな季節のお花が楽しめるフラワー教室にみなさんも一度見学にいらしてくださいね。
若月恵子

2
今回の「春の寄せ植え」にも来て下さって、今日作品が完成しました。
小さな箱の中には春が一杯になりました。
そして以前「桜の花」を作ってブログでもご紹介したMさん。今度は「水芭蕉」です。
一足早い初夏のお花です 。どんぶりに活けられていましたが、お花の雰囲気にぴったりでした。
今はダイヤモンドリリーという細かいお花に挑戦中です。
いろんな季節のお花が楽しめるフラワー教室にみなさんも一度見学にいらしてくださいね。
若月恵子



2016/3/28
YouTube:画像でYouTube
今日は画像が美し
面白い
力作
の曲をご紹介します。
まずは美しい画像の曲

本日アップしたての石川啄木短歌集より「あめつちに」
この画像は邦枝さんからご協力いただいたものです。
邦枝さんの写真は趣味の域を超えて感動を呼ぶものばかりです。
https://youtu.be/kUGr74qDMsk
次は面白い画像の曲

980曲中楽しい画像は沢山あります。
中でも真梨子先生がお描きになったイラストは楽しいものばかりです
https://youtu.be/bTER65y0lsU
最後は力作画像!!

これは間庭先生が素敵なお花の芳香剤をライトアップして撮って下さった写真です。
この素敵な神様が現れそうな
雰囲気を壊さぬように
良い位置で白いお花が現れるように構成しました!!ぜひご覧になって下さい

おんがく
https://youtu.be/M2EGrI2u_CE
星野玲子
1



まずは美しい画像の曲


本日アップしたての石川啄木短歌集より「あめつちに」
この画像は邦枝さんからご協力いただいたものです。
邦枝さんの写真は趣味の域を超えて感動を呼ぶものばかりです。
https://youtu.be/kUGr74qDMsk
次は面白い画像の曲


980曲中楽しい画像は沢山あります。
中でも真梨子先生がお描きになったイラストは楽しいものばかりです

https://youtu.be/bTER65y0lsU
最後は力作画像!!


これは間庭先生が素敵なお花の芳香剤をライトアップして撮って下さった写真です。
この素敵な神様が現れそうな


良い位置で白いお花が現れるように構成しました!!ぜひご覧になって下さい


おんがく
https://youtu.be/M2EGrI2u_CE
星野玲子


2016/3/27
春の音楽隊、合同リハーサル
今日は春の音楽隊の合同リハーサルでした。
14時からは、「ジョアン」「ケアハウス狭山ヶ丘」「愛」の3つの施設に行く皆さんが集まり、台本の流れに沿って演奏しました。
そして、16時からは「くわの実」に行く方たちでした。
14時からは大人の方、16時からは子供たちでした。
朝から今日はこの合同リハーサルの事をブログに載せようと思っていたのに、なんと皆さんの様子を撮るのを忘れてしまいました。
なので、写真は台本の一部分。
春の音楽隊、はじまりは3月30日(水)です。


2016/3/26
ラッシュ!?
先日、大学からの友人の結婚式でした。
最初は白いウェディングドレス、お色直しをしたドレスは、なんとお母様の手作り!
お花がいっぱいで似合っていました(*^o^*)
最後にはご両親に、ピアノをやらせてくれてありがとうという感謝の気持ちを込めて、彼女の思い出の曲の演奏もあり…
とっても幸せいっぱいの結婚式で、心が温まりました。
私もゲストの皆さんに喜んでもらえる式ができたらいいなあ…♪
chisato
6
最初は白いウェディングドレス、お色直しをしたドレスは、なんとお母様の手作り!
お花がいっぱいで似合っていました(*^o^*)
最後にはご両親に、ピアノをやらせてくれてありがとうという感謝の気持ちを込めて、彼女の思い出の曲の演奏もあり…
とっても幸せいっぱいの結婚式で、心が温まりました。
私もゲストの皆さんに喜んでもらえる式ができたらいいなあ…♪
chisato


2016/3/25
おーい あそぼ
メヌエットに飾ってある、もりたかずさんの絵が新しくなりました
今回の絵もかわいいこと
しかも、描かれているのは、てんとうむしまるさん。てんとうむしまるさんは、詩人で絵本作家のくどうなおこさんの本の中で、「おひさまとなかよし」という詩を書いてるんです。
ぼくの せなかは まんまる
あかく かがやき まんまる
ぼくの せなかに テンテン
くろい みずたま テンテン
そらに かがやく おひさま
ぼくの すがたに そっくり
ぼくの せなかは ぽかぽか
おひさま あびて ぽかぽか
ぼくと おひさま なかよし
いつも いつでも なかよし!
この 愛らしい詩に、大中恩先生が曲を作りました。間庭先生も歌っていた「おーい あそぼ」という歌曲集です。
今日は寒かったけれど、春はもう そこまで。一斉に花が咲き、虫逹が飛びはじめますね
y.harada



2016/3/24
コケリウムってしってる?
テレビで、手作り大好きな個人の作家さんを集めているミンネっていうネットのお店が紹介されていました。
手作りの可愛いものが色々あるらしいんですね。
可愛いもの大好きな私としては放っておけない!ので、早速買ってみました。
アクセサリーや文房具や手芸作品や、本当に色々あったのだけど、あれって目に止まったコケリウムを買ってみました。
YouTubeの画像にも使える感じだったしね。
個人の作家さんなので、丁寧なメッセージやオマケの松毬まで入っていました。
なんだか嬉しい

クセになってじゃんじゃん買っちゃうといけないな

霧吹けばずっと楽しめるらしいです。大事にしよう。
小枝



2016/3/24
音楽隊・リハーサル
14時から ジョアン・愛・ケアハウス
16時から 桑の実
今回は施設のご希望で、愛とケアハウスに伺うのが4月になったので、27日のリハーサルから日にちが空いてしまいますが、本番当日に備えてリハーサルをうまく活用して下さいね。
岡戸仙子

2016/3/23
即興曲を即興的に?
以前にもブログで紹介した、故・恩師、北村薫先生のメモリアルコンサート、一周忌にあわせて、5/13(金)19:00より、新宿オペラシティにて行われることになりました♪
フルーティストである先生の娘さんと、門下仲間の四人で、先生の所属していらしたフルートカルテットのレパートリーを中心に演奏します♪
楽しい先生だったので、いわゆる追悼集会みたいな雰囲気とはほど遠い、広くフルート重奏の響きを楽しんでもらおう、という企画です。選曲も、聴きやすい、明るーい曲が殆どです。是非いらしてください〜m(__)m
未出版のフルート四重奏曲“Impromptu(即興曲)”も、生前親交のあった作曲家・岩田学先生から、この日のために提供してくださることになり、演奏します♪
先日、岩田先生にお会いする機会があり、即興曲って題名だから、ホントにパァ〜っと浮かんじゃったんですか〜?って聞いたら、“確かに、スラスラ出て来た曲だけど、演奏する側が、原曲に縛られることなく、即興的に、自由に音を紡いでいって欲しい、という願いの強い曲だから、即興曲にしたんです。”とのこと。
アドリブが試されてるってことか?そんなわけで、ボケ突っ込みが反射的に出来るようになるには?と悩む、駆け出しのお笑い芸人になったつもりで、自問自答の日々であります〜(>_<)
tammypoo
5
フルーティストである先生の娘さんと、門下仲間の四人で、先生の所属していらしたフルートカルテットのレパートリーを中心に演奏します♪
楽しい先生だったので、いわゆる追悼集会みたいな雰囲気とはほど遠い、広くフルート重奏の響きを楽しんでもらおう、という企画です。選曲も、聴きやすい、明るーい曲が殆どです。是非いらしてください〜m(__)m
未出版のフルート四重奏曲“Impromptu(即興曲)”も、生前親交のあった作曲家・岩田学先生から、この日のために提供してくださることになり、演奏します♪
先日、岩田先生にお会いする機会があり、即興曲って題名だから、ホントにパァ〜っと浮かんじゃったんですか〜?って聞いたら、“確かに、スラスラ出て来た曲だけど、演奏する側が、原曲に縛られることなく、即興的に、自由に音を紡いでいって欲しい、という願いの強い曲だから、即興曲にしたんです。”とのこと。
アドリブが試されてるってことか?そんなわけで、ボケ突っ込みが反射的に出来るようになるには?と悩む、駆け出しのお笑い芸人になったつもりで、自問自答の日々であります〜(>_<)
tammypoo


2016/3/23
寒くても春ですね。
菜の花の日、会場の周りに土筆とスギナが沢山生えていました!
こんな所に沢山。
スギナの子供みたいなものも沢山。
土筆と並んでいました。
なんだか可愛いな。
一昨日はお彼岸だったので川越にお墓参りに行きましたが、その近くでは桜がこんなに綺麗に咲いていました。
毎日寒いけれど、確実に春になっているのね。
日本は四季があって良いね。
小枝




2016/3/22
ついに…!
先日、卒業式がありました!
いよいよ卒業なのかぁ
としみじみしつつ
着付けやヘアセットを済ませ
式に参加しました。
4年前、入学した時のことを
今でも鮮明に覚えていて
4年間本当に色々なことがありました。
でも一番思うことは
本当に恵まれた環境で
勉強ができたということです。
指導をしていただいた先生方
沢山支えてくれた友だち
そして何より
ここに通わせてくれた両親に
感謝しています。
また春から学校にお世話になるので
気持ちを新たに、引き締めて
臨みたいと思います!
ゆうり

2016/3/22
やまとなでしこ&ancora!&ancora!mini!定期演奏会
3月19日の土曜日所沢MUSU・キューブホールにてやまとなでしこ&ancora!&ancora!mini!定期演奏会
が行われました



みんなで声を合わせ心を一つにして合唱を楽しんでいるキラキラ
した団員の皆さんが印象的でした。
それでは、公演の様子をご報告します
ancora!
そよ風のカノン
いっしょに
氷雨
光の丘の歌
美しいアカペラのハーモニーが響き渡りました


ancora!mini!
スイミー
お馴染みの勇気がもらえるスイミーのお話を演奏しました

やまとなでしこ
やわらかな想い
きもち
いつかのわたし
木
大きい木
ぜんぶ
さくらももこさんの詩とやさしいなでしこさん達の歌声に癒されました

ancora!mini!
モグモグモグラ 伴奏:長谷川慧
すれちがいの歌 伴奏:北村ひなた

やまとなでしこ&ancora!
王様とライオン(やまと・アンコ)
にわとりの三重唱(アンコ)
ぼくはらば(やまと)
象のワルツ(やまと)
海のしじま(アンコ)
ビーバー(やまと・アンコ)(ビーバー:ミニ)
ビーバーのおけいこ(やまと・アンコ)
化石の森(アンコ)
旅の白鳥(やまと)
フィナーレ(やまと・アンコ)(ライオン:ミニ)
沢山の動物たちが現れる楽しいステージでした


やまとなでしこ&ancora!&ancora!mini!
いつでも誰かが
会場の皆さんと一緒に
森のくまさん

来年の定期演奏会もお楽しみにしてください
3
が行われました




みんなで声を合わせ心を一つにして合唱を楽しんでいるキラキラ

それでは、公演の様子をご報告します

ancora!




美しいアカペラのハーモニーが響き渡りました



ancora!mini!

お馴染みの勇気がもらえるスイミーのお話を演奏しました


やまとなでしこ






さくらももこさんの詩とやさしいなでしこさん達の歌声に癒されました


ancora!mini!



やまとなでしこ&ancora!










沢山の動物たちが現れる楽しいステージでした



やまとなでしこ&ancora!&ancora!mini!

会場の皆さんと一緒に


来年の定期演奏会もお楽しみにしてください

