2019/10/14
台風一過
凄まじい台風でした。
全ての川が氾濫したようにみえます。
メヌエット近辺では被害は無かったものの、皆様のご実家やお友達の地域はいかがでしょうか。
千曲川も決壊しました。
早く救助と復旧が進むように願いを込めて、小諸なる古城のほとりの詩を。
小諸なる古城のほとり
雲白く 遊子かなしむ
緑なすはこべは萌えず
若草もしくによしなし
しろがねの衾の岡辺
日にとけて淡雪流る
翌日はぬけるような青空になりました。
外に出るとやや風が強いものの、良い香りがしています。何の匂いだったかしら…。
懐かしい金木犀の匂いだと気づきました!
毎年9月中旬に町中を良い香りでいっぱいにしてくれるあの金木犀。ずっと暑かったので、今年は咲かないのかと諦めていたのです。
木って強いなあ。
人間も負けないで頑張らないとな。
小枝
5
全ての川が氾濫したようにみえます。
メヌエット近辺では被害は無かったものの、皆様のご実家やお友達の地域はいかがでしょうか。
千曲川も決壊しました。
早く救助と復旧が進むように願いを込めて、小諸なる古城のほとりの詩を。
小諸なる古城のほとり
雲白く 遊子かなしむ
緑なすはこべは萌えず
若草もしくによしなし
しろがねの衾の岡辺
日にとけて淡雪流る
翌日はぬけるような青空になりました。
外に出るとやや風が強いものの、良い香りがしています。何の匂いだったかしら…。
懐かしい金木犀の匂いだと気づきました!
毎年9月中旬に町中を良い香りでいっぱいにしてくれるあの金木犀。ずっと暑かったので、今年は咲かないのかと諦めていたのです。
木って強いなあ。
人間も負けないで頑張らないとな。
小枝


2019/10/13
スーパー台風
昨日直撃した台風19号、ひどかったですね。被害にあわれた方はいらっしゃらないでしょうか?
私は川越在住ですが、川越でも川の増水で浸水被害にあわれた地域があります。
私の自宅は川からは遠いので大丈夫でしたが。
他にも浸水被害のところがたくさん出ていますね。
友人が大田区・多摩川近くに住んでいて、昨日は避難勧告が出て不安な夜を過ごしたようですが、幸い被害がなくて良かったです。
やはり地球温暖化の影響があって、気候・気温の変動が激しく、台風も発生しやすくなってるのでしょうか。
ゴミの分別やマイバッグ使うとか、小さな事でもできることを継続しなくちゃ!
Okado

2019/10/11
小手指にシュッツ氏来たる〜
先日、世界屈指のフルートの音色を、小手指まちづくりセンター(元の小手指公民館)に聴きに行きました!
ウィーンフィルの若手首席、カール・ハインツ・シュッツ氏、テクニックも、豊富な音色も、完璧
という噂は本当でした。

どんなに細かいパッセージにも色があり、歌があり、輪郭がキレイ

柔らかく優しい音から、パワフルで金管楽器のような音まで、サービス精神旺盛に聴かせて下さいました

シュッツ氏、この夏は、草津音楽祭のワークショップで、美智子上皇后のピアノ伴奏と共にフルートを吹く映像がニュースになり、話題となりましたね。あちこちで引っ張りだこです。
改装中のミューズの代わりに、小手指のおじいさんピアノと共演してくれたことに感謝〜
弘法、筆も場所も全然選ばずm(__)m

ピアニストさんも調律師さんも、抜群の腕前でピアノ爺の力を最大限に引き出してくれました!ピアノ爺、よくがんばった

tammypoo


2019/10/10
秋の新作
日本人のノーベル賞受賞、素晴らしいですね!台風の緊迫したニュースの中、ちょっと明るいニュースで嬉しくなりました。
受賞した吉野彰さんはインタビューで、「研究者は基本的に、柔軟性と、もう一つは真逆の執着心が必要。しつこく最後まで諦めない」と言っていました。私たちはずいぶんレベルの違うところにいるかもしれないですが、この2つって大事だなぁと思います。
物事を柔らかく考えること、でも諦めない!
私も頑張ろう〜!
さて、menuetには続々秋の新作が!
森田かずさんの絵葉書も秋仕様のものがたくさん入ってきています!
そして星野れいこさんが作るアクセサリーにも新作登場です!シックになりがちな秋の服装のアクセントにいかがですか?
ぜひ、レッスンの待ち時間などにのぞいてみて下さいね!
あきは
森田さんの新作、右上の女の子が葉っぱのコントラバスを弾いてるのが私のお気に入り!!

7
受賞した吉野彰さんはインタビューで、「研究者は基本的に、柔軟性と、もう一つは真逆の執着心が必要。しつこく最後まで諦めない」と言っていました。私たちはずいぶんレベルの違うところにいるかもしれないですが、この2つって大事だなぁと思います。
物事を柔らかく考えること、でも諦めない!
私も頑張ろう〜!
さて、menuetには続々秋の新作が!
森田かずさんの絵葉書も秋仕様のものがたくさん入ってきています!
そして星野れいこさんが作るアクセサリーにも新作登場です!シックになりがちな秋の服装のアクセントにいかがですか?
ぜひ、レッスンの待ち時間などにのぞいてみて下さいね!
あきは
森田さんの新作、右上の女の子が葉っぱのコントラバスを弾いてるのが私のお気に入り!!



2019/10/9
練習マスター
練習マスター おめでとう

今年の一番乗りはRくんとKちゃんでした

昨年から始まった 練習マスターの取り組み。
子ども達が 少しでも楽しく張り合いを持って練習できるように、お家で練習したらシールをペタ。50個貼れたら1冊完了で初級

その後 1冊毎に中級、上級、親方と出世
して、

5冊終わったら、めでたく「マスター」になるのです。
毎日の練習ですが、学校のことで忙しかったり、お出かけしてできなかったり、或は ついついサボっちゃったり

そんな中、マスターになったRくんKちゃん兄妹、本当によくがんばりました〜。
親方、上級には続々たくさんの子ども達。これから次々 マスターになりますね。
頼もしい

y.harada

2019/10/9
コールアマービレ
今日は、コールアマービレの練習日でした。
コールアマービレは、小手指公民館分館を中心に活動している女声コーラスグループですが、うまくお部屋がとれなかったときは、他の公民館でやる事もあります。
今日は、新所沢公民館の音楽室でした。
朝、雨模様だったので、自転車で行けるかどうか、心配でしたが、出かける頃には雨もあがり、無事、自転車で行けたので、ラッキーでした。
アマービレは来週、ロイヤルの丘に慰問に行きます。合唱を聞いていただくだけでなく、秋の歌を会場の皆さんと一緒に歌ったり、「村まつり」では手作りの「たいこ?」を叩いたりする予定です。
今回聞いていただく歌は、日本の歌のように馴染んでいるけど、実は、外国から入ってきた曲です。


2019/10/7
ホームコンサートの次!
無事、和やかで熱いホームコンサートが終わりましたね。
150名の生徒さん達の熱演を楽しく聞かせていただき、とても嬉しい毎日でした。
皆様ありがとうございました。そしてお疲れ様でした〜。
ホームコンサートが終わったので私にとっては椰子の実コンサートがいよいよ近づいてきたということです。
今日初めて司会の若月さんも一緒に通し稽古がありました。
20回記念コンサートでもあるので、より盛り上げて…とフルートも加え賑やかなコンサートです。
出入りを確認したり、司会が入る位置を覚えて…。
細かい段取りも結構重要なのです。
曲の仕上がりと暗譜は90%というところかな。(相当甘い判定である!)
今回はアンケートを書いて下さった方に、その場で過去にプレゼントしてきた記念ハガキを一枚プレゼントすることにしています。
そちらもお楽しみにね。
写真は今回のコンサートで使う笛達。向こうに若月さんと、伴奏の原田も見えます!
良かったらきてね!
楽しい時間になると思います。
どうぞよろしくお願いします。
間庭小枝
6
150名の生徒さん達の熱演を楽しく聞かせていただき、とても嬉しい毎日でした。
皆様ありがとうございました。そしてお疲れ様でした〜。
ホームコンサートが終わったので私にとっては椰子の実コンサートがいよいよ近づいてきたということです。
今日初めて司会の若月さんも一緒に通し稽古がありました。
20回記念コンサートでもあるので、より盛り上げて…とフルートも加え賑やかなコンサートです。
出入りを確認したり、司会が入る位置を覚えて…。
細かい段取りも結構重要なのです。
曲の仕上がりと暗譜は90%というところかな。(相当甘い判定である!)
今回はアンケートを書いて下さった方に、その場で過去にプレゼントしてきた記念ハガキを一枚プレゼントすることにしています。
そちらもお楽しみにね。
写真は今回のコンサートで使う笛達。向こうに若月さんと、伴奏の原田も見えます!
良かったらきてね!
楽しい時間になると思います。
どうぞよろしくお願いします。
間庭小枝


2019/10/6
ホームコンサート終了
皆さまの熱演によって、3日間にわたってのホームコンサート、無事終了しました!(^-^)v お疲れさまでした。
今年もたくさんの皆さまに参加していただき、本当にありがとうございました。
いつものレッスンの感じで演奏できた方、緊張でいつもの感じで演奏できなかった方、それぞれ感想があると思いますが、それはコンサートに参加して下さったからできた思いですね。
出演の皆さま、得しましたよ!
これからも、いろんなコンサートに出演していただき、お得な思いを積み重ねていきましょう!
そして、あじさいの会の皆さま、3日間本当にお世話になりました。感謝!
Okado




2019/10/5
ホームコンサート2日目!
ホームコンサート2日目、無事終了です🎵
アットホームな雰囲気がありながらも
いつもより演奏者と聴き手の距離が近いので
緊張感も漂うのがホームコンサート😌
演奏後のティータイムでは
「みんなの演奏が聴けて楽しかった!」
と言ってくださる方が沢山いらっしゃいました💕
なかなかじっくり人の演奏を聴く機会って
ないものですよね。
どの回もそれぞれの雰囲気があって
講師陣も毎回楽しく聴かせていただいております🌟
明日はいよいよ最終日!
音を楽しんで演奏できますように😉
ゆうり


4
アットホームな雰囲気がありながらも
いつもより演奏者と聴き手の距離が近いので
緊張感も漂うのがホームコンサート😌
演奏後のティータイムでは
「みんなの演奏が聴けて楽しかった!」
と言ってくださる方が沢山いらっしゃいました💕
なかなかじっくり人の演奏を聴く機会って
ないものですよね。
どの回もそれぞれの雰囲気があって
講師陣も毎回楽しく聴かせていただいております🌟
明日はいよいよ最終日!
音を楽しんで演奏できますように😉
ゆうり




2019/10/5
ホムコンスタート(≧∇≦)
いよいよ、ホームコンサート2019、始まりましたっ

午前の部、コーラスの皆さんはじめ、約35名の出演者が新所沢公民館に大集結〜(^3^)/和やかにスタートを切りました
お揃い衣装もステキ


午後の部からはメヌエットで個人演奏中心に(//∇//)
誰もが心臓バクバク
だったと思いますが、本番でないと聴けない、すばらしい熱演が続きました
2,3人のアンサンブルの皆さまもステキでした



そしてホッとひといき、お茶会では、ニューフェイスさんもベテランさんも関係なく、音楽好き同士で繋がりました

毎年全9回のホームコンサートのお世話をしてくださるあじさいの会の皆さまに感謝感謝〜

土曜日も日曜日も楽しみにしています

tammypoo




2019/10/3
明日からいよいよ!
いよいよ明日からホームコンサートの始まりです!
今年は例年より少し早いとはいえ、なんかまだ暑い…服装に困ります。
みなさまは、ホームコンサートで着るお洋服お決まりですか?
華やかにドレスアップする?ちょっとオシャレをするくらい?あえて普段の格好と変えない!という人もいるかもしれないですね。
当日着る服を決めたら、練習のときに着て練習するの、オススメです!
みーーーんな、緊張はするものですが、緊張もやはり回数を重ねると本番に対する心構えができてくるもの。いろんな形で緊張をする練習をしておくのも効果的な気がします!
録音をしてみる、家族に聞いてもらう、本番の服を着て演奏してみる、本番の靴をはいて演奏してみる…ちょっとしたことですけど、結構効果ありますよ!私は本番の数日前から実家の母に電話して聞いてもらう、っていうのをよくやっていました。(母は電話の向こうで爪切ってたりするんですけどね…)
頑張りましょうねー!
あきは
5
今年は例年より少し早いとはいえ、なんかまだ暑い…服装に困ります。
みなさまは、ホームコンサートで着るお洋服お決まりですか?
華やかにドレスアップする?ちょっとオシャレをするくらい?あえて普段の格好と変えない!という人もいるかもしれないですね。
当日着る服を決めたら、練習のときに着て練習するの、オススメです!
みーーーんな、緊張はするものですが、緊張もやはり回数を重ねると本番に対する心構えができてくるもの。いろんな形で緊張をする練習をしておくのも効果的な気がします!
録音をしてみる、家族に聞いてもらう、本番の服を着て演奏してみる、本番の靴をはいて演奏してみる…ちょっとしたことですけど、結構効果ありますよ!私は本番の数日前から実家の母に電話して聞いてもらう、っていうのをよくやっていました。(母は電話の向こうで爪切ってたりするんですけどね…)
頑張りましょうねー!
あきは

2019/10/2
けんばんや
今年 新たに活動をはじめた「けんばんや」

キーボードアンサンブルのチームです。
各行事に参加していただくのですが、その都度メンバーが違います。
第1弾は音楽隊に参加して下さいましたね。
そして今回はホームコンサートに参加して下さる皆さん。今日、本番前 最後の練習をしました。
実は今回のメンバー、フルートの方がお二人、お歌の方がお一人、フルートと歌両刀の方がお二人の、総勢5名の方々なのです。
日頃鍵盤に触れる機会はあまりなく、しかも たった3回の練習。
でも、皆さん、熱心に練習して下さって
チームワークもバッチリ。

曲は 映画「昼下がりの情事」より、魅惑のワルツ。魅力たっぷりに仕上がって来ました。
あとは本番で実力を発揮するだけです〜

y.harada


2019/10/1
10月!
今日から10月ですね。
今年もあと3ヶ月…
でも、10月ってこんなに暑かったっけ?というくらい、毎日暑いですね。
朝は少し涼しくなったので、冷房を入れない時間もあるのですが、日中はどうしても冷房のお世話になってしまいます。
とはいえ季節は順調に進んでいるので、夕方、暗くなる時間が早くなりましたね。
今日も5時半すぎには、ずいぶん薄暗くなっていて、ビックリ!
これから、ますます日が暮れるのが早くなりますね。
先週も載せましたが、ホームコンサートもいよいよ近づいてきました。
がんばりましょうね。
4
今年もあと3ヶ月…
でも、10月ってこんなに暑かったっけ?というくらい、毎日暑いですね。
朝は少し涼しくなったので、冷房を入れない時間もあるのですが、日中はどうしても冷房のお世話になってしまいます。
とはいえ季節は順調に進んでいるので、夕方、暗くなる時間が早くなりましたね。
今日も5時半すぎには、ずいぶん薄暗くなっていて、ビックリ!
これから、ますます日が暮れるのが早くなりますね。
先週も載せましたが、ホームコンサートもいよいよ近づいてきました。
がんばりましょうね。
