2019/12/31
一年に二度
先週、幸福の木が花芽をつけたことを書きましたが、その2、3日後、小さい鉢の幸福の木にも花芽がついているのを発見。
チョービックリ!!
実はその小さい鉢は、今年2月にも花を咲かせた木なのです。
何年かに一度しか咲かないと聞いていたのに、一年に二度も咲くなんて…
本当にびっくりしました。
先週は写真を添付するのを失敗しましたが、今日はうまくいくでしょうか?
まだ蕾なのであまりきれいじゃないけど、大きな木の花と小さな木の花の他に、比較するために両方の木を一緒に写した写真をのせてみました。
そして、今日は大晦日ですね。
明日は2020年。
新しい年が皆様にとって、素晴らしい年でありますように。
来年もよろしくお願いします。
琴田恵理


4
チョービックリ!!
実はその小さい鉢は、今年2月にも花を咲かせた木なのです。
何年かに一度しか咲かないと聞いていたのに、一年に二度も咲くなんて…
本当にびっくりしました。
先週は写真を添付するのを失敗しましたが、今日はうまくいくでしょうか?
まだ蕾なのであまりきれいじゃないけど、大きな木の花と小さな木の花の他に、比較するために両方の木を一緒に写した写真をのせてみました。
そして、今日は大晦日ですね。
明日は2020年。
新しい年が皆様にとって、素晴らしい年でありますように。
来年もよろしくお願いします。
琴田恵理




2019/12/30
今年のゴミにさようなら〜!
メヌエット周辺は今日が最後の普通ゴミの収集日でした。別の区域では何と明日までゴミの収集がありますね。ということは明日までずっと職員さんたちは仕事をしているということですね。本当に頭が下がります。ありがたいことです。
そして我が家では娘夫婦が暫く帰ってくるので、荷物がいっぱい!!
いらない物を捨てないといけません。
それなので東部クリーンセンターにゴミを持ち込んで捨ててもらいました。
年末なので車の列がスゴい!
クリーンセンターってとっても綺麗な施設でした。職員さん達も親切。トイレに行きたくなった私にも「女子はこっちだよ
」と親切な対応。久しぶりに女子と言われて何だか嬉しい。

これなら毎回来たいくらいよ。
写真はホームページからいただきました

間庭小枝


2019/12/28
来年もよろしくお願いします!
クリスマスが終わってから年越しまでの
忙しなさに未だになれない…
ゆうりです😂
あっという間に2019年も終わりを迎えようとしていますね。
今年もメヌエットの生徒さんと
楽しく音楽を奏でられたこと、嬉しく思っています✨
2020年はいよいよ東京オリンピック!
きっと日本中が熱くなるでしょうね😌
メヌエットもさらにさらに熱く!楽しく!
皆さまとより充実した音楽ライフを共に歩むべく、邁進して参ります🌟
今年一年、皆さまにとってどんな年だったでしょうか。
私は、音楽に仕事に本当に充実の一年でした🎵
また年明け、皆さまにお会いできるのを
楽しみにしております😆
ゆうり
最後は本邦初公開?の
豚汁パーティーでの一コマを…
(26歳、アスレチックで大はしゃぎの巻)


2019/12/27
来年もよろしくです(^.^)
あとわずかで今年も終わり、皆さん、今年はどんな年でしたか?
私は、相変わらず七転八倒のflute life
気がついたら、笛の先生になって来年で20年


しかし、まだまだであります〜
9月に、本庄市を基点に活躍するロックバンド、Glider(グライダー)のレコーディングに参加させていただく機会に恵まれ、ついこの間アルバムがリリースになって、サンプル盤をもらいました。
桐朋音大出身で、売れっ子のスタジオピアニスト山岡恭子さん、ギタリストの町田昌弘さんなど、ポピュラー界で大活躍のミュージシャンと、名前が並んでおる〜。ヒョエ〜

Gliderのメンバーは、20代にもかかわらず、1960年代の音楽に強い影響を受けていて、詩も曲も、既に豊かに蓄えられた沢山の引き出しから、のびのびと創作している印象を受けました。
地元を離れず活動をしているのも、少々こだわりがありそう
“入間川”とか“ユウレイ基地”なんていう歌詞も出てきます。同じ埼玉出身としてはウレシい限り


普段接することのないロック界を垣間見て、ポピュラー、クラシックに関わらず、自由な発想で音色を操れたらなあ、と、少なからず刺激をもらえた2019年でした。
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
tammypoo


2019/12/27
プレゼント
?みなさま、クリスマスはいかがお過ごしでしたか?
私は誕生日も11月後半なので、この時期はプレゼントをもらったり、クリスマスのために用意したり。もらうのも嬉しいけれど、相手の顔を思いうかべながら選ぶのも、ちょっとウキウキします。
昨日は帰ると、遠くに住んでいる友達から、「あきはの好きそうなのがあったから」とカレンダーのプレゼントが直筆のメッセージとともに届いていました!
プレゼントって、いただくのはもちろん嬉しいけれど、これを選んでる間、私のこと思い出してくれたんだなと思うと、なんだかあったかい気持ちになるのです。カレンダーというのも、毎月めくるたびにその気持ちを思い出して、なんかいいなぁと思ったのでした!
そして、ラインやメールは便利だけれど、やっぱり直筆のメッセージは格別。
日本人はクリスチャンでもないのに…という意見もあるけど、クリスマスってふだんの感謝を伝える良い機会だなぁとあらためて思ったのでした!
あきは
毎月違う鳥さんがあらわれるカレンダー!
5
私は誕生日も11月後半なので、この時期はプレゼントをもらったり、クリスマスのために用意したり。もらうのも嬉しいけれど、相手の顔を思いうかべながら選ぶのも、ちょっとウキウキします。
昨日は帰ると、遠くに住んでいる友達から、「あきはの好きそうなのがあったから」とカレンダーのプレゼントが直筆のメッセージとともに届いていました!
プレゼントって、いただくのはもちろん嬉しいけれど、これを選んでる間、私のこと思い出してくれたんだなと思うと、なんだかあったかい気持ちになるのです。カレンダーというのも、毎月めくるたびにその気持ちを思い出して、なんかいいなぁと思ったのでした!
そして、ラインやメールは便利だけれど、やっぱり直筆のメッセージは格別。
日本人はクリスチャンでもないのに…という意見もあるけど、クリスマスってふだんの感謝を伝える良い機会だなぁとあらためて思ったのでした!
あきは
毎月違う鳥さんがあらわれるカレンダー!


2019/12/25
撫で牛
昨日はクリスマスイブでパーティー

そして 今日からは
がらっと変わり年末への準備

という方も多いのでは

年末年始といえば
神社にお世話になりますね

新しいお札をいただいたり
旧いお札を納めたり。
勿論 新年には初詣に行きますね
夫の実家の近くにある
牛倉神社には撫で牛がいます。
新年の準備で、ちょっと回りに物がありますが、撫で牛さんです。
病気や怪我、痛いところを撫でると治る
のでしょうかね

牛倉神社では年末になると
人形(ひとがた)を配ります。
この人形で身体を撫でて神社に納めるとお祓いになるそうです。
着々と新年の準備、2019年もあと一週間ですね〜
y.harada


2019/12/24
幸福の木
たびたび登場している我が家の幸福の木。
なんと、又、花芽をつけました。
今年の初めに咲いた小さな鉢ではなく、もともとある大きな木に蕾がつきました。
実は、あまりにも伸びすぎたので今年短く伐ったので、うまく育つか心配だったのですが、その木が蕾をつけたのです。
この木は今までに、何度も花を咲かせていて、茎のところにその跡が残っています。
茎の跡を数えたら今回は6回目でした。
そして、先日のブログにもありましたように、スマホに変えたばかりの私。
スマホからの初ブログ、うまく送れているか心配です。
琴田恵理
4
なんと、又、花芽をつけました。
今年の初めに咲いた小さな鉢ではなく、もともとある大きな木に蕾がつきました。
実は、あまりにも伸びすぎたので今年短く伐ったので、うまく育つか心配だったのですが、その木が蕾をつけたのです。
この木は今までに、何度も花を咲かせていて、茎のところにその跡が残っています。
茎の跡を数えたら今回は6回目でした。
そして、先日のブログにもありましたように、スマホに変えたばかりの私。
スマホからの初ブログ、うまく送れているか心配です。
琴田恵理

2019/12/23
冬にも負けないカーネーション
毎日寒さが厳しくなったり、急に温かくなったりしていますね。
体調くずしてしまっているかたも多いですし、インフルエンザも所沢近辺までやってきた!この頃です。
ところがこの冬の寒さにも負けず、我が家のベランダのカーネーションが咲いています。蕾もあります。
数年前にもらった母の日のカーネーションです。
(その後もらった母の日のカーネーションはどんどん枯れてしまったのに…)
でも家には猫がいて、お花が大好きな猫なので家の中には置けないため、夏も冬も外に置いています。そしてたまに気がむくとお水をあげるだけ!
そんな可哀想な環境にも負けず、頑張って咲いてくれるカーネーション。
元気をくれて、ありがとうね。
小枝
5
体調くずしてしまっているかたも多いですし、インフルエンザも所沢近辺までやってきた!この頃です。
ところがこの冬の寒さにも負けず、我が家のベランダのカーネーションが咲いています。蕾もあります。
数年前にもらった母の日のカーネーションです。
(その後もらった母の日のカーネーションはどんどん枯れてしまったのに…)
でも家には猫がいて、お花が大好きな猫なので家の中には置けないため、夏も冬も外に置いています。そしてたまに気がむくとお水をあげるだけ!
そんな可哀想な環境にも負けず、頑張って咲いてくれるカーネーション。
元気をくれて、ありがとうね。
小枝


2019/12/22
免疫力アップ
冬本番になってきましたね。
今朝のTV番組で紹介してたんですが、風邪・インフルエンザにかかりにくくなるよう免疫力アップするには...
適度な運動、バランスのとれた食事、質のよい睡眠、疲れを取る入浴法 など
ふーむ。
良く言われることばかりですね。
運動はあまりハード過ぎると逆効果らしいし、食事は色のバランスを考えると良いそう。特に黒色(海藻類)を意識するといいそうです。
寝る直前にスマホ・pcのブルーライトを浴びないこと、お風呂は41度に15分目安にゆっくりつかるとか。
それと、ストレスをためない、解消するようにするのも大事だそうです。
ふむふむ。
笑う、というのはとってもいいそうですよ。歌っておしゃべりして大笑いする。
あれ?みんな大丈夫だ(^^)
Okado

2019/12/20
スマホデビュー〜
ことだ先生、メヌエットの先生方の中で一番長くガラケー派でしたが、遂にスマホデビュー〜





若い先生がスマホレクチャーしてます。
若くない先生も、どしどしお祝いメッセージを送り、ことだ先生、超てんてこ舞いとなっております





嬉しいが、どーやって返信するのぉ?

最初のうちは、私も同様、肩凝りが悪化したような〜(T_T)
目と肩と腰に気を付けて、気長に付き合ってくださーい!!
tammypoo


2019/12/19
忘年会!
今週は恒例の童謡の会と合奏クラブ合同の忘年会でした!
毎年恒例なので、今年もここまできたか〜という気分。しみじみ。
今年の童謡の会は衣装を新調したり、キラキラな小道具を作ったり華やかな一年でした。YouTubeにのったのもいい思い出。いつも一緒に演奏しているとわからないけれど、客観的に見ると見えてくる魅力もあります。特に私は、本番を正面から見ることはまずないので、みなさんの本番の真剣な表情もちょっと新鮮だったのでした!
さて、忘年会は和なメニュー、蟹づくしの蟹御膳!最初から最後まで蟹!蟹!
事前に幹事のお二人が席札(おみくじつき!)も作ってくださってさらにワイワイ。
普段こんなに蟹を食べることはないので、なかなかテンションの上がった忘年会でした!
蟹に夢中で、食べる前の写真もみなさんの写真も撮るの忘れた…
しかたがないので、キレイに食べ終わった写真だけのせておきます…
あー楽し美味しかった!
あきは
4
毎年恒例なので、今年もここまできたか〜という気分。しみじみ。
今年の童謡の会は衣装を新調したり、キラキラな小道具を作ったり華やかな一年でした。YouTubeにのったのもいい思い出。いつも一緒に演奏しているとわからないけれど、客観的に見ると見えてくる魅力もあります。特に私は、本番を正面から見ることはまずないので、みなさんの本番の真剣な表情もちょっと新鮮だったのでした!
さて、忘年会は和なメニュー、蟹づくしの蟹御膳!最初から最後まで蟹!蟹!
事前に幹事のお二人が席札(おみくじつき!)も作ってくださってさらにワイワイ。
普段こんなに蟹を食べることはないので、なかなかテンションの上がった忘年会でした!
蟹に夢中で、食べる前の写真もみなさんの写真も撮るの忘れた…
しかたがないので、キレイに食べ終わった写真だけのせておきます…
あー楽し美味しかった!
あきは


2019/12/18
良いお年を〜
今日は 今年最後の歌声サロンがありました。
昨日は童謡合奏の皆様の忘年会。
最後の挨拶は
「良いお年をお迎え下さいね、ちょっと早いけど」
年末がひたひたと近づいて来ますね
次にお会いするのは来年

という方も
お正月になると思うと、何となくあらたまった気持ちになるから不思議です。
ところで
今年の所沢駅前イルミネーションです

昨年と違いますね。ちょっと可愛くなりました

y.harada


2019/12/17
クリスマス
楽しかったクリスマスパーティー&コンサートも終わり、今週は、ほとんどの子どもたちの、今年最後のレッスンがあります。
最後のレッスンが終わった子どもたちは、メヌエットのクリスマスツリーに飾られているマグカップを一つずつもらっています。
迷って迷って、選んでいます。
メヌエットでは早くからクリスマスツリーを飾っていましたが、我が家では、やっと小さな小さなクリスマスツリーが…
自分の子どもが小さい時にはケーキも作っていましたが、今年も何もしないクリスマスになると思います。
琴田恵理


2019/12/16
合唱の定期演奏会に向かって
毎年春、アンコーラミニ、アンコーラ!、やまとなでしこの3団体合同の演奏会が近づいてきました。
実はこの3団体で一緒の定期演奏会は次が最後です。
初めの頃はアンコーラミニがちびっこで、ちょっと参加するだけしかできなかったのですが、皆成長してしっかり歌えるようになってきました!
それなので、やまとなでしこの演奏会は単独となり、アンコーラとアンコーラミニの演奏会になります。
最後の3団体の演奏会、そしてその後の二つの演奏会。どちらもお楽しみにね。
写真は、アンコーラミニの演奏で音楽劇「てぶくろをかいに」の為のこぎつねの帽子です。試作しました!
かわいい

小枝


2019/12/15
子どもクリスマスコンサート&パーティ
今日は、子どもクリスマスコンサート&パーティ本番でした。
今朝は結構寒かったと思いますが、みんな元気いっぱいに集まってくれました。
残念ながら風邪を引いてお休みになったお友達もいましたが、どのチームも、歌・楽器の演奏・踊り、と楽しく演奏できました。
コンサートの後は、パーティタイムとゲーム大会。
わいわい楽しそうに盛り上がりました。
ゲームはチーム戦。大きいお兄さん・お姉さんの協力もあって、どのチームも頑張りました。
写真の2枚目はゲームの様子。
それぞれのチームの様子は掲示しますのでお楽しみに〜(^^)
Okado


