2016/4/28
長唄〜(〃∇〃)
友人が長唄のお師匠さんなので、発表会に行ってきました♪
長唄って、そもそも?なんだかわからなかったのですが、=歌舞伎の音楽だそうです。オペラのアリアだけを取り出して演奏会をする、オペラ・ガラみたいなものですね♪
友人の歌ったのは、外記猿(ゲキザル)。文政7年の作品で、猿回しがお座敷に呼び込まれ、猿に色々な芸をさせる、という内容。外記とは、古浄瑠璃の一流派を創始した薩摩外記(生没年不明)の歌い回しのこと。歌詞集をみながら、情景を浮かべて聞き入りました♪
そういえば、今年は申年。他にも、サルにちなんだ演目をそろえ、笛や太鼓も入って、何時にも増してにぎやか。久々に邦楽を満喫した一日でした。
tammypoo
3
長唄って、そもそも?なんだかわからなかったのですが、=歌舞伎の音楽だそうです。オペラのアリアだけを取り出して演奏会をする、オペラ・ガラみたいなものですね♪
友人の歌ったのは、外記猿(ゲキザル)。文政7年の作品で、猿回しがお座敷に呼び込まれ、猿に色々な芸をさせる、という内容。外記とは、古浄瑠璃の一流派を創始した薩摩外記(生没年不明)の歌い回しのこと。歌詞集をみながら、情景を浮かべて聞き入りました♪
そういえば、今年は申年。他にも、サルにちなんだ演目をそろえ、笛や太鼓も入って、何時にも増してにぎやか。久々に邦楽を満喫した一日でした。
tammypoo


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ