2017/10/31
椰子の実終演!
椰子の実コンサートにご来場くださったみなさま、ありがとうございました!あいにくのお天気でお家から応援してくださったみなさまも、ありがとうございました!
私には大役すぎる気がして、ちょっと心折れそうにもなっていましたが、いざステージに立ってみなさまを見ていたら、そんなことは微塵も頭をよぎらず、目の前にあるものを精いっぱいやろうという気持ちでいっぱいになりました。
もちろん、反省すべきところをあげればキリがありませんが、また次のステージに向けて力をたくさんいただいたコンサートになりました。
秋のイベントはまだまだ続きます!
頑張らねば!
あっという間に過ぎてしまう秋。芸術の秋、食欲の秋、読書の秋。少しずつでも味わえたらなと思います!
あきは
ステージにあったお花!
夢を連想するような淡い色合いで素敵でした!
9
私には大役すぎる気がして、ちょっと心折れそうにもなっていましたが、いざステージに立ってみなさまを見ていたら、そんなことは微塵も頭をよぎらず、目の前にあるものを精いっぱいやろうという気持ちでいっぱいになりました。
もちろん、反省すべきところをあげればキリがありませんが、また次のステージに向けて力をたくさんいただいたコンサートになりました。
秋のイベントはまだまだ続きます!
頑張らねば!
あっという間に過ぎてしまう秋。芸術の秋、食欲の秋、読書の秋。少しずつでも味わえたらなと思います!
あきは
ステージにあったお花!
夢を連想するような淡い色合いで素敵でした!


2017/10/30
木枯らし1号
台風一過。
良いお天気になった一日でしたが、風が強かったですね。
なんと、木枯らし1号だったようですね。
夕方、ふと外を見たら、夕日の中に富士山がきれいに見えたので写真を撮ってみました。
いつものように、私のガラケーの写真。肉眼のほうが、ずっときれいです。
いよいよ、雪コンまで約一ヶ月。今日は、キーボードアンサンブルの練習がありました。
今年は「白い想い出」を演奏します。前奏などにミュージックベルを使おうと思っていますが、うまくいくでしょうか?
雪コンでは、自分たちの発表の他に、全員合唱やチームの歌もありますよね。
今日は、「モルダウ」と「雪のおどり」も練習しました。
皆で「モルダウ」歌いましょうね。
楽しみです。
琴田恵理


2017/10/28
今日は椰子の実コンサート
今日は、所沢会場の『椰子の実コンサート』です

雨が降ってきてしまいましたが、今年もミューズでお待ちしております

今回の演奏の中で、私が好きな曲は【リフレイン】です。
数年前に、アンコーラでも取り組んだ曲なんですよ

歌詞には、『くりかえし…』から始まるフレーズで、いろんな言葉が出て来ます。
そして、最後に『何度でもくりかえす この今は 一度だけ』という言葉があり、未熟な私でも、分かりやすく、心打たれる詩です

皆さんも、椰子の実コンサートで好きな曲に出会えるといいですね

先日、富士山の雪化粧をニュースで伝えてましたね。
何万年も、くりかえし積もりますが、今年の富士山も、とっても綺麗です

ちなみに、祖母の家から撮った富士山です。
これからも、私たちをずっと温かく見守ってほしいな…

Chisato


2017/10/27
第18回椰子の実 コンサート
秋も深まって来ましたね

いつもの年より少〜し早いような気がします。
さて明日は椰子の実コンサート
。秋の午後を日本歌曲でお楽しみ下さいね。

今回のテーマは「夢」

テレビの初期に流れていた「夢で逢いましょう」から始まり、夢の歌の数々をお届けします。
また外国の歌だけど日本語ですっかりお馴染みな、「帰れソレントへ」「愛の讃歌」なども。
ちょっとお天気が心配ですが、冷暖房完備
のミューズでお待ちしています。是非是非いらして下さいね。

もりたかずさんの 可愛いポストカード付きです



2017/10/26
快晴!
今日は久しぶりの快晴でしたね。
雲ひとつない...とは今日のことですね。
16日ぶりだったそうです。
でも、また今週末は台風の影響が出るかもしれません。
もうすぐ11月だというのに。
この前も梅雨みたいに長雨が続いたり...
安定した晴れの日が待ち遠しいです。
天高く馬肥ゆる秋を満喫したいですね。
岡戸仙子


2017/10/26
Reve de Rose(^з^)-☆
週末、Reve de Rose(仏語でバラの夢の意)という、バレエダンサー兼振付家がプロデュースした、バラと美食とバレエの融合したショウに行ってきました。
テーブルには、バラを練り込んだパスタ、バラの植木鉢に見立てたティラミスなど、次々と懲ったメニューが登場〜p(^^)q
テーブルにふんだんに飾られているバラを眺めながら、すっかり満足して食べ終わると、バラの精たちのダンスが始まります。
マダム・ローズという主役に扮したプロデューサー本人が、バラの歴史やバラの精たちのおとぎ話を語ってバレエのショウを進めていきます。殆ど一人芝居、踊れて語れて、お花の知識もスゴい!素晴らしかったです\(^^)/
会場内のバラのデコレーション担当のフローリストが、私の学生時代の先輩で、劇中、ダンサーに混じってブーケを生制作する演出も〜(^3^)/がんばって〜p(^^)q
お土産にくれた大輪のバラ、キレイに咲き続けそう
ひととき、夢のような時間でした(*´∀`)♪

tammypoo



2017/10/24
夢色コンサートに向けて!
11月5日の夢色コンサートに向けて、練習も大詰めのアマービレのみなさま!
今日は分館ホールでの通し練習でした。
歌はもちろん、動きもたくさんある今回の演目。覚えるところだらけです。
この曲を歌うときはどういう景色なのか、このときはどうやって周りの声が聞こえてくるのか、隣の人との距離感はどうなのか…五感を使って確認、記憶をします。(あ、味覚は使わないですね!嗅覚は…使うかも?隣の人の匂いとか…)今日を除くと練習はあと一回。
少しずつ、当日の様子が想像できるようになってきました!わくわく。
二部の音楽劇仕立ての作品、「はじめましてシューベルトさん」は言わずもがな、一部も見どころ目白押し。
個人的には新実徳英作曲、谷川雁作詞の「青いうた白いうた」がおススメ。
谷川雁さんの選ぶやわらかい日本語と、新実徳英さんの選ぶ美しい和音の相乗効果は、本当に聴いている人をハッとさせる力があると思います。
コンサート序盤から目が離せない、コールアマービレの「夢色コンサート」!ぜひぜひ足をお運びくださいませ!
あきは

5
今日は分館ホールでの通し練習でした。
歌はもちろん、動きもたくさんある今回の演目。覚えるところだらけです。
この曲を歌うときはどういう景色なのか、このときはどうやって周りの声が聞こえてくるのか、隣の人との距離感はどうなのか…五感を使って確認、記憶をします。(あ、味覚は使わないですね!嗅覚は…使うかも?隣の人の匂いとか…)今日を除くと練習はあと一回。
少しずつ、当日の様子が想像できるようになってきました!わくわく。
二部の音楽劇仕立ての作品、「はじめましてシューベルトさん」は言わずもがな、一部も見どころ目白押し。
個人的には新実徳英作曲、谷川雁作詞の「青いうた白いうた」がおススメ。
谷川雁さんの選ぶやわらかい日本語と、新実徳英さんの選ぶ美しい和音の相乗効果は、本当に聴いている人をハッとさせる力があると思います。
コンサート序盤から目が離せない、コールアマービレの「夢色コンサート」!ぜひぜひ足をお運びくださいませ!
あきは



2017/10/22
おでん
毎日、雨が続いていますね。
この後、台風が近づいてくるのでしょうか?
2、3日前のとっても寒い日と比べると、気温は少し上がっていますが、今日の夕食は、おでんにしました。
今シーズン初めてです。
雨なので、自転車にも乗れず、あまり重い物は買わないようにしようと思いながら、買い物をしたのですが、大好きな大根はやっぱり買ってしまいました。
ちょっと重かったです。
おでんは煮込んでおけるので、我が家のように、なかなか家族が揃わない家には便利なメニューです。
これからは、おでんだけでなく、鍋の季節が始まりますね。
5
この後、台風が近づいてくるのでしょうか?
2、3日前のとっても寒い日と比べると、気温は少し上がっていますが、今日の夕食は、おでんにしました。
今シーズン初めてです。
雨なので、自転車にも乗れず、あまり重い物は買わないようにしようと思いながら、買い物をしたのですが、大好きな大根はやっぱり買ってしまいました。
ちょっと重かったです。
おでんは煮込んでおけるので、我が家のように、なかなか家族が揃わない家には便利なメニューです。
これからは、おでんだけでなく、鍋の季節が始まりますね。

2017/10/21
正解は?
今日は雨のなか、アンコーラミニのお友達たくさん来てくれました

最近レッスンの最初にやっている、ジェスチャーゲーム!
大人も子どもも、先生も!頑張ってジェスチャーしています

答えてくれる人がいると、本当に嬉しいですよね

さて、H家のお二人がやっているジェスチャーは何でしょうか?

正解は…
Hさんは、ナルト!
Kくんは、卓球!
でした
分かった方いるかな?

chisato



2017/10/20
こぐまのおみやげ
もりたかずさんの、新しい絵本ができました。
「こぐまのおみやげ」です。
元気元気なこぐまさんたち、そして真ん中にいるのは、やっぱりお母さん?
おみやげ…だれにあげるのかなぁ? 表紙をめくる前からワクワクします。
もりたかずさんといえばメヌエットでは、飾ってある額の絵、可愛いポストカードや、椰子の実コンサートのチラシなどでお馴染みですね。
そして絵本は、とっても可愛くて、楽しくて、読み終わった後は心が温まりますよ。
メヌエットにもおいてあります。特製の袋つき!で390円です。
y.harada
4
「こぐまのおみやげ」です。
元気元気なこぐまさんたち、そして真ん中にいるのは、やっぱりお母さん?
おみやげ…だれにあげるのかなぁ? 表紙をめくる前からワクワクします。
もりたかずさんといえばメヌエットでは、飾ってある額の絵、可愛いポストカードや、椰子の実コンサートのチラシなどでお馴染みですね。
そして絵本は、とっても可愛くて、楽しくて、読み終わった後は心が温まりますよ。
メヌエットにもおいてあります。特製の袋つき!で390円です。
y.harada


2017/10/20
きんじそう♪
ホームコンサートも終わって、皆さんもホッとしていることでしょう。スバラシイ熱演と美味しいお菓子のオンパレード、まさにゲージュツの秋満喫の三日間でしたねp(^^)q
という訳で、またちょっと一息。義父の畑で採れた金時草(きんじそう)という葉っぱです。
加賀の方では一般的な野菜らしいのですが、私知らなかった(^^)d
裏は紫色ですが、茹でると濃い緑になり、ちょっとツルッとしていて、つるむらさきとか、ワカメみたいな感じです。ポン酢和えかおひたしが定番レシピのようですが、今回はキノコとバター炒めにしてみたら、美味でした♪
まだまだ知らない食材、あるんだなー
ゲージュツの次は食欲の秋です〜(^^;

tammypoo


2017/10/19
お待たせしました!発声練習
自分でピアノを弾きながら発声練習ができない人もたくさんいるかな…と思い、発声練習をYouTubeにアップすることにしました。
お困りの皆様にお助け発声!
沢山のパターンを色々な音域で録音しました。
まだ基本形のみですが、一度ご覧くださいね。
実は私は発声練習が嫌いなのよね。
とは言っても以前は発声練習も頑張っていたわけで、その頃の気持ちに戻って録音しました。
よし!頑張るぞ!
基本の低い声の発声。はい次は中位の音域。はい次は高い声の為に。はい次はもっと高い声。さてさて次は
スタッカートの低い声。次はスタッカートの中声用。永遠に続くようにみえる!
最近発声をさぼっていたので、バチが当たったのかと思った!音楽の神様ごめんなさい。
また全パターンのアップが終わったらお知らせしまーす。
間庭小枝
5
お困りの皆様にお助け発声!
沢山のパターンを色々な音域で録音しました。
まだ基本形のみですが、一度ご覧くださいね。
実は私は発声練習が嫌いなのよね。
とは言っても以前は発声練習も頑張っていたわけで、その頃の気持ちに戻って録音しました。
よし!頑張るぞ!
基本の低い声の発声。はい次は中位の音域。はい次は高い声の為に。はい次はもっと高い声。さてさて次は
スタッカートの低い声。次はスタッカートの中声用。永遠に続くようにみえる!
最近発声をさぼっていたので、バチが当たったのかと思った!音楽の神様ごめんなさい。
また全パターンのアップが終わったらお知らせしまーす。
間庭小枝


2017/10/19
和田アキ子さんも...
先週3日間にわたって、ホームコンサートに出演の皆さんの熱演をお聴きしました。
で、やっぱり緊張する〜というお声がたくさん。
ですよね〜。という私も、本番ではいつも緊張します。こう見えてガラスのハートなんですぅ。
緊張を緩和する方法と聞くと一度は試しています。
で、いまだかつてこれだ!というものに出会えていません。
でも、昨日のテレビ番組に、歌手の和田アキ子さんが出演してたんですが、ステージ直前、ペットボトルの水が飲めないんじゃないかというほど、緊張して手が震えてました。
ビックリ!今年歌手生活50周年の大ベテランです。
そうかそうか。和田アキ子さんに比べたら、演奏歴は私も皆さんもまだまだヒヨッコですね!
これからもどんどんコンサートに出演してちょっとずつ慣れていきましょうね!
岡戸仙子

2017/10/17
お次は…
すっかり電車の中は冬の装い!最近まで、暑い日もあったのに、寒くなるのはあっという間です。
メヌエットでも、秋のイベントの1つのホームコンサートが終わったばかり。
皆さまの熱演のためか、1番の教室は冷房をつけたほど!なのに今日ときたらこの寒さ…
そんな寒さも吹き飛ばすような元気グループ、「童謡の会」のみなさまは、さっそく次のイベントに向けて始動しています!
そう、次に目指すは、雪やこんこんコンサート!なんと、すでに衣装も決まっています。
今日は雪こんにピッタリのアイテム、ニット帽を試着。みなさま、とってもお似合い!!
ニット帽って、なんだか人を可愛らしく見せる効果がある気がするのは私だけかしら…
もともと可愛らしい童謡さん、いつもよりさらに2割り増しで可愛らしく、ほのぼのとしたひと時だったのでした!
あきは
8
メヌエットでも、秋のイベントの1つのホームコンサートが終わったばかり。
皆さまの熱演のためか、1番の教室は冷房をつけたほど!なのに今日ときたらこの寒さ…
そんな寒さも吹き飛ばすような元気グループ、「童謡の会」のみなさまは、さっそく次のイベントに向けて始動しています!
そう、次に目指すは、雪やこんこんコンサート!なんと、すでに衣装も決まっています。
今日は雪こんにピッタリのアイテム、ニット帽を試着。みなさま、とってもお似合い!!
ニット帽って、なんだか人を可愛らしく見せる効果がある気がするのは私だけかしら…
もともと可愛らしい童謡さん、いつもよりさらに2割り増しで可愛らしく、ほのぼのとしたひと時だったのでした!
あきは


2017/10/17
無事提出♪
先日、無事に論文を提出しました

論文のために研究を始めて
ちょうど一年(>_<)
沢山本を読み、楽譜を読み、
映像を観たりして
研究してきました

最初はきちんと書けるか
不安だらけだったのですが
いざやってみると
大変なのはもちろんですが
それ以上に身になることを
沢山学べました(*´-`)

まだ口述試験も審査もあるので
気が抜けませんが
とりあえず一安心という感じです

さて、明日…
日付が変わって今日は
アマービレさんのコンサートの
リハーサルに参加します

本番まで1ヶ月を切った
3年に一度のコンサート

気合い入れて参加してきます

ゆうり
