2016/9/30
秋の音楽隊 第一日目
メヌエット音楽隊では年に二回高齢者施設で音楽ボランティアに行っていますが、今日は2016年秋の音楽隊の第一日目でした

おなじみの「上を向いて歩こう」の演奏から始まって…

フルートの演奏…
グループでの演奏…
ソロの演奏…


ホームの皆様と懐かしい手遊びをしたり…

日頃のレッスンの成果をレッスン室や発表会だけではなくて、誰かのために生かせるって素敵ですね!
準備も大変だし、やっぱりドキドキもするけれど、目の前で喜んでくださる方たちの笑顔を見ると参加してよかったなぁと思えますよね!
今日参加した音楽隊の舞台裏をちょっとお見せしちゃいます!





明日はまた音楽隊の別のグループで第二日目にいってきます!
ブログもお楽しみに!
3


おなじみの「上を向いて歩こう」の演奏から始まって…

フルートの演奏…

グループでの演奏…

ソロの演奏…



ホームの皆様と懐かしい手遊びをしたり…

日頃のレッスンの成果をレッスン室や発表会だけではなくて、誰かのために生かせるって素敵ですね!
準備も大変だし、やっぱりドキドキもするけれど、目の前で喜んでくださる方たちの笑顔を見ると参加してよかったなぁと思えますよね!
今日参加した音楽隊の舞台裏をちょっとお見せしちゃいます!





明日はまた音楽隊の別のグループで第二日目にいってきます!
ブログもお楽しみに!

2016/9/30
音楽隊初日
秋の音楽隊、始まりました。今日は初日、「愛」さんにおじゃましています。
もうじき本番。皆さん、お着替えも終わり、スタンバイ中です。
ドレスあり、エプロン姿あり、マダム風あり…。
皆さん、ご自分で工夫して、利用者の皆様に喜んでいただけるように考えてくださっています。
温かい、楽しい本番になりますように


2016/9/29
おたふく風邪
今日、先生方と話してる中で、おたふく風邪が流行ってるらしいと聞きました。
おたふく風邪!
私、25歳の頃かかってエライ目に遭いました(°_°)
元々丸い顔が更に下ぶくれし、水を飲んでもリンパのあたりがしみて、食事も満足に摂れず...1週間で3キロほど体重が落ちました。
普段なら痩せた!ってうれしいところですが、いや〜きつかったぁ(ーー;)
季節の変わり目です。
体調を崩してる方がチラホラ...
体調に気を付けて過ごしましょう。
岡戸仙子

2016/9/29
慰問練♪
いよいよ秋の慰問音楽隊始まります♪
金曜の<愛>を訪問予定のフルートさん、今回は“湖畔の宿”
高峰美枝子風に、帽子で決めます〜(^w^)

帽子って、意外と気になるので、予め帽子練習〜

因みに、写真の帽子の殆どは、M下さんの手作り
帽子って、手作りできるんですね!!スゴい


<ケアアウス狭山ヶ丘>フルートチームは、“南国土佐を後にして”。メンバーのM寺さん提供の鳴子(よさこい祭りでお馴染み)がお目見えする予定ですm(__)m
メンバーのアイデアが、あちこちでどんどん出るようになって、慰問プロジェクト、ますます楽しみです

Tammypoo




2016/9/28
鑑真じゃなくて空也
歌は、レガート(繋がったみたいになめらかに)で歌うことがとっても大切。
どうしても、一つ一つボツボツ声をだしてしまいがち。
古い記憶で確か歴史の教科書で見たお坊さんの像の写真。口から繋がったお坊さんが出ているものを思い出して、あんな感じで声を出してねって時々言っていました。
曖昧な記憶で鑑真だったかな〜なんて思って、皆さんに鑑真と言ってました!
でも「あれは鑑真ではありません」と生徒さんが写真を持ってくてきれました。
本当だ!空也って書いてある。
皆さんに適当なこと言っちゃったな〜。すみません。
ところで空也は何した人だろう?
それにしても私が思っているよりずっと短いな。
これは声の出し方のたとえには相応しくなかったかもね。
下の線のように声がなめらかに、そこにあの仏像みたいに子音をのせてほしいんだな〜。
なめらかに声を出せると、息が長く続いて、高い声も出しやすくなりますので、空也みたいに歌ってみてね〜

間庭小枝



2016/9/27
名前!
私の名前、明葉です。
明るい葉っぱと書いて、あきは、と読みます。
これがなかなかどうして間違えやすいようで!
間違い例では、秋葉、明菜が一番多いでしょうか。確かに秋葉は変換すると真っ先に出てくるし、明菜は葉と菜が似てるからかな…
誕生日でサプライズのバースデーデザートプレートの名前が「おめでとう明美ちゃん!」だったこともあります。誰の誕生日!!
最近、新種が現れたので、写真をのせておきます。笑
あきは
2
明るい葉っぱと書いて、あきは、と読みます。
これがなかなかどうして間違えやすいようで!
間違い例では、秋葉、明菜が一番多いでしょうか。確かに秋葉は変換すると真っ先に出てくるし、明菜は葉と菜が似てるからかな…
誕生日でサプライズのバースデーデザートプレートの名前が「おめでとう明美ちゃん!」だったこともあります。誰の誕生日!!
最近、新種が現れたので、写真をのせておきます。笑
あきは


2016/9/27
お久しぶりです(^-^)/
2週間振りの更新です(^_^;)
…と言いますのも
普段滅多に体調を崩さない私が
派手に体調を崩しました(笑)
こんな風に体調を崩すのは
何年振りでしょう(´-ω-`)
久々過ぎて焦りました;
今はめきめきと回復しております♪
声帯に何の異常もなかったことは
救いだと思います(*_*)
暑かったり寒かったりで
体調管理が難しい季節ですので
皆さまもお気をつけください(>_<)
短いですが今回はこの辺でm(__)m
また来週からも
よろしくお願いします☆
ゆうり

2016/9/26
SUDOKU教えて!
私はSUDOKUが好きなので携帯の中にもアプリを入れて、時々トライしたりしています。
順調に進んできたのだけれど、どうしてもこれができません。
飛ばして進めようと思ったけれど、クリアしないと進めないシステムでした。
だからず?っとここにいるのです!
どなたか答えを教えてください。
よろしくお願いします。
間庭小枝
2
順調に進んできたのだけれど、どうしてもこれができません。
飛ばして進めようと思ったけれど、クリアしないと進めないシステムでした。
だからず?っとここにいるのです!
どなたか答えを教えてください。
よろしくお願いします。
間庭小枝


2016/9/26
YouTube:再生リストから「大中恩作曲」
一雨ごとに秋らしくなる…といいますが。すごく寒かったり
暑かったり
皆さんお元気で過ごされていますか?
ゆっくりおうちで過ごされるときに「大中恩作曲の歌曲の世界」にひたられてはいかがですか?

今日はYouTubeにて「大中恩作曲」再生リストが充実してきたのでお知らせします。
https://www.youtube.com/watch?v=S25P79DuHAA&list=PL94qo9EXs6NvHOQOA1QgOcgYZcGIT1B_C
YouTubeでは新しく録音したものと。
今までのメヌエットの沢山の音楽会の中からのライブ録音したものがあります。
大中恩先生の作品は子供たちのためのものから、合唱曲、歌曲、色々なラインアップです。
70曲以上になったのでお気に入りの一曲が探せるはずです
上のリンクは再生リスト「大中恩作曲」のページに一気にとべます。
是非秋の夜長にご自宅で音楽会気分を味わってください
1


ゆっくりおうちで過ごされるときに「大中恩作曲の歌曲の世界」にひたられてはいかがですか?


今日はYouTubeにて「大中恩作曲」再生リストが充実してきたのでお知らせします。
https://www.youtube.com/watch?v=S25P79DuHAA&list=PL94qo9EXs6NvHOQOA1QgOcgYZcGIT1B_C
YouTubeでは新しく録音したものと。
今までのメヌエットの沢山の音楽会の中からのライブ録音したものがあります。
大中恩先生の作品は子供たちのためのものから、合唱曲、歌曲、色々なラインアップです。
70曲以上になったのでお気に入りの一曲が探せるはずです

上のリンクは再生リスト「大中恩作曲」のページに一気にとべます。
是非秋の夜長にご自宅で音楽会気分を味わってください



2016/9/26
秋の音楽隊
今日は、秋の音楽隊の合同リハーサルでした。
それぞれ、施設に伺う当日も、リハーサルをしてから行くのですが、全員が集まるリハーサルも毎回しています。(大人と子供は分けています)
今回は、9月30日の「愛」から始まり、10月1日は「桑の実」、10月2日は「ケアハウス狭山ヶ丘」そして、10月5日は「ジョアン」といつもと同じように4つの施設に伺います。
皆さんに喜んで頂けるように、頑張りましょうね。
3
それぞれ、施設に伺う当日も、リハーサルをしてから行くのですが、全員が集まるリハーサルも毎回しています。(大人と子供は分けています)
今回は、9月30日の「愛」から始まり、10月1日は「桑の実」、10月2日は「ケアハウス狭山ヶ丘」そして、10月5日は「ジョアン」といつもと同じように4つの施設に伺います。
皆さんに喜んで頂けるように、頑張りましょうね。

2016/9/24
人生ゲーム
この間、友人の新居にお邪魔した時『人生ゲーム』をやりました

ホームパーティーが好きなお友達で、買ったばかりだそうです。早速遊んで、大盛り上がりでした。
私の実家では小学生の時にサンタさんにもらった人生ゲームを、お正月に時々やります。
ほとんど同じ感じかな?と思ったら、中身が全然違う!
新しい人生ゲームは“増税前にまとめ買い…”とか“家事代行をお願いする”とか“DIYのお手伝い…”とか、当時(約15年前)では無かった話題がマス目に入っていてびっくり

また何年後にはその時代に合った話題がマス目に入っているんでしょうね〜

Chisato


2016/9/23
大中恩先生TV出演
いつもお世話になっている大中恩先生がTV出演されます。
9月23日(金) 夜7:30 NHK
特報首都圏で「今を生きる君たちへ」という特集です。
番組は30分ですが、取材は何日間にも渡り、92歳の先生には厳しい日程だったそうです。
今も現役の作曲家でいらっしゃる先生。戦時中は海軍にいらしてたこともあるので、勿論ご苦労もあったと思いますが、楽しいこと、面白いこと、新しいことが大好きで、あまり昔のお話はされない気がします。
それだけに、番組ではどんなことを語られるのか、とても楽しみです。
11月には、POVコンサート開催の予定です。P(詩人)とV(歌い手)がO(大中先生)を囲んでのコンサートです。こちらもどうぞお楽しみに
3
9月23日(金) 夜7:30 NHK
特報首都圏で「今を生きる君たちへ」という特集です。
番組は30分ですが、取材は何日間にも渡り、92歳の先生には厳しい日程だったそうです。
今も現役の作曲家でいらっしゃる先生。戦時中は海軍にいらしてたこともあるので、勿論ご苦労もあったと思いますが、楽しいこと、面白いこと、新しいことが大好きで、あまり昔のお話はされない気がします。
それだけに、番組ではどんなことを語られるのか、とても楽しみです。
11月には、POVコンサート開催の予定です。P(詩人)とV(歌い手)がO(大中先生)を囲んでのコンサートです。こちらもどうぞお楽しみに


2016/9/21
ナイス!!miniキッズ
一昨日のancora!mini!の敬老会、ご一緒させて頂いた、笛係の中川おばさんです。
ついこの間まで、みんなちっちゃくて、かわいいなあ、と思っていたら、こんなにさわやかなそろった声とイイ表情で歌えるようになって、ビックリでした

打ち上げ会場でも、メンバー歴の長いお兄さんお姉さんが、小さい子のフォローをして、折り紙をしたりカワユイリボンを作ってくれたりして、和やかに楽しみました〜(T▽T)
中には、全員にデザートの注文とってくれる子もいたり、肩揉みしてくれる子も。極楽じゃ〜
中川おばさんは再びビックリ、みんなすぐバイトできそう〜
これからも超楽しみなminiキッズです



tammypoo


2016/9/21
渋谷は何かのお祭りです。
11月4日にあるコンサートにむけて、大中恩先生のレッスンに行ってきました。
最近は渋谷でレッスンしていただいています。
渋谷は何時も人が沢山いて、お祭りみたいです。
今日も行きながら、屋台まで出ていて、渋谷ってすごいね〜と思っていました。
レッスンが終わって外に出てみたら、御神輿が来て!本当のお祭りでした。
そういえばお巡りさんも沢山立っていたものね。
何時も小手指でのんびり暮らしているので、たまに都会に出ると頭がくらくらするな〜。年のせいかな。
間庭小枝
4
最近は渋谷でレッスンしていただいています。
渋谷は何時も人が沢山いて、お祭りみたいです。
今日も行きながら、屋台まで出ていて、渋谷ってすごいね〜と思っていました。
レッスンが終わって外に出てみたら、御神輿が来て!本当のお祭りでした。
そういえばお巡りさんも沢山立っていたものね。
何時も小手指でのんびり暮らしているので、たまに都会に出ると頭がくらくらするな〜。年のせいかな。
間庭小枝


2016/9/19
YouTube:違った楽しみ方
今日はYouTubeメヌエットチャンネルを歌検索以外に楽しむ方法をお知らせします(・ω・)ノ
それは画像です!!



画像=写真はもちろんの事。
イラストも沢山使われています。
どうしても写真ではぴったりしたものがみつからない(・_・;
例えば、浦島太郎とか。
なまずの風呂屋とか

そういったものは、イラストを描いています。
何人もの人が描いているので画風も色々で楽しむ事が出来ます(^_−)−☆
写真は、メヌエットの生徒さんたちにもご協力頂いて。季節のもの、ご旅行に行かれたものなど大切に使わせて頂いています。
でも、ほとんどの写真は間庭先生がコツコツと撮り溜めて下さったお写真です。
画像は全て曲の雰囲気をそぐことなく聞いて頂けるように。
一曲、一曲、時間をかけて選んでいます。
素敵な歌声に耳を傾け

画像も楽しんでご覧ください!!
画像は、今後の掲載準備の為に私が描いた「春のまきば」のイラストです
4
それは画像です!!




画像=写真はもちろんの事。
イラストも沢山使われています。
どうしても写真ではぴったりしたものがみつからない(・_・;
例えば、浦島太郎とか。
なまずの風呂屋とか


そういったものは、イラストを描いています。
何人もの人が描いているので画風も色々で楽しむ事が出来ます(^_−)−☆
写真は、メヌエットの生徒さんたちにもご協力頂いて。季節のもの、ご旅行に行かれたものなど大切に使わせて頂いています。
でも、ほとんどの写真は間庭先生がコツコツと撮り溜めて下さったお写真です。
画像は全て曲の雰囲気をそぐことなく聞いて頂けるように。
一曲、一曲、時間をかけて選んでいます。
素敵な歌声に耳を傾け


画像も楽しんでご覧ください!!
画像は、今後の掲載準備の為に私が描いた「春のまきば」のイラストです

