2021/7/31
ベビーコーン
今年も、義父の作る野菜が順調にスクスク育ってくれています。
おかげでウチは、野菜を買う率はフツウのお家よりずっと低く、足りないものを買い足す程度

数は少ないけれど、最近ベビーコーンも作ってくれてます〜。写真左側に立っている、シューっとしてるもの。
まさにトウモロコシジュニア、皮とヒゲも、いっちょ前にいっぱい生えてます。サッと茹でたら、缶詰めのよりも歯ごたえがあって美味しいですよ(^.^)
緊急事態宣言も拡大、うんざりしちゃうこの頃ですが、野菜をいっぱい摂って、免疫力upしておきましょうね!
tammypoo


2021/7/30
旅の本
?ワクチンも進んできたと思いきや、まだまだ油断はできない様子。
なかなかお出かけできないときは、旅の本でも読んでお出かけ気分を味わおう!と思って、通勤のおともに、さくらももこ著「ももこの世界あっちこっちめぐり」を読んでいました。
ちびまる子ちゃんの作者である、さくらももこさんのエッセイは、嘘や着飾ることがない文章で、いつでも楽しく読めるのですよね!
せっかく初のスペインに行ったのに、ずっと隣でお腹を壊している旦那さんの話や、フランスで食べたイマイチなフランス料理の話、いろんな芸術家に出会う話や、オランダでの安楽死に対する考察まで。
必ずしも、行った国のことばかりではないのに、またそれがリアルで、ときどきやってしまうおっちょこちょいもなんか他人事に思えず、何度か1人で電車で「ふふっ」となりました。マスクしててよかったー。
ちょこっと旅気分を味わいたい方、オススメです!
あきは
6
なかなかお出かけできないときは、旅の本でも読んでお出かけ気分を味わおう!と思って、通勤のおともに、さくらももこ著「ももこの世界あっちこっちめぐり」を読んでいました。
ちびまる子ちゃんの作者である、さくらももこさんのエッセイは、嘘や着飾ることがない文章で、いつでも楽しく読めるのですよね!
せっかく初のスペインに行ったのに、ずっと隣でお腹を壊している旦那さんの話や、フランスで食べたイマイチなフランス料理の話、いろんな芸術家に出会う話や、オランダでの安楽死に対する考察まで。
必ずしも、行った国のことばかりではないのに、またそれがリアルで、ときどきやってしまうおっちょこちょいもなんか他人事に思えず、何度か1人で電車で「ふふっ」となりました。マスクしててよかったー。
ちょこっと旅気分を味わいたい方、オススメです!
あきは


2021/7/28
オリンピック
新型コロナウイルスの感染者が、又々増えていて不安ですが、オリンピックもやっていますね。
家にいる時は、やっぱり、テレビでオリンピックを見てしまいます。
いろいろな競技が同時進行で行われているので、どこを見ようか迷います。
初めて見るスケートボードやサーフィンの競技。
バスケットの3×3というのも私は初めて見ました。
特にこれが見たい…というのもないので、あちこちチャンネルをかえて見ていますが、昨日の卓球の混合ダブルスは、さすがに じっくり見てしまいました。
金メダルがとれて、良かったですね。
卓球は、タオルで汗をふけるタイミングも決まっているようで、暑い中、選手の皆さん、大変ですね。
明日は、台風が日本に接近(上陸?)しそうですね。
被害が出ませんように。
琴田

2021/7/26
日本歌曲公開レッスン
オリンピックでは
連日のメダルラッシュ。
若いアスリートが 眩しいですね
そんな五輪真只中の
来週8月2日、4日、5日の3日間、瑞穂の会の公開レッスンが行われます。
瑞穂の会は、間庭先生と原田が参加している 日本歌曲を研究するグループ。
昨年はコロナ禍の為 中止になってしまったので2年振りの開催です。初めてですが、人気の杉並公会堂小ホールです。
日本歌曲研究の第一人者、塚田佳男先生が、1日6組(つまり6時間?)、熱いご指導をして下さるのです。
なかなかハードなスケジュール
それにしても こんなに暑い時にやらなくても…とも思いますが、以前参加していた
セミナーも真夏だったので、私にとっては「日本歌曲といえば暑い」イメージができつつあります。
ご興味のある方、どうぞいらして下さいね。
y.harada
5
連日のメダルラッシュ。
若いアスリートが 眩しいですね
そんな五輪真只中の
来週8月2日、4日、5日の3日間、瑞穂の会の公開レッスンが行われます。
瑞穂の会は、間庭先生と原田が参加している 日本歌曲を研究するグループ。
昨年はコロナ禍の為 中止になってしまったので2年振りの開催です。初めてですが、人気の杉並公会堂小ホールです。
日本歌曲研究の第一人者、塚田佳男先生が、1日6組(つまり6時間?)、熱いご指導をして下さるのです。
なかなかハードなスケジュール
それにしても こんなに暑い時にやらなくても…とも思いますが、以前参加していた
セミナーも真夏だったので、私にとっては「日本歌曲といえば暑い」イメージができつつあります。
ご興味のある方、どうぞいらして下さいね。
y.harada


2021/7/25
ご来場ありがとうございました!
遅くなりましたが、19日(月)に歌声manoが無事に開催されました♪
お越しくださった皆様ありがとうございました。
猛練習の甲斐もあり、アンケートにたくさんの嬉しいお言葉をいただきました!!
そして、団員の皆さんお疲れ様でした!
終わった後の皆さんの達成感は、時には苦しい練習を乗り越えてきたからこそ味わえる特別なものなんだなあ、と思いました!
さらに、manoに入りたいという方のご連絡もあり、とても嬉しいです!
混声合唱にご興味のある方、本番の感動を味わいたい方など、まだまだ団員募集しています〜!
あかね

2021/7/23
木遣り(//∇//)
波瀾万丈のオリンピックですが、どうにかこうにか、ついに始まりましたね

開会式を見ていたら、木遣り(きやり)をモチーフにしたパフォーマンスがありました。
浅草出身の友人が結婚したとき、地元の木遣りの方々の先導について、文金高島田で式場に入ってきたっけ〜(^.^)と、ン十年前の感動を思い起こしました(//∇//)
古来から木や石の物流が盛んだった日本、木遣りは、火事が名物だった江戸だけでなく、全国で歌われていた労働歌が原型だそうな(^^)d
結婚式やお祝い、祭の時には、昔はつきものだったんでしょうね

カッコいい〜

今や、日本が誇る音楽とはゲームミュージックらしく、今回の開会式の大部分を彩っていましたが、昔ながらのルーツミュージックもちょっと飛び出してきて、嬉しい開会式でした

tammypoo


2021/7/20
花火
毎日、暑いですね。
梅雨があけたと思ったら、いきなりこの暑さ!
夏はこんなに暑かったんですね。
この暑さ、あと1ヶ月位続くんですよね。
ところで今日は、西武園ゆうえんちのお話。
ずっと前にも西武園ゆうえんちの花火が見える事は書いたような気がしますが、以前は8月の土、日とお盆の頃にやっていた花火。
今年は、先週くらいから毎日のように打ち上がります。やっている時間は、以前と比べると少し短いようですが…
音が聞こえると、つい、ベランダから見てしまいます。
そして、うまく写せるかな?と思い、毎日スマホをかざすのですが、なかなか…
載せた写真は、今日撮ったものですが、思うようには写ってくれません。
きっと、スマホの機能を使いこなしてないのでしょうね。
肉眼の方がずっと綺麗です。
西武園ゆうえんち、今年はリニューアルしましたね。
テレビでも取り上げられていたので、何度か見ましたが、何だか昭和の雰囲気になっているみたいですね。
孫もいないので、ゆうえんちに行く事はないと思いますが、花火は家で楽しみますね。
琴田



2021/7/19
歌声mano
今日はいよいよ
第10回 歌声mano本番です

manoはメヌエット唯一の混声合唱団。混声の厚い熱い歌声を楽しんでいただけます。
このコロナ禍、合唱の練習は何かと大変です。皆さん、ご苦労があったことと思いますが、チームワークと気合いで乗りきって、今日の日を迎えられたのですね
歌声の部
各パートの工夫を凝らしたステージも健在

後半の本格合唱曲もききごたえがあります。
楽しいコンサートです
是非 皆様いらして下さいね
ミューズ マーキーホールにて。
13:30開演です
写真はリハーサルの模様です


2021/7/18
明日は歌声マーノ♪
明日13:30(開場12:30)、所沢市民文化センターミューズ・マーキーホールにて、歌声マーノ開演です。
梅雨明けした途端、猛暑が続いています。
明日もいいお天気の予報です。
炎天下、航空公園駅からもちょっと(結構?)歩きますが、マーノの皆さんの頑張りと、楽しい演奏をお楽しみに〜(^o^)
新型コロナ対策もバッチリ!
明日はお気を付けていらして下さいね。
Okado

2021/7/16
梅雨明け〜
いよいよ関東も梅雨明けですね
暑いわけです〜

梅雨明け間近の最近は、所沢でも大雨警報が出たり、雷が酷かったりして、大気が不安定でしたね(><)
市内の西と東では全く天候が違ったり、ゲリラ豪雨も依然として心配な季節。注意が必要ですね

先日、バケツをひっくり返したような大雨と雷のあと、ウチの東の空に現れた虹です
久しぶりにおっきいのに遭遇しました!よく見ると、二重だし
今から思うと、梅雨明けのサインだったのかも。


これからはマスクによる熱中症も心配(><)十分水分をとって、この夏を乗り切りましょうね

tammypoo


2021/7/15
恐竜
ミンミンゼミの声も聞こえるようになりましたね!そろそろ梅雨明けかしら。

コロナ禍になって2年目の夏、オリンピックのある夏、今年はどんな夏になるでしょうか!
夏休みの風物詩ってたくさんあると思いますが、この季節になるとよく恐竜展、恐竜特集って見かけますよね。日本人ってとても恐竜の好きな人種なんだそう。そういえば、妖怪とか八百万の神さまとか、今現在目に見えないものに
思いをめぐらせることが意外に得意なのかも。
たしかに、発掘した骨から導き出す未知の生き物って、なんだかとても面白そう。
パンダだって、骨だけ見たら熊と変わらないだろうし、シマウマだって骨だけみたらきっと馬と変わらない気がする…。パンダみたいなぽっちゃりした恐竜や、シマシマの恐竜もいるかもと思うと、なんか夢があるなァ。
しかも、最近では恐竜は鳥の先祖だというのが定説だそうなので、鳥みたいなカラフルだったり尻尾や羽がとてもキレイな恐竜もいたかも…
夢があるといえば、最近、中国の研究者が新しく発見した化石に、ドラえもんに出てくるのび太くんに由来した「エウブロンテス・ノビタイ」という名前をつけたというニュースを見ました。小さい頃から好きだったのび太くんの夢を叶えたかったんだそう!自分の名前を入れることだってできたたろうに、日本のアニメキャラクターの名前をつけてくれるなんて、なんだか嬉しい!
この夏は恐竜に注目してみるのも楽しそうだなー!
あきは
最近はこんなイメージ像もあるよう!


2021/7/13
蝶結び
皆さんは蝶結びをどのようにしていますか?
結び方を言葉で言うのは難しいですが、先日、ひょんな事から、息子(といっても、もうすっかりおじさんですが…)の結び方が、変わっているのに気付いたんです。
私が教えたのだったら、同じ結び方をすると思うのですが、全然違うのでびっくりしました。
どこで覚えたのでしょう?
子供の頃、誰かに教わったのだと思うのですが、きっと、私は教えてないのでしょうね。
私とはやり方が違うけど、普通にきれいに結べていました。
琴田

2021/7/11
ジェットコースターお天気
やっと梅雨明けの気配がしてきました。
梅雨明けまであと数日でしょうか。
今日も案外晴れたなと思ってたら、午後2時ごろから天気予報どおりの激しい雨。
川越では、16時ごろから分単位で激しい雨が降ったり急に止んだり…
最近の夏の雨は、本当にジェットコースター並み。バケツをひっくり返したような雨が降ったと思ったら急に晴れたり…
私が子どもの頃も夕立ちはありましたが、ここまで激しくなかったと思います。
やはり地球温暖化の影響なのでしょうか?
これからの時期、晴雨兼用傘は必需品。
バッグにお忘れなく。
夏のジェットコースターお天気を乗り切りましょう!
Okado

2021/7/10
もうすぐ本番!
今日は久しぶりに晴れてとても暑い1日でしたね!
やっぱり暑くても朝から晴れていると気持ちが良いです!
いよいよ歌声manoが近づいてきました!
個人レッスンで不安な所の練習をしたり、パートごとに最終確認をしたりと準備も大詰めです。
今年はなんとアカペラで始まります!!
普段は歌わない私も、ねお先生と一緒にソプラノに混ざります!
暗譜がとっても大変で、団員の皆さんには頭が下がります…
そしてありがたいことに今年に入って、団員が少し増えたので、去年よりもグレードアップした歌声manoになること間違いなしです!
19日(月)はぜひミューズマーキーホールにお越しください!
あかね
5
やっぱり暑くても朝から晴れていると気持ちが良いです!
いよいよ歌声manoが近づいてきました!
個人レッスンで不安な所の練習をしたり、パートごとに最終確認をしたりと準備も大詰めです。
今年はなんとアカペラで始まります!!
普段は歌わない私も、ねお先生と一緒にソプラノに混ざります!
暗譜がとっても大変で、団員の皆さんには頭が下がります…
そしてありがたいことに今年に入って、団員が少し増えたので、去年よりもグレードアップした歌声manoになること間違いなしです!
19日(月)はぜひミューズマーキーホールにお越しください!
あかね

2021/7/9
がんばれ吹奏楽部〜(^.^)
フルートのRちゃんとMちゃんは中学吹奏楽部3年生Flちゃん、いよいよ吹奏楽コンクールに向け、演奏曲の最後のツメに後輩たちの指導に、大忙し!!そして受験生だった!
コロナで心配でしたが、限定公開で開催されるようです!ホントによかった!
それにしても、最近の二人の飛躍ぶりは、スゴい!一歩でも前に進みたいという強い意志と、音楽が好き!!という気持ちが、演奏に表れてきました

先日、あきは先生の弟さん(売れっ子の指揮者さんなのです!)が、中学の吹奏楽指導をされるのを見学する機会に恵まれました

出来なくても、一つでも多く音を出して行こう!という情熱と愛情のこもった先生のアドバイスに、キラキラした目でついていこうとする生徒たち。きっとこの日の体験で、音楽が一生の宝物になったに違いない
ホントに感動的な1日でした


コロナに負けず、中高生のこの夏が、一生の思い出になりますように〜

tammypoo

