2019/11/28
パンプディング慰問
昨日は浦安パンプディングの今年2回目の慰問でした!
いつもは夏にお邪魔している会場ですが、今年はいつもとは違うこの時期の訪問になりました。施設内もクリスマスツリーに、大きなサンタクロースなど冬の装い。
冷たい雨の降る1日でしたが、パンプディングのみなさまはいつも元気ハツラツ!いつも見ていて元気をもらうのです。きっと聴いていた施設のみなさまにも伝わったのじゃないかなと思います!
これで今年の演目は歌いおさめ。次回のレッスンからは来年の曲目の練習が始まります。また来年もたくさん準備してうかがいたいですね!
あきは
いつも元気ハツラツ、パンプディングのみなさま!ピアノもコンパクトでかわいいピアノでした!(私が巨大に見えるのは気のせい!)

3
いつもは夏にお邪魔している会場ですが、今年はいつもとは違うこの時期の訪問になりました。施設内もクリスマスツリーに、大きなサンタクロースなど冬の装い。
冷たい雨の降る1日でしたが、パンプディングのみなさまはいつも元気ハツラツ!いつも見ていて元気をもらうのです。きっと聴いていた施設のみなさまにも伝わったのじゃないかなと思います!
これで今年の演目は歌いおさめ。次回のレッスンからは来年の曲目の練習が始まります。また来年もたくさん準備してうかがいたいですね!
あきは
いつも元気ハツラツ、パンプディングのみなさま!ピアノもコンパクトでかわいいピアノでした!(私が巨大に見えるのは気のせい!)



2019/11/27
貯金箱コンクール
ゆうちょ銀行が開催している貯金箱コンクール。
毎年 夏休みの自由課題として取り組んでいた方も多いのでは

第44回となる今年、Mちゃんの作品が 郵便局賞に輝きました









このコンクール、参加者がすごく多いのです。
今年も70万人の内、選ばれたのは21人
超狭き門

何にでも全力投球で いつも大活躍のMちゃん、おめでとう

なかなか存在感のある鯛さん、紙粘土で作ったそうです。こんな貯金箱、楽しそう

y.harada


2019/11/25
雪コン&子クリ!
昨日の日曜日は、雪コンの前の合同練習日でした。
分館に其々の時間に集まってくるときの楽しそうな様子は、私にとっての年末の風物詩となっています。
今日の成果を発表する雪コンが益々楽しみです。
その後に「メヌエット子供の音楽教室クリスマスパーティー&コンサート」があります。
グループでの演奏の他にケーキを食べる時間やゲームの時間もあります。
私はゲーム担当です!
今年は「人間輪投げ」「何と言ったでしょう」ゲームです。
「人間輪投げ」はとっても難しいのです!
前もって練習できるようにメヌエットに置いてあります。コツもありますから、
是非みんなに練習してほしいな〜。大人の方も良かったらやってみてくださいね。
「何と言ったでしょう」は10人の人が一斉に違う言葉を叫ぶ中で、いくつの言葉を聞き取れたかで競うゲームだよ。
順位によって賞品も違うので、みんなに頑張ってほしいな。
年末までメヌエットは楽しい行事がいっぱいです!
小枝
4
分館に其々の時間に集まってくるときの楽しそうな様子は、私にとっての年末の風物詩となっています。
今日の成果を発表する雪コンが益々楽しみです。
その後に「メヌエット子供の音楽教室クリスマスパーティー&コンサート」があります。
グループでの演奏の他にケーキを食べる時間やゲームの時間もあります。
私はゲーム担当です!
今年は「人間輪投げ」「何と言ったでしょう」ゲームです。
「人間輪投げ」はとっても難しいのです!
前もって練習できるようにメヌエットに置いてあります。コツもありますから、
是非みんなに練習してほしいな〜。大人の方も良かったらやってみてくださいね。
「何と言ったでしょう」は10人の人が一斉に違う言葉を叫ぶ中で、いくつの言葉を聞き取れたかで競うゲームだよ。
順位によって賞品も違うので、みんなに頑張ってほしいな。
年末までメヌエットは楽しい行事がいっぱいです!
小枝


2019/11/24
雪コン合同練習
今日は午後から雪コン合同練習がありました。
もみの木チーム、ツアー合唱団、イケメンチーム、きよしこの夜チームに分かれて、歌・動きの確認をしながら練習しました。どのチームもなかなかいい感じ!
大合唱の「ハレルヤ」も、難しい曲なのに上々の仕上がりです。
フルートさんにも入っていただくので、華やかになりますね。
当日は衣装付きなので、どのチームも素敵さアップ!
12月の日曜、素敵なひとときになりそうです。楽しみ〜^_^
Okado


2019/11/23
秋そして冬へ(//∇//)
冷たい雨が降って冷えますね。異常気象のせいか、年々秋が短くなってきたような〜
とは言え、今年も中川家にいつもの秋の光景が(^3^)/
義父の作った食用菊。山盛りいっぱい採れます

大きなアケビの実。種がギッシリ〜(^.^)ほんのりな甘さです。
皇帝ダリアも、今年もシャキッと上を向いて咲いたので、二階から撮りました

紅葉も進んで来ていますね。いよいよ冬の気配も
雪コンで、クリスマスシーズン幕開けです


tammypoo




2019/11/21
もうすぐ雪こん
もう11月も後半戦!あっという間です!
今週末は雪コン合同練習の日!
みなさま、暗譜、衣装、小道具などなど、準備はお済みかしら。
クリスマスソング、クリスマスの装飾、なんだかわくわくするんですよね!
童謡さんは恒例の衣装つき合同練習でした。
華やかな衣装に、手に持つ小道具にはご自身でつけたキラキラの装飾!!
今回も賑やかな華やかな合同練習でした。
歌う曲は「ハレルヤクリスマス」という曲。見た目の華やかさとは逆に、しっとりとした暖かいクリスマスソングです。
なんだろう、クリスマスって華やかなのに不思議と静けさもあわせもつ、特別なイベントです。寒い以外は大好きな季節!
ボーッとしてるとあっという間に過ぎてしまいそうなので、楽しむことも忘れずに過ごしたいですね!
あきは
4
今週末は雪コン合同練習の日!
みなさま、暗譜、衣装、小道具などなど、準備はお済みかしら。
クリスマスソング、クリスマスの装飾、なんだかわくわくするんですよね!
童謡さんは恒例の衣装つき合同練習でした。
華やかな衣装に、手に持つ小道具にはご自身でつけたキラキラの装飾!!
今回も賑やかな華やかな合同練習でした。
歌う曲は「ハレルヤクリスマス」という曲。見た目の華やかさとは逆に、しっとりとした暖かいクリスマスソングです。
なんだろう、クリスマスって華やかなのに不思議と静けさもあわせもつ、特別なイベントです。寒い以外は大好きな季節!
ボーッとしてるとあっという間に過ぎてしまいそうなので、楽しむことも忘れずに過ごしたいですね!
あきは


2019/11/20
平林寺
穏やかな秋の1日、初めて新座の平林寺に行って来ました。
かねてより 平林寺は紅葉の名所
ときいていました。もう11月半ばだし、さぁ、これが真紅に染まった境内です




あれ、まだ あんまり色づいてない。
猛暑のせいか
台風のせいか
はたまた ただ早すぎただけなのか

でも 茅葺き屋根の立派な総門をくぐり、山門では金剛力士像がお出迎え、松平伊豆守のお墓に詣で、境内の散策コースを一回り。
森林浴になりました。禅宗のお寺らしく、閑な佇まいですね。
埼玉育ちなので、子供の頃に習った 野火止用水(の一部だそうですが)も見ました。
11月は天候も安定して 小春日和と言われますが、車に乗っていると 小夏日和でしょ
って言いたくなるような暖かさ。

そりゃ紅葉はまだかもね

y.harada



2019/11/19
りんごの歌コンサート
毎年、10ヵ所位の老人介護施設に間庭先生と佑梨先生の歌を届けに伺っている「りんごの歌コンサート」
りんごの歌コンサートの事は何度かブログに載せたと思いますが、今年も、7ヵ所に行って来ました。
先週は「所沢けやき」という所に間庭先生と琴田の二人で行って来ました。
「けやき」の玄関前には、みごとな菊の鉢がいっぱい並んでいました。
写真を撮らなかったので、皆さんにお見せできなくて残念…
佑梨先生は一緒に行けない日もあるのですが、明日は久しぶりに三人で「愛」に伺います。
琴田
2
りんごの歌コンサートの事は何度かブログに載せたと思いますが、今年も、7ヵ所に行って来ました。
先週は「所沢けやき」という所に間庭先生と琴田の二人で行って来ました。
「けやき」の玄関前には、みごとな菊の鉢がいっぱい並んでいました。
写真を撮らなかったので、皆さんにお見せできなくて残念…
佑梨先生は一緒に行けない日もあるのですが、明日は久しぶりに三人で「愛」に伺います。
琴田

2019/11/18
菜の花コンサート
菜の花の会の発表会がありました。
新しく(数年前ね)新浦安の駅のすぐそばにできた「浦安音楽堂」のスタジオです。
第1部は個人レッスンの生徒さん、第2部はパンプディングのコーラス。
どちらもリハーサルでは結構?!?!?なところもあったのですが、本番はどなたも良い感じ。
皆さん本番に強い!
そして何だか美しい

緊張したけど、終わった後のほっとした喜びはなかなか良いものですね。
写真はオープニングに出演者全員で「茶色の小瓶」を歌っているところです。
間庭小枝


2019/11/17
菜の花コンサート!
今日は浦安音楽ホールにて
菜の花の会のコンサートがありました🎵
菜の花の会の皆さまは
はつらつとした方が揃っていて
音楽が大好き!という思いがひしひしと伝わってきます☺
間庭先生の熱いご指導は
小手指から浦安まで届いております⭐
歌曲からポップス、ミュージカルの曲まで
バラエティ豊かな曲目で
お客さまもとても楽しそうに聴いてらっしゃいました❤
また来年も伺えるのが楽しみです☺✨

3
菜の花の会のコンサートがありました🎵
菜の花の会の皆さまは
はつらつとした方が揃っていて
音楽が大好き!という思いがひしひしと伝わってきます☺
間庭先生の熱いご指導は
小手指から浦安まで届いております⭐
歌曲からポップス、ミュージカルの曲まで
バラエティ豊かな曲目で
お客さまもとても楽しそうに聴いてらっしゃいました❤
また来年も伺えるのが楽しみです☺✨



2019/11/16
ムリムリムリムリー!
今日都内まで出かけての帰りがけ、駅のトイレに寄って手を洗っていたところ、私の後から出てきた若い女の子が、手を洗わないでスーッと出て行ってしまいました!
以前にも載せた覚えがありますが、やっぱりまだいるんだー。
ほんとムリー!
だからできたら電車のつり革・手すりはさわりたくないのです。
メヌエットの皆さんにはいらっしゃらないでしょうが、トイレに行ったら手を洗いましょう!
これは普通のことですが、特にこれからの季節、風邪・インフルの予防にも。
あ〜ビックリしたー(//∇//)
Okado

2019/11/15
水野Flアンサンブルのコンサート
先週末、指導助手をしている水野の森フルートアンサンブルの演奏会がありました(^3^)/
メヌエットのフルートさん6人、大活躍

それぞれに、ソロ、主旋律、ドキドキの局面がたくさんありましたが、みんな、本番に強い〜( ゜o゜)
サウンドオブミュージックメドレーは、難しかったけれど、4回に及ぶ本番の経験を経て、今回が一番よかったです

演奏はもとより、プログラムやチラシ、台本、その制作のための資料集め、PRや渉外に至るまで、スゴいチームワークを発揮
みんな、仲良しさんです(^3^)/

ご家族、ご友人の強力なサポートがあったことも大きいですね?
会場はお客様でいっぱいになりました!メヌエットの皆さまも多数お出で頂きました?ありがとうございましたm(__)m
tammypoo


2019/11/14
もうすぐ菜の花コンサート!
今週末は、菜の花の会のみなさまによる「菜の花コンサート」!
個人の発表や、パンプディングの皆さまによるコーラスもあります。
昨日は、コンサート前最後のレッスンでした!パンプディングのみなさまは本番と同じように衣装着てのレッスン。最初から最後まで通してみると、20分を超えるなかなか盛りだくさんなプログラム!慰問で演奏した昔懐かしの曲、花は咲く、storiaなどのNHKで使われた曲など、暗譜も大変!
あとちょっと、頑張りましょー!!
あきは
ちょっとリニューアルした衣装!
秋らしくて素敵!
2
個人の発表や、パンプディングの皆さまによるコーラスもあります。
昨日は、コンサート前最後のレッスンでした!パンプディングのみなさまは本番と同じように衣装着てのレッスン。最初から最後まで通してみると、20分を超えるなかなか盛りだくさんなプログラム!慰問で演奏した昔懐かしの曲、花は咲く、storiaなどのNHKで使われた曲など、暗譜も大変!
あとちょっと、頑張りましょー!!
あきは
ちょっとリニューアルした衣装!
秋らしくて素敵!


2019/11/13
皇帝ダリア
急に寒くなってきましたね。暖房器具をあわてて用意した方もいらっしゃるのでは

ヒタヒタと迫り来る年末。
でもクリスマスや、冬休み、大晦日などが目白押しの12月に比べ、ちょっと地味な印象の11月
ですが。

明日は埼玉県民の日で、学校はお休みが多いですね。


それに、11月は語呂合せで、「いい〜」になるので、ナントカ記念日がいっぱいあるんですって。たとえば今日は「いい膝の日」 フムフム
11月はお花も咲かないし
と思ったら、メヌエットの駐車場から見えるお庭にこんな立派な皇帝ダリア




遠くからでもよく見えるので、多くの人の目を楽しませてくれますね。
さて、寒い、といってもまだまだな今の内に、本当に慌ただしい12月に向け、準備がんばろう

y.harada


2019/11/12
クリスマスツリー
今年も、メヌエットの1番教室にクリスマスツリーが飾られました。
もう、そんな季節なんですね。
毎年、いろいろな飾りが付けられ、クリスマス前の最後のレッスンのときに、子どもたちへのプレゼントになります。
これまで、チョコレートだったり、靴下だったり、シャボン玉だったり…
毎年、思いがけない飾りが付いていますが、なんと、今年は、マグカップです。
可愛いマグカップが沢山付いているので、どれがもらえるか楽しみですね。
ステキなクリスマスツリー、メヌエットで見てくださいね。
琴田

