2017/3/31
パレットコンサート
開きかけてる桜もあるのに冷たい雨

でもでも、暦は確実にすすみます。
明日から4月、そして再来週の、14日(金)はパレットコンサートvol.6
です。

先日、フルートの山口さんが紹介されていました

今日は、あとお二人、ご紹介しますね。
まずは、透き通る歌声、ソプラノの中尾さん
。パレットは三度目のご出演です。今回はベッリーニの歌曲や、浜辺の歌などの日本歌曲を歌われます。美しい声を堪能して下さいね。

それから、パレットの常連、高橋さん
。ギターの弾き語りでお馴染みですね。

曲はオリジナル、この詩才&歌心。熱い熱い気持ちを感じて下さいね
次回、あと三人の方をご紹介します。どうぞお楽しみに



2017/3/31
春の音楽隊!
春の音楽隊がスタートしています!
今日は2日目!
私は、今回が初の音楽隊参加ですが、行くたびに出演のみなさまからも、施設のみなさまからも元気をもらっています。
今回すでにお邪魔した二カ所は、私はどちらもお客さまに背を向けて弾いていましたが、メヌエットのみなさまの演奏で会場の雰囲気が変わっていくのを背中で感じました!
元気のいい曲のときは、会場全体が元気に!優しい雰囲気の曲のときはふんわりした空気に。
みなさんの演奏に何か伝わるものがあるんだなぁととても嬉しくなりました。
明日、明後日とまだまだ音楽隊は続きます!
頑張ろー!
あきは
写真は、元気にソーラン節を歌った童謡の会のみなさま!!
たくさんの方が一緒に歌ったり、手拍子をしてくださいました!
3
今日は2日目!
私は、今回が初の音楽隊参加ですが、行くたびに出演のみなさまからも、施設のみなさまからも元気をもらっています。
今回すでにお邪魔した二カ所は、私はどちらもお客さまに背を向けて弾いていましたが、メヌエットのみなさまの演奏で会場の雰囲気が変わっていくのを背中で感じました!
元気のいい曲のときは、会場全体が元気に!優しい雰囲気の曲のときはふんわりした空気に。
みなさんの演奏に何か伝わるものがあるんだなぁととても嬉しくなりました。
明日、明後日とまだまだ音楽隊は続きます!
頑張ろー!
あきは
写真は、元気にソーラン節を歌った童謡の会のみなさま!!
たくさんの方が一緒に歌ったり、手拍子をしてくださいました!


2017/3/30
マイブーム
最近ハマってるのが、ファミリーレストランGストのいちごとマスカルポーネのパンケーキ。
2、3年前からある(たぶん)、いちごの時期限定のパンケーキ。マスカルポーネが入ってるからなのか、フワッサクッ。
フレッシュいちごと生クリームがトッピングされ、フレッシュないちごジャムも付いてます。甘さも控えめ、いちご好きにはたまりません。
デザートを食べにわざわざファミレスに行く機会はあまりないですが...と言って、今年になって3回は食べています。
そろそろ期間終了かなぁ。
毎年出してほしい〜!
皆さんも機会があったらぜひ!おいしいですよ。
岡戸仙子


2017/3/29
もうすぐパレット(^^)
3月もあっという間に末、いよいよ4月はパレットコンサートがあります。
今回はヒサビサにフルートさんも
山口さんは、今回、万を辞してのご出演!

昨年はエントリーするも、何と全治半年にも及ぶ大怪我に見舞われ、痛恨の休み
その後、地道にリハビリを続け、驚異的な快復力で、見事にカムバック
その努力にはホントに頭が下がります。


山口さんは今回、“愛の挨拶”で有名なエルガーの「夜の歌」と「朝の歌」、そして、“ユーモレスク”でお馴染みのドヴォルザーク作曲「インディアン・カンツォネッタ」を選曲

いずれもバイオリン曲ですが、フルートに大変向いた名曲揃いです。多くのフルートさんにぜひチャレンジしていただきたい作品ばかり〜(^o^)v
出演の皆さん、いい仕上がりになってきましたよ〜(^^)あとはくれぐれも怪我しないよーに

皆さん、ぜひぜひ応援にいらしてくださーい

tammypoo


2017/3/28
思い出の味!
雨だれの申し込み、はじまりました!
今年の一言は「思い出の味」。
早くもたくさんの方が提出してくださっていますが、みなさんいろんな思い出の味を書いて下さっています!
私の思い出の味、考えてみました。
地元ならではのもの、母の作ってくれたもの、いろいろあって一つに絞るのは難しいけれど、いつかもう一度食べたい思い出の味といえば、祖母の作ってくれたロールキャベツです!
父方の祖父母は東京に住んでいて、夏休みや、冬休みに遊びに行くたびに、大きな大きなロールキャベツを作って待っていてくれました。
祖母の作るロールキャベツは、中にひき肉、細かく切ったジャガイモなどたくさんの具が入っていて、珍しいことにスープがほんのりカレー味だったのです。それが大好きで、いつもとても楽しみにしていました。
上京するまでは、祖母のロールキャベツしか食べたことがなかったので、上京して初めてコンソメ味やトマト味のロールキャベツを見てびっくり。なにより、「ちっちゃい!!」と思ったのでした。笑。
今年で93になる祖母は、今では自分で台所にたつことはなくなってしまいましたが、今度会いに行ったら、作り方を聞いてこようと思っています!
あきは
3年前の祖母の卒寿のお祝い会のとき。お気に入りの写真でお部屋に飾っています。
5
今年の一言は「思い出の味」。
早くもたくさんの方が提出してくださっていますが、みなさんいろんな思い出の味を書いて下さっています!
私の思い出の味、考えてみました。
地元ならではのもの、母の作ってくれたもの、いろいろあって一つに絞るのは難しいけれど、いつかもう一度食べたい思い出の味といえば、祖母の作ってくれたロールキャベツです!
父方の祖父母は東京に住んでいて、夏休みや、冬休みに遊びに行くたびに、大きな大きなロールキャベツを作って待っていてくれました。
祖母の作るロールキャベツは、中にひき肉、細かく切ったジャガイモなどたくさんの具が入っていて、珍しいことにスープがほんのりカレー味だったのです。それが大好きで、いつもとても楽しみにしていました。
上京するまでは、祖母のロールキャベツしか食べたことがなかったので、上京して初めてコンソメ味やトマト味のロールキャベツを見てびっくり。なにより、「ちっちゃい!!」と思ったのでした。笑。
今年で93になる祖母は、今では自分で台所にたつことはなくなってしまいましたが、今度会いに行ったら、作り方を聞いてこようと思っています!
あきは
3年前の祖母の卒寿のお祝い会のとき。お気に入りの写真でお部屋に飾っています。


2017/3/27
YouTubeで入学ソング
今日は寒くて!春はまだまだかな。
と思うような日々ですが。
YouTube内では新入学に聞きたくなるような曲が続々ランクインしています。
それならば??と。入学ソングの再生リストを作ってみました\( ?o? )/
友情の歌や未来に向かって希望溢れる歌。新しいクラスでみんなで歌ったら楽しいだろうなと思われる曲を登録してみました(o^^o)
是非是非お聞き下さい!
星野玲子

2017/3/26
音楽隊リハーサル
今日は、春の音楽隊の合同リハーサルでした。
今度の水曜日の「ジョアン宮地の里」を皮切りに、「愛」「桑の実」そして、今回初めて伺う東所沢のほうにある施設の4ヶ所に伺います。
今回も沢山の方が参加して下さいました。
歌だけでなく、フルートやキーボードの演奏もあります。
皆さんに楽しんで頂けるように頑張りましょうね。




2017/3/25
定期演奏会合同練習!
今日は、定期演奏会に向けて、初めての合同練習でした

今年は例年より一ヶ月近く遅い開催です。
ゴールデンウィークの初日の4月29日(土)です

やまとなでしこさんも、ancora!も、ancora!mini!も、この日のために頑張っています

立ち位置や、動きも確認して、緊張感が出て来ました

ぜひ応援にいらしてくださいね

そうそう、私も歌でも参加します

みんなの足を引っ張らないように頑張ります

chisato


2017/3/24
卒業シーズン
中学校、幼稚園、そして小学校、保育園。それぞれの卒業式が行われているようですね
。

先日クイズ番組で、卒業式で泣いた人は何割?という問題があり、私は「7割くらいかな」と思ったのですが、なんと2割くらい
だったようです。そんなものかな




今年は私の生徒さんでも、小学校卒業が二人、保育園卒業も二人。
小学校は、長い6年間、頑張ってよく通ったね
。1年生と6年生じゃ子供と大人のように違うよね。

保育園、入った時はきっとまだ小さかったね
。一人でできるようになったこともたくさんあるね。

楽しい楽しい春休みを過ごして、4月には入学式だね
ところで、最近の小学校の卒業式では、袴姿も増えているとか。ほぅ〜
y.harada


2017/3/24
お礼ぐらい言え!...?
昨日夜、最寄りの駅からの自転車での帰り道。私は車道を左側通行してました。
少し走ったところ、右側通行してくる自転車が。夜だし、いやだなと思ってたところ、止まってくれました。
よしよしとその自転車を追い越したと同時に「お礼ぐらい言え!」って大きな声が...
え???それって私に言ったの?
そちらが違反してるのに、私がお礼言うの?暗いからはっきりはわかりませんが、年配のおじさんだったと思います。
はぁ〜?と思いましたが、なんか怖かったし、急いで帰りました。
でも、帰ってからテンション??
交通ルールは守りましょう!
岡戸仙子

2017/3/23
パンプディング@浦安!
昨日は、菜の花の会のレッスンで浦安へ。
会場の近くにはつくしも生えていて、千葉も春が間近!
コーラスグループ、パンプディングのみなさまは、今年も慰問コンサートに向けて着々と準備を進めています。早くも小道具の準備も!
今年は、四季の童謡をたくさん歌うので、各季節ごとに小道具を準備します。
みなさま、力作揃い!
春チームのメダカや秋チームのカラス、かわいかったなぁ。夏チームの親子の絵や、冬チームの雪だるまも!!
ただ、歌に合わせて小道具を使うには、暗譜をせねばならないことが判明…
そうでしたそうでした…
でも、まだ時間はありますね!
完成が楽しみです!
あきは
みなさま和気あいあいと楽しそう!
3
会場の近くにはつくしも生えていて、千葉も春が間近!
コーラスグループ、パンプディングのみなさまは、今年も慰問コンサートに向けて着々と準備を進めています。早くも小道具の準備も!
今年は、四季の童謡をたくさん歌うので、各季節ごとに小道具を準備します。
みなさま、力作揃い!
春チームのメダカや秋チームのカラス、かわいかったなぁ。夏チームの親子の絵や、冬チームの雪だるまも!!
ただ、歌に合わせて小道具を使うには、暗譜をせねばならないことが判明…
そうでしたそうでした…
でも、まだ時間はありますね!
完成が楽しみです!
あきは
みなさま和気あいあいと楽しそう!


2017/3/22
並木さんのキウイ
最近、並木さんのキウイフルーツが人気です〜(°▽°)
春に収穫なのかと思ったら、キウイは秋に採れるものらしい〜?
並木さんによると、一旦秋に収穫したキウイを約3℃の貯蔵庫にて保存、出荷できるいい塩梅まで熟成させるそうな〜
果物って、大体そうやって出荷するのが普通らしい〜(^^)

手間がかかっているのですね〜。ではいただきまっす〜

お馴染みのあきは先生作、Mr.並木の似顔絵と共にどーぞ

tammypoo



2017/3/22
ドキドキ…♪
私、生まれて初めての
あれを買いました

自分とは無縁だと
思っていたのですが

それではご覧ください



生まれて初めての〜〜〜〜

ニーハオ

そう、チャイナドレスです\(^o^)/
想像以上のフィット感です

美しく着こなすために
スタイルアップを目指します(>_<)
ちなみにこの服は
普段着!ではなく
りんごのうたコンサートで着る
衣装になります

慰問の演奏会なのに
スリットがすごい…
まぁそれがチャイナドレスの
醍醐味とも言えますが

安心してください!
(下にズボン)はいてますよ!
(唐突に懐かしいネタ、失礼します
)

歌の練習も頑張ります(*^^*)
ゆうり

2017/3/21
ぶらり鎌倉!
鎌倉に行ってまいりました!
今回の目的は、キレイな写真を撮ってみる!こと!
インターネットやfacebook、インスタグラムなどのSNSで、プロではない人が撮った写真を見る機会が増えた今日この頃。
日常で見たキレイな風景を、こんな風に残せたらいいなぁと思ったのがきっかけでした。
とはいえ、良いカメラは高いし…と思っていたところ、ミラーレスカメラ(デジカメよりちょっと高性能で、なおかつ一眼レフカメラよりちょっと手軽なカメラ!)をタダで貸してくれるサービスを発見!
というわけで、カメラを片手にいざ鎌倉!
しかし、撮り始めてすぐに、どうやら良い写真を撮るには、カメラが良いだけじゃダメなことが判明…「あ!キレイ!」と思ってとっても、これはスマホで撮ったものとさほど変わらないな…というものしか撮れない。
うーむ、これはどうしたものか…と、カメラに詳しい兄にアドバイスをもらうことに。
ポイントは、見ている風景のどこに焦点を当てて、どこをぼかすかを決めること。撮る前にどんな写真にしたいかイメージすること。
なんでもかんでも、音楽に結びつけて考えてしまう病の私は、ここでも、ふむふむそれって音楽と同じだな!と思っていたのでした。
たくさんある音のどれに焦点をあてるかを考える、弾く前にどんな音、曲にしたいかをイメージする。わかっちゃいるんだけどなー…
それでは、にわかカメラマン明葉の作品をしばしご覧下さい!

まずは鶴岡八幡宮から!いい顔の狛犬。

八の字が鳩さんだって知ってました?!

焦点をしぼって周りをぼかす、という技に成功した数少ない写真の一つ!
沈丁花は本当にいい香り。

私のいちおしスポット、報国寺!
まっすぐまっすぐ伸びた竹を眺めるのはとっても気持ちがいい!

報国寺は、竹の庭を眺めながらお抹茶もいただけるのです。

杉本寺。鎌倉最古のお寺だそう。
ふかふかの苔に足を踏み入れたい衝動にかられたけど、立ち入り禁止でした…

お昼は、玉子焼き屋さんの玉子焼き定食!
きれいに焼かれた玉子焼きに少々興奮気味で撮ったものの、
なぜかご飯に焦点があってしまったナゾの一枚。
でも美味しかった!
ご飯にのっている明太子と昆布すら美味しかった!(ような気がした!)

紫陽花が有名な長谷寺へ。いろんな種類の梅が咲いていました。

優しいお顔のお地蔵さま。よいご縁、期待…!
といったところで、時間切れ!
鎌倉、美しいところがたくさんありました!
写真を撮っていると、普段では気にならないような綺麗なものがみつかります。
また、行きたいな〜。
鎌倉のおすすめスポット教えてください!
あきは
4
今回の目的は、キレイな写真を撮ってみる!こと!
インターネットやfacebook、インスタグラムなどのSNSで、プロではない人が撮った写真を見る機会が増えた今日この頃。
日常で見たキレイな風景を、こんな風に残せたらいいなぁと思ったのがきっかけでした。
とはいえ、良いカメラは高いし…と思っていたところ、ミラーレスカメラ(デジカメよりちょっと高性能で、なおかつ一眼レフカメラよりちょっと手軽なカメラ!)をタダで貸してくれるサービスを発見!
というわけで、カメラを片手にいざ鎌倉!
しかし、撮り始めてすぐに、どうやら良い写真を撮るには、カメラが良いだけじゃダメなことが判明…「あ!キレイ!」と思ってとっても、これはスマホで撮ったものとさほど変わらないな…というものしか撮れない。
うーむ、これはどうしたものか…と、カメラに詳しい兄にアドバイスをもらうことに。
ポイントは、見ている風景のどこに焦点を当てて、どこをぼかすかを決めること。撮る前にどんな写真にしたいかイメージすること。
なんでもかんでも、音楽に結びつけて考えてしまう病の私は、ここでも、ふむふむそれって音楽と同じだな!と思っていたのでした。
たくさんある音のどれに焦点をあてるかを考える、弾く前にどんな音、曲にしたいかをイメージする。わかっちゃいるんだけどなー…
それでは、にわかカメラマン明葉の作品をしばしご覧下さい!

まずは鶴岡八幡宮から!いい顔の狛犬。

八の字が鳩さんだって知ってました?!

焦点をしぼって周りをぼかす、という技に成功した数少ない写真の一つ!
沈丁花は本当にいい香り。

私のいちおしスポット、報国寺!
まっすぐまっすぐ伸びた竹を眺めるのはとっても気持ちがいい!

報国寺は、竹の庭を眺めながらお抹茶もいただけるのです。

杉本寺。鎌倉最古のお寺だそう。
ふかふかの苔に足を踏み入れたい衝動にかられたけど、立ち入り禁止でした…

お昼は、玉子焼き屋さんの玉子焼き定食!
きれいに焼かれた玉子焼きに少々興奮気味で撮ったものの、
なぜかご飯に焦点があってしまったナゾの一枚。
でも美味しかった!
ご飯にのっている明太子と昆布すら美味しかった!(ような気がした!)

紫陽花が有名な長谷寺へ。いろんな種類の梅が咲いていました。

優しいお顔のお地蔵さま。よいご縁、期待…!
といったところで、時間切れ!
鎌倉、美しいところがたくさんありました!
写真を撮っていると、普段では気にならないような綺麗なものがみつかります。
また、行きたいな〜。
鎌倉のおすすめスポット教えてください!
あきは

2017/3/20
レモンシンフォニー
この連休は暖かく春めいて来ましたね!
我が家も玄関ポーチのお花を新しくして
みました\( ?o? )/
名前はレモンシンフォニー
黄色い大きなお花が輝いています。
元気をくれるレモンイエローです。
蕾が沢山で長く楽しめそうです!
交響曲という名がつくのだから、これからの毎日を色々な表情で楽しませてくれそうです(^○^)
皆さまにも少し早い春をお裾分けします
2
我が家も玄関ポーチのお花を新しくして
みました\( ?o? )/
名前はレモンシンフォニー
黄色い大きなお花が輝いています。
元気をくれるレモンイエローです。
蕾が沢山で長く楽しめそうです!
交響曲という名がつくのだから、これからの毎日を色々な表情で楽しませてくれそうです(^○^)
皆さまにも少し早い春をお裾分けします

