2021/10/17
カラオケ文化の日
今日はカラオケ文化の日だそうです。
1994年の今日制定されました。
カラオケは、今では世界的に楽しまれている日本発祥の文化ですね。
私は、前回いつ行ったか忘れるレベルで行ってませんが、自分の好きな曲(一瞬でキーも設定できる!)をエコーかかって歌うのはスカッとしますよね。
ひとりカラオケが流行ってからもだいぶ経つ気がしますが、大人数でワイワイするもよし!
早く大人数でカラオケを楽しめる状況が戻ってくるのを願うばかりです。
今度行ったら何歌おうかな(^^)
Okado

2021/10/17
いよいよファイナル
ねお先生、あきは先生に引き続き私もショパンコンクールについてです!
やっぱり触れずにはいられませんでした(笑)
世界三大ピアノコンクールの一つで、メヌエットの生徒さんの中にも楽しみにしている方がいらっしゃいました!
ショパンコンクールのすごいところといえば、ピアノのメーカーを選択できること!
ピアノは持ち運びができないので、いつも練習している楽器で本番を迎えられないことが残念なところ…
同じグランドピアノでも一つ一つ違いがあって、まるで人間と同じようです。
どんなピアノを使っているのか注目してみるのも面白いですね!
そんなショパンコンクールも終盤に差し掛かり、いよいよファイナル。
日本人が2人残りました!!
どんなコンチェルトが聴けるのかとっても楽しみです!
あかね
5
やっぱり触れずにはいられませんでした(笑)
世界三大ピアノコンクールの一つで、メヌエットの生徒さんの中にも楽しみにしている方がいらっしゃいました!
ショパンコンクールのすごいところといえば、ピアノのメーカーを選択できること!
ピアノは持ち運びができないので、いつも練習している楽器で本番を迎えられないことが残念なところ…
同じグランドピアノでも一つ一つ違いがあって、まるで人間と同じようです。
どんなピアノを使っているのか注目してみるのも面白いですね!
そんなショパンコンクールも終盤に差し掛かり、いよいよファイナル。
日本人が2人残りました!!
どんなコンチェルトが聴けるのかとっても楽しみです!
あかね
