2021/12/4
あと1週間
雪コンまで1週間を切りました。
というわけで今日は雪コン前最後のmanoの練習で、最終確認を行いました!
manoは歌う時以外はとっても和やかなムードで笑顔が絶えませんが、スイッチが入ると素敵な歌声が聴こえてきていつも圧倒されています。
先週は衣装を着て動きをつけて、本番さながらの練習をしました。
ピアノを皆さんの背中側から弾きながらでも華やかな衣装がが目に入ってきてとても綺麗です!
(私も前から見てみたい!)
そしてなんと今年のmanoの衣装の装飾は全てOさんの手作りなのです!!
細かい部分もこだわっているので、よく目を凝らして見てみてください〜!
あかね
3
というわけで今日は雪コン前最後のmanoの練習で、最終確認を行いました!
manoは歌う時以外はとっても和やかなムードで笑顔が絶えませんが、スイッチが入ると素敵な歌声が聴こえてきていつも圧倒されています。
先週は衣装を着て動きをつけて、本番さながらの練習をしました。
ピアノを皆さんの背中側から弾きながらでも華やかな衣装がが目に入ってきてとても綺麗です!
(私も前から見てみたい!)
そしてなんと今年のmanoの衣装の装飾は全てOさんの手作りなのです!!
細かい部分もこだわっているので、よく目を凝らして見てみてください〜!
あかね

2021/12/4
パユ様ホントに来ました
いや〜、堪能してきました!!
コロナ禍以降、パタッと止まってしまっていた海外アーチストのコンサートですが、キング・オブ・フルートの異名を持つパユ様、やっと日本に来てくれました〜

今回はチェンバロとのバッハ作品ツアー
バロック時代の宮廷やお屋敷に響いていたであろう、笛とチェンバロの織り成す美しい世界に、ミューズのマーキーホール全体うっとり〜〜〜


圧巻は終曲のイ長調ソナタ

チェンバロのソロによるクープラン作曲の華やかなイ長調のプレリュードに続いてすぐ、バッハのイ長調ソナタの、あのフランス流の流麗なイントロに。
あ、同じ曲みたい!!
ドイツで清貧な生活をしていたバッハ、フランスには行ったことが無かったそうなのですが、いかにフランス流の音楽に精通していたかがよく分かるプログラミングでした。さすが、パユ様や〜

最近は発表会でバッハを演奏してくれる生徒さんも増えて、嬉しい限りです。会場でお見かけした生徒さんも多数
これからのレパートリーにますますバッハを入れていってくださいね


tammypoo

