2021/4/28
これが私の健康法!
いよいよGWが始まりますね!
…とは言っても、東京では緊急事態宣言中
埼玉ではまん延防止等重点措置が発令され
のびのびお出かけ!などはしにくい状況です😔
去年のGWもこんな感じだったな…と。
来年の今頃は、少しでも日常を取り戻せてたらいいなぁと願うばかりです😭
とは言っても!日々時間は過ぎますので
できないことで落ち込むより
今できることを見つけて頑張りたいですよね🌷
風コンの一言、私の健康法〜ですが
私はYouTubeのトレーニング動画を見ながら
筋トレやストレッチをしています💡
無料でトレーナーさんの指導が見れるなんて
ありがたいです🥺
音楽もトレーニングも、継続は力なり!
続けることが大事ですね☺
あとは、よく食べてよく寝てよく歌ってよく笑う!
これが私の健康法です✨
ゆうり

2021/4/27
健康の秘訣
風の音コンサートまで、3週間位になりましたね。
毎回、発表会のたびに皆さんにコメントをいただいておりますが、今回のテーマは、おすすめの「体にいいこと」、「あなたの健康の秘訣」です。
皆さん、いろいろな事を実践していらっしゃるみたいなのですが、私は??と考えてみました。
ウ〜ン、私は健康の為に何にもしていないなぁと反省。
たまたま、最近、メヌエットまでは歩いているので、往復30分強のウォーキングにはなるかな…と思っていますが、私のようにゆっくり歩いていたら、ほとんど運動にはならないでしょうね。
ラジオ体操でもしようかな?
琴田

2021/4/25
探偵
先日久しぶりに会った、おもしろ甥っ子のお話を。
甥っ子は今高3で17歳、青春真っ只中。
小1頃から地元のサッカーチームに入ってサッカー漬けの日々だったのですが、中学でどうやら自分の限界を感じたらしく、突然軽音部へ。
高校どうすんの?って聞くと、
「俺、アメリカ行く」「はい?」
「とりあえずアメリカのコンビニでバイトしながら生活する」「はい〜?」
結局英語がしゃべれないのであきらめたらしく、オーソドックスに高校に通っており一安心。
先日、高校卒業したらどうしたいのか聞いたところ、「大学行くよ」「おー、そっか」
その後のことを聞くと、
「探偵になる」「???」
ちっちゃい時からユニークな子でしたが、探偵か〜...ふふふ。
どうやったらなれるかしら?
一般的には警察官から、その後転職って方が多いような...ちょっと楽しみなヤツです。
Okado

2021/4/24
新メンバー
ancora!に朗報です!
新メンバーが加わりました!
これまでミニのお母さんメンバーとして、子どもたちを支えながら歌っていた方なのでとっても頼もしいです!
来年の定期演奏会はメンバーが増えて賑やかになるのでさらに聴き応えがありそうです!
今からとても楽しみです♪
今年はポピュラーの曲に挑戦していて、リズム、ハモリがとても難しいです…
伴奏を弾いていても、クラシック音楽では使われない和音があるので、楽譜に穴が開くほど見てしまいます(笑)
ですがその分すごくかっこよくて、とても楽しいです!
新メンバーも加わったので怯まずに明るい気持ちで頑張りたいです!!
あかね

2021/4/23
赤ずきんちゃん
森田かずさんの一番教室の絵、リニューアルしました!今回は赤ずきんちゃん〜
おばあさんのところにいく途中でしょうか、にっこりスマイルを送ってくれてます
お、オオカミが見ている!気を付けて!!


もりたさんの絵、このポジションから、行き交う生徒さんを、いつもじっと見守ってくれてます

子フェス前、レッスンの順番を待っている子たち、風コンの演奏曲の譜面を見て暗譜しながら待っている生徒さん、いつも付き添いで待っているご家族、野菜やアクセサリーをお土産に選ぶ人たち、etc.・・
コロナ渦の中でも、ここへ来てお互いに顔をみるとホッとしますよね

風コンまで、いよいよあと3週間、仕上がりはいかがですか?赤ずきんちゃんも応援してますよ

tammypoo


2021/4/22
韓流ドラマ、たぬきうどん
もうすぐゴールデンウィークだというのに、なんだかまた緊急事態宣言が出そうな雰囲気。
連休はまたカレーでも作ろうかしら…
先日レッスン中に生徒さんと「韓流ドラマにハマっている」という話に。
私も海外ドラマは大好きですが、韓流ドラマは初心者。生徒さんいわく、先の展開がわかっているのについ見てしまうのだそう。なんか、わかるその感じ!
わかりやすいシンデレラストーリーや、実は兄弟だった!みたいなパターンとか。
先の読めないハラハラドキドキもいいけれど、絶対こうなるってわかる安心感ってある!なんでしょう、求めるものはハラハラドキドキばかりじゃないのですよね。安心感、帰ってきた感のあるもの、好きなんですよね〜。
音楽も最初のテーマが盛大に最後に帰ってくる!みたいな曲が大好きだし、わかりやすい形がある古典派も好き。うどん屋さんに行っても、海老天が美味しいのはもちろん知ってるけど、つい頼んじゃうのはたぬきうどん、みたいな。
あー、韓流ドラマ、手を出したら抜け出せなくなりそう…といいつつ、ちょっと興味津々な今日この頃です。
あきは
3
連休はまたカレーでも作ろうかしら…
先日レッスン中に生徒さんと「韓流ドラマにハマっている」という話に。
私も海外ドラマは大好きですが、韓流ドラマは初心者。生徒さんいわく、先の展開がわかっているのについ見てしまうのだそう。なんか、わかるその感じ!
わかりやすいシンデレラストーリーや、実は兄弟だった!みたいなパターンとか。
先の読めないハラハラドキドキもいいけれど、絶対こうなるってわかる安心感ってある!なんでしょう、求めるものはハラハラドキドキばかりじゃないのですよね。安心感、帰ってきた感のあるもの、好きなんですよね〜。
音楽も最初のテーマが盛大に最後に帰ってくる!みたいな曲が大好きだし、わかりやすい形がある古典派も好き。うどん屋さんに行っても、海老天が美味しいのはもちろん知ってるけど、つい頼んじゃうのはたぬきうどん、みたいな。
あー、韓流ドラマ、手を出したら抜け出せなくなりそう…といいつつ、ちょっと興味津々な今日この頃です。
あきは

2021/4/20
幸福の木
このブログにも何回か登場した、我が家の幸福の木。
今年も5日位前に花芽を付け、のびてきました。
まだ、蕾ですが、ほのかにいい香りがしています。
折れそうになって、植え替えたり、根元に自然にはえてきたのもあったりで、今、4鉢あるのですが、花の咲く木は決まっているようです。
2メートル位ある一番背の高い木は、1度も咲いた事がありません。
時々お水をあげるくらいで、ほとんどお世話していないのに 良く育っているし、花も何度も咲いて、楽しませてくれて嬉しいです。
今回もいつ花が開くか楽しみです。
琴田


2021/4/19
鯉のぼり
風薫る

昨日から爽やかな風と
カラッとした晴天が気持ち良いですね

青空と新緑に
鯉のぼりが映えます
上の写真は
昨日 劇団の練習をした入間市のアミーゴ
下の写真は
新所沢の中央公園
何故か両方とも
ミニ鯉のぼり

鯉のぼり
最近はあまり見かけなくなってしまいました
まぁ それでなくても
男の子 子育て中の忙しい最中に
朝 上げて
夕方 しまう
突然の雨にも対応したり
ちょっと大変でしょうね
でも 公園とか幼稚園などでは
たくさんの鯉が泳いでるのを見かけますね
y.harada



2021/4/18
劇団メヌエット
今日は、劇団メヌエットの第2回目の練習日でした。
会場は文化創造アトリエ・アミーゴで、10時〜16:30まで。
午前中は音楽練習で、お昼ごはん・休憩をはさんで午後からおおまかな動き、そのあと音楽もプラスしての練習でした。
2回目の練習では、それぞれの役に合った衣装を準備していただきます。
皆さま、ちゃんとその役の雰囲気が出てて素晴らしい!
あと1回の練習で仕上げて風の音コンサートでお披露目です。
皆さまお楽しみに〜(^^)
Okado


2021/4/17
子どもフェスティバル
今日はミューズにて、子どものうたとピアノとふえのフェスティバルが行われています!
あいにくの雨で薄暗い空でしたが、ホール内は子供たちの明るく元気な空気で包まれています。
コロナ対策のため、午前の部と午後の部にわけての開催です。
先程、午前の部が無事終了しました!みんな今までの練習の成果を出しきれたかな?と思います(^^)
子供の時から舞台に立って演奏するのはとっても良い機会で、これからの強みにもなると思います。
午後の部のみんなの演奏も楽しみです!
ねお

2021/4/13
つつじ
昨日、新型コロナのワクチンの話が載っていましたね。
知り合いの医療従事者が、1回目のワクチンを打ったという話を聞きましたが、全員に行き渡るのは、いつになるのでしょうね。
さて、私が毎日のように横切る小手指公民館分館の前の道路は、いつもの年と変わらす、つつじの花が咲きました。
桜が散る頃から咲き始め、アッという間に真っ赤になりました。
いつもより早いような気もしますが、時期がくると、ちゃんと忘れずに花を咲かせるんですよね。
私たちは、いつもとは違う毎日ですが、季節は変わらずやってくるのですね
。 琴田


2021/4/12
ワクチン
今日から高齢者の方を対象に、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたね
まだまだ
「えっ それだけ?」というような 僅かな人数ではありますが
でも 自然な終息を目指すことと比べれば
とても心強い希望の光になりますね
是非 安定した供給が実現されて
一般の方々にもワクチンの行き渡る日が1日でも早く来ると良いですね
希望の光といえば
マスターズ優勝の松山英樹選手
日本人初の偉業達成
素晴らしいですね
私自身はゴルフはやらないし 詳しくないのですが
家では 昨日から「松山が大変なことになっている」と
大興奮
マスターズって
あの すごくきれいなゴルフ場でやってるツアーですよね…くらいな知識ですが
でも 何だか嬉しいですね
y.harada
4
まだまだ
「えっ それだけ?」というような 僅かな人数ではありますが
でも 自然な終息を目指すことと比べれば
とても心強い希望の光になりますね
是非 安定した供給が実現されて
一般の方々にもワクチンの行き渡る日が1日でも早く来ると良いですね
希望の光といえば
マスターズ優勝の松山英樹選手
日本人初の偉業達成
素晴らしいですね
私自身はゴルフはやらないし 詳しくないのですが
家では 昨日から「松山が大変なことになっている」と
大興奮
マスターズって
あの すごくきれいなゴルフ場でやってるツアーですよね…くらいな知識ですが
でも 何だか嬉しいですね
y.harada

2021/4/11
ガッツポーズの日
今日はガッツポーズの日だそうです。
1974年4月11日、プロボクサーのガッツ石松さんが、ボクシングWBC世界ライト級王座を奪取した時、両手を挙げて勝利の喜びを表した姿を、ある記者が「ガッツポーズ」と表現して、広く知られるようになったとのこと。
それまでにもそういうポーズやガッツという言葉はあったそうですが、ガッツ石松さんがきっかけだったとは...
ガッツさんといえば、「360度見方が変わった」(ふふ)など、数々の迷言?で愛すべきキャラクターの方ですが、素晴らしいボクサーだったんですね。
コンサート本番前にガッツポーズやってみるのも、気合いが入って血流良くなりそう(^^)
Okado

2021/4/10
新学期!
進級、進学シーズンですね!
アルタイルのメンバーも4月から3名が中学生になりました♪
おめでとう!!
そして新しい生活に慣れたかな〜という頃に子フェスがやってきます!
本番が近づくにつれてどんどん自信がついてきて、1週間でもとても上達していてすごいなぁと思って聴いています♪
ソロもグループの発表も練習の成果が発揮できるように頑張ってほしいです!
メヌエットの花壇のチューリップもつぼみがついてから1週間で綺麗に咲いていました〜(^ ^)



2021/4/9
あと一週間!!
来週4/17(土)、いよいよ子供フェスティバルです(^^)d
一年以上になってしまったコロナ渦、それにもかかわらず、子供ちゃんたちは負けずに通って来てくれて、毎日元気をもらっています

つい最近までたどたどしく弾いていた音、歌っていた声、吹いていた音が、みるみるうちに上手くなり、ここ数日の教室から聴こえてくる音は、とても勢いがあって、スゴく頼もしいです

担当なもんで、私の家には、ごほうびギフトちゃんたちが、当日のみんなの熱演を待っていますよ
がんばってね


tammypoo

