思い出すのはラジオ体操。
小学生のとき私は、町内の子供会のリーダーだったので、なんとラジオ体操カードにハンコを押す係だったのでした。夏休みの間、毎朝6時30分にラジオを持って近所の公園に行き、体操をし、来てくれた人達にハンコを押す。今考えると、結構プレッシャーのかかる役目です…よく寝坊することなく行ってたなぁ…
そんな思い出ばかりのラジオ体操ですが、実はとてもとても素晴らしい体操なんだとか!
あの3分ほどの体操で、体に600もある筋肉のうち、400の筋肉を動かすことができるそうです。そういえば、毎回練習の前にラジオ体操をするアマービレのみなさん、イキイキしてる!!
ふむふむ、日頃の運動不足の解消にやってみようかな…ということで、初めてみました!
毎朝必ず6時30分に起きるというのは、自信がなさすぎるので、スマホにラジオ体操の音楽をダウンロードする、という姑息な手段を使い、毎朝起きたらやることに。
さすが、昔やったことはよく覚えているもので、音が鳴ると反射的に体が動きます。ただ、体は小学生のときとは違うようで、背中を反らせば後ろに並んでる人の顔も見えたのに、ちっとも見えない。ジャンプはテンポ通りとべない…などなど…
それでも、大きめに大きめに動いていると、じんわり汗もかきます。終わったあとは、ほんのりとした達成感と、身体にいいことをしている!という自己満足感。それから、普段伸ばさないところを伸ばすので、気分もシャキッとする気がします!
ぜひ習慣にしたいところ!
また効果のほど、レポートいたします!
あきは

4