2022/5/25
再びのアルテリーベ
3月末に人生初のソロリサイタルを終え…
まだ記憶も新しいですが……
ななななななんと!好評につき!
7月1日にアルテリーベ東京にてリサイタル第二弾をさせていただける事になりました🎉
わーい🙌わーい🙌
今回ソロではなく!
二期会研修所時代の同期の
テノール山本雄太さんと2人でデュオリサイタルです😉
イタリア歌曲とフランスオペラをたっぷり🇮🇹🇫🇷お届けします。
ぜひぜひ遊びに来てくださいね🎵
さらに当日は有料生配信も予定しています。
お出掛けが難しい方もオンラインでご視聴いただけます🍀
どうぞよろしくお願いしますー!
ゆうり


2022/5/22
コンサート三昧
まだまだ新型コロナの状況は先が見えませんが、今年春ぐらいから続々と演奏会が戻ってきました!
3/28の佑梨先生ご出演コンサートを皮切りに、毎月2〜3つ。
一昨日は、友人の門下生の新進ソプラノさんが、五島記念文化賞オペラ新人賞を受賞し、イタリアに研修に行ってたのですが、その帰国記念のリサイタルへ。
今日は大学の先輩がずっと続けて開催しているコンサートへ。
どちらも素晴らしいコンサートで、気持ちもウキウキ(^^)
6月は、パレットコンサートを入れると4つ。
6/29は、2020年に予定されながら、新型コロナの影響でずっと延期になっていた、
超売れっ子メッツォソプラノのエレーナ・ガランチャのコンサートを聴きに行きます。
7月はフルートのパユさま入れて3つ。
9月は、円熟のメッツォソプラノ、ヴェッセリーナ・カサロヴァ。
いや〜楽しみです〜♪
Okado


2022/5/22
風コン雑感〜(^.^)
あまだれ改め風コン、すっかり、初夏の催しとして定着してきたような
今年も無事に終わりました!

というのも、やはり、減ってきたとは言え、感染者が出ませんよーに!とお祈りしてしまった一週間でした。
でも、どうやら大丈夫な様子、ホントの意味で、無事に終わったんだなぁ、と、ホッとしてます
皆さまのお蔭です


今年も沢山のステキな演奏が聴けましたね!いつもより上手くいって満足の人、全然ダメで悔しかった人、それぞれの感想をお持ちでしょうね。
でも、ひととき、日々の煩わしさから解放されて音楽に向き合い、共に励まし合って、あのステージで聴き合う経験は、かげがえのないモノです!
これからも、ぜひ発表会に出て、宝物のような思い出を共に作っていきましょうね

今日は久々に近所の新緑をたずねてwalking
所沢市が新たにオープンさせたカルチャーパークへ


40mのビッグ滑り台が登場
多くの親子連れ賑わっていました!

ナラやヤマザクラの林の中の遊歩道も気持ち良い、憩いのスポットでした

tammypoo


2022/5/18
風コンお疲れ様でした!
風の音コンサートお疲れ様でした!
今年もコロナ禍での開催となりましたが
沢山の生徒の皆さんにご参加いただき無事終演🎵
皆さんの愛のこもった演奏がホールに響いてました🥰
音楽は生きていく上でマストなものではないのかもしれませんが、
日常にあればきっと心を豊かにしてくれます☺️
これからも皆さんが安心して楽しく音楽を続けられますように🍀
さてさて、来月はパレットコンサート🎨
風の音コンサートに出演された方もご出演です!
切り替えてまた頑張らないとですね😳
こちらはチケット僅かですので
ご興味のある方はお早めにお求めください😉

ゆうり
5
今年もコロナ禍での開催となりましたが
沢山の生徒の皆さんにご参加いただき無事終演🎵
皆さんの愛のこもった演奏がホールに響いてました🥰
音楽は生きていく上でマストなものではないのかもしれませんが、
日常にあればきっと心を豊かにしてくれます☺️
これからも皆さんが安心して楽しく音楽を続けられますように🍀
さてさて、来月はパレットコンサート🎨
風の音コンサートに出演された方もご出演です!
切り替えてまた頑張らないとですね😳
こちらはチケット僅かですので
ご興味のある方はお早めにお求めください😉

ゆうり

2022/5/15
風の音コンサート無事終了!
昨日午前中から今日17時頃まで2日間にわたって熱演が続いた風の音コンサート、無事終了しました!
第1部〜第5部、最後の劇団まで、ご出演の皆さま・お手伝いをして下さったあじさいの会の皆さま、ほんとうにお疲れさまでした。
そしてありがとうございました!
ホールは普段とは違う特別な空間なので、やはり緊張された方もいらしたとは思いますが、それぞれの良さ・持ち味を発揮して、どの方も素晴らしい演奏だったと思います!
新型コロナもまだ先が見えないし、日々悲しいニュースもいろいろあって、気持ちが落ち込むこともありますが、好きな音楽と向き合っていられる時間をお持ちの皆さま、音楽で元気をもらい、癒され、また次への目標を持てるなんて素晴らしいですよね!
末永く楽しんでいきましょうね!
お疲れさまでした(^^)
Okado

2022/5/14
風の音コンサート
?
?風の音コンサート、始まりましたー!

第一部、第二部が終わり、ホッとした表情の方も^ ^
これからの方は、緊張されていると思います。
練習の成果を出し切って、
楽しく演奏していただきたいです。
それから、他の方の演奏も沢山聴ける機会です。
この曲良いな、今度やってみたい!
というものがありますように。
皆様の演奏、楽しみにしています!
ねお


2022/5/10
今年も咲きました
毎年この時期、お花を楽しませてくれる 母の家の「匂いばんまつり」
今年も咲きました。
毎年、よく咲くのですが、今年はいつもの年よりいっぱいお花をつけたようです。
先日行った時、びっくりするほどのお花で、思わず写真を撮ってきました。
だいぶ前に株分けしてもらった匂いばんまつり、我が家にもあり、細々と咲いていたのですが、毎年毎年縮小し、今年は、お花どころか葉っぱも枯れそうです。
お水はあげていたのに……
琴田


2022/5/9
どこでもドア
風の音コンサートまで
あと1週間をきりました
皆さん準備も着々と。
風コン前の最終レッスンで
はい 録音しましょう!という方も続々です。
さてプログラムにはさんである一言
今回のテーマは
「どこでもドアで行きたいところは?」です
良いですよね〜どこでもドア。欲しい〜
絶対登れない高い山の頂上からの絶景とか
おっとオーロラが出てるからちょっと南極へとか
わー遅刻 と思っても一瞬で目的地へとか
ドラえもんの道具
ひとつだけ貰えるとしたら迷わずどこでもドアです
y.harada
3
あと1週間をきりました
皆さん準備も着々と。
風コン前の最終レッスンで
はい 録音しましょう!という方も続々です。
さてプログラムにはさんである一言
今回のテーマは
「どこでもドアで行きたいところは?」です
良いですよね〜どこでもドア。欲しい〜
絶対登れない高い山の頂上からの絶景とか
おっとオーロラが出てるからちょっと南極へとか
わー遅刻 と思っても一瞬で目的地へとか
ドラえもんの道具
ひとつだけ貰えるとしたら迷わずどこでもドアです
y.harada


2022/5/8
最終練習
今日は10時〜、風の音コンサート最後を飾る演目の、3回目にして最後の練習日でした。
発声練習の後、早速音楽練習、衣装付きでの全体練習をしました。
お昼休みを挟んでからは、動きの難しいところやセリフまわしの難しいところを少し時間を取って繰り返し練習しました。
今日の最後の通しの時はなかなかの仕上がり!
楽器隊の皆さまもずいぶん曲に慣れてこられていい感じ!
チケット(指定席)も好評発券中!
皆さまの楽しく頑張ってるのをぜひぜひ観にいらして下さいね!お楽しみに〜(^^)
Okado


2022/5/4
今月の問題!
子どもたちが毎月楽しみにしている「今月の問題」
5月はリズムの問題です🎵
楽器をやる人も、歌をやる人も、
楽譜に書いてある正しいリズムで演奏するのは
とっても大事なこと!…と言うよりマスト!笑
なのでぜひ大人の皆様も取り組んでみてくださいね😉

まずは片手…上手にできたら両手にチャレンジ!
軽く脳トレ状態です🤣
1番最後の問題は少し難しいですよ!
ばっちりできたら飴が2つ貰えるんですって🍬
やるしかないですね😊
ゆうり
2
5月はリズムの問題です🎵
楽器をやる人も、歌をやる人も、
楽譜に書いてある正しいリズムで演奏するのは
とっても大事なこと!…と言うよりマスト!笑
なのでぜひ大人の皆様も取り組んでみてくださいね😉

まずは片手…上手にできたら両手にチャレンジ!
軽く脳トレ状態です🤣
1番最後の問題は少し難しいですよ!
ばっちりできたら飴が2つ貰えるんですって🍬
やるしかないですね😊
ゆうり

2022/5/3
船が出るぞ〜〜
栃木市にOneday Tripに行って参りました!
この日南関東では、にわか雨や雷雨もあったようですが、北関東はようやくカラッとした晴天に恵まれ、久しぶりにリフレッシュ

埼玉県民は小江戸と言えば川越市、となりますが、栃木県では“小江戸”と言えば栃木市。
江戸時代、勅使が京都と日光東照宮を往来した街道の宿場町で、商家の蔵が川沿いに建ち並び、舟運の盛んだった頃をしのばせる小舟が、今は観光客を乗せて行き来してます

運よく戦災を免れて、今でもいい風情〜

この季節、welcomeの鯉のぼり
が、川面にはためきます


船頭のおじさんが、舟が出るぞ〜!!と気合いをいれると、お客もおー〜〜〜
と言わされたり(笑)

岸辺の見物客にドッとウケてました

やっと少しずつ、近場の旅行客が増えてきてるのかな?感染対策は必要だけど、リフレッシュの仕方もソロリソロリ、誰もが模索し始めてるようです

tammypoo


2022/5/1
つぶあん・こしあん問題
今日から5月ですね。5月5日は子どもの日。
子どもの日といえば柏餅(^^)
皆さま、柏餅はどっちのあんこがお好きですか?私は、豆の食感が感じられるので、柏餅もおはぎも断然つぶあん派。
お店に行くと、白いお餅はこしあん。
つぶあんはよもぎ餅になってることが多く、なぜだろうといつも思ってました。
先日も新聞広告に川越の老舗お菓子屋さんの柏餅が出てましたが、やはりそうなってました。
実は私、あまりよもぎが得意でなく、つぶあんの白いお餅の柏餅を食べたい!と思ってたのですが、今日行ったスーパーに、ありました!
おお〜っ! こ、これは探していた柏餅!
おやつにおいしくいただきました〜^_^
皆さまはどっち派?
Okado


2022/4/30
メヌエット秘密?の小道具
メヌエットには子どものレッスンで使える小道具が
数多く存在しています💡
大人の生徒さんはあまりご存知ないですね😂
今日紹介するのは「どこでねるの」セット!
ど〜こ〜でね〜るの さかなさ〜ん
みずの〜なか〜♪
と歌いながら動物さんたちを
それぞれの寝床に運んであげるのです😉
写真は楽しくできたAちゃん!
みんな運んであげられて満足げです🌷

よーく見ると、月のところや屋根のところなんかにも寝床ポイントが!
思い思いの場所に運んでオッケー👌
でも流石にブタさんは月では寝れないか🤣
そんな面白いことしてくれてももちろんオッケー👌
可愛い小道具なので、ちびっ子たちに大人気です✨
みんないつも大切に使ってくれてありがとう🍀
ゆうり

2022/4/25
ビフォーアフター
うちの愛犬ロンです
13歳なので、もう結構落ち着いた年です
元々はやんちゃ君でしたが、
昼寝して、夜も寝ます
ポメラニアンなので
フサフサなんですが、年に数回トリミング屋さんに連れて行かれます
うっすらピンクになります
y.harada

5
13歳なので、もう結構落ち着いた年です
元々はやんちゃ君でしたが、
昼寝して、夜も寝ます
ポメラニアンなので
フサフサなんですが、年に数回トリミング屋さんに連れて行かれます
うっすらピンクになります
y.harada



2022/4/22
ツツジの季節〜
小手指の春はしだれ桜で幕開けですが、近くの小手指公園では、続いてツツジもキレイ!!
今日は久しぶりに青空、ツツジの色も映えました
ヤマブキの黄と、競うように咲き誇ってます


二年前、忽然と子供達の消えてしまった公園にも、ここのツツジが寂しげに咲いていたのを思い出します。
今はようやく、土日ともなれば子供達の賑やかな声が戻ってきて
ホッ〜
もう少しの辛抱だと願いたいっ


風の音コンサートまであと一ヶ月を切りましたね。皆さま、調子はいかがでしょう?
今年も、熱演楽しみでーす
身体に気をつけて、元気で本番を迎えましょうね


tammypoo

