2022/1/30
やまとなでしこ定期演奏会
今日は、所沢ミューズ・キューブホールにて、
やまとなでしこの皆さまの定期演奏会でした。
昭和の、懐かしいあの歌この歌、編曲も素敵な作品ばかりでした。
第2ステージでは、美しさで定評のあるやまとなでしこの皆さまのアンサンブルをじっくり聴かせて下さり、団員の皆さまの努力が実った素晴らしいコンサートとなりました。
まだまだコロナの収束が見えない中ですが、たくさんのお客さまが来て下さいました。
感染対策にも気を付けながらのため、演奏はマスク着用でしたが、あるお客さまが、「マスクしてるのに、言葉も良くわかったし、声もきれいに響いてましたね〜」と感心しながら帰って行かれました。
来年は、マスク無しでのびのび演奏できることを願って…
Okado


2022/1/30
皆勤賞の発表
今日はmanoの練習で皆勤賞の方の発表がありました!
毎回manoでは出席を取っていて、見事皆勤賞だった方には1月の練習で表彰をしています♪
今年はなんと4名の方が受賞されました!
おめでとうございます!!
今年の賞品はクリップだそうです。どんなクリップか気になります〜
表彰式の様子をパシャリ。
残念ながら1人お休みで写真は3人ですが、皆さん嬉しそうで何よりです!
お仕事やコロナの影響などいろいろな事情で来られないこともあると思うので、皆さんも皆勤賞を狙って頑張ってください!とは言えませんが、来られる時は楽しく歌ってほしいと思います!
あかね


2022/1/27
パンプディング
今日はモーツァルトさんのお誕生日!
266年前に生まれたのですね。
ずいぶん昔のようですが、その音楽は色褪せることなく!
私も大好きな曲がたくさんあります♪
そして、なんとフルートの貴公子パユ様も今日お誕生日だとか!天才の生まれやすい日なのかしら…
さて、昨日は菜の花の日。
浦安は感染症対策になかなか厳しく、いつも使っている会場の1つが使えなくなってしまいましたが、場所を変えて新鮮な気持ちでのレッスン!じゅうぶんに間隔をあけてのびのび歌ったのでした!
あきは

5
266年前に生まれたのですね。
ずいぶん昔のようですが、その音楽は色褪せることなく!
私も大好きな曲がたくさんあります♪
そして、なんとフルートの貴公子パユ様も今日お誕生日だとか!天才の生まれやすい日なのかしら…
さて、昨日は菜の花の日。
浦安は感染症対策になかなか厳しく、いつも使っている会場の1つが使えなくなってしまいましたが、場所を変えて新鮮な気持ちでのレッスン!じゅうぶんに間隔をあけてのびのび歌ったのでした!
あきは



2022/1/25
千と千尋の神隠し
2週間位前、テレビで「千と千尋の神隠し」が放映されていましたね。
今までにも何度か見たと思うのですが、久しぶりにもう一度見てみました。
何と何と、えーっ こんな場面あったっけ?というところがいっぱいでビックリ!
今まで 私は何を見ていたんだろう……
ところで この「千と千尋の神隠し」3月に舞台でやるんだそうですね。
アニメではできるけど、舞台ではどうするのだろう…と思わず考えてしまう場面がいっぱいですよね。
どんな演出をするのでしょう?
演出家はアイディアをいっぱい持っていらっしゃるのでしょうね
。 琴田

2022/1/24
やまとなでしこ定期演奏会
今度の日曜日 やまとなでしこの定期演奏会が開かれます。
やまとなでしこは、メヌエットの女声合唱団。
みんな忙しい中でも練習日の出席率も高く、きれいなハーモニーを聴かせてくれます。
今回の定期演奏会は、
アンコール曲を集めた「微笑み返し」
鈴木憲夫作曲の女声合唱組曲「ラブストーリー」
戦後のヒット曲で綴る「続TOKYO物語」
の3部構成
昨年の演奏会後から、一年間練習を重ねて来ました。1月の初めには合宿もして、暗譜も完ぺき。きっと観た方には楽しんでいただけると思います。
昨年に引き続き、コロナ禍での演奏会となりましたが、席も間隔を空けて、換気や消毒にも配慮して、開催の予定です。
6
やまとなでしこは、メヌエットの女声合唱団。
みんな忙しい中でも練習日の出席率も高く、きれいなハーモニーを聴かせてくれます。
今回の定期演奏会は、
アンコール曲を集めた「微笑み返し」
鈴木憲夫作曲の女声合唱組曲「ラブストーリー」
戦後のヒット曲で綴る「続TOKYO物語」
の3部構成
昨年の演奏会後から、一年間練習を重ねて来ました。1月の初めには合宿もして、暗譜も完ぺき。きっと観た方には楽しんでいただけると思います。
昨年に引き続き、コロナ禍での演奏会となりましたが、席も間隔を空けて、換気や消毒にも配慮して、開催の予定です。


2022/1/21
フラワーコンサートやりまーす(^.^)
今年もフラワーコンサートの準備の季節に入りました。
講師の合同ステージの練習の時のソーシャルディスタスにも、ちょっとずつ慣れてきた〜(^.^)ノ
今年の合同ステージ、は井上陽水ヒットナンバーです。
陽水さんは、1970年代に鮮烈なデビュー。ジーンズにもじゃもじゃ頭でしたね。
その後、80年代も90年代も絶えず常に第一線で活躍。
真似の出来ない強烈な個性、物事の真髄をズバッと捉える歌詞。時には男、時には女に。キレッキレのロックかと思えば、ジャズ、クラシック、はたまたバロックみたいなアレンジまで!!
陽水ワールドの守備範囲は広いのです

オミクロンの拡大が深刻ですが、幸い所沢ミューズには厳しいガイドラインがあり、これに従って注意すれば開催できるから、ありがたし(^.^)
生の音楽に親しむ機会がグッと減ってきてしまった最近、喜んでもらえるように、がんばりまーす

tammypoo



2022/1/19
Twitter開設!
この度メヌエットのTwitter(ツイッター)を開設しました🎉
呟きを書き込める便利なSNSです☺️
ブログとの大きな違いはと言いますと
動画が掲載できるということ!
メヌエットの何気ない1コマを見ていただけます💡
本日開設したばかりですので、これから沢山更新していきますね🥰
スマートフォンをお持ちの方はTwitterのアプリをインストールしていただき、
ぜひフォロー(YouTubeでいうチャンネル登録)をお願いします😌
アカウントは@csmenuetです!
アプリを取るのが難しい方は下記のURLをクリックしてください🎵
https://twitter.com/csmenuet
ブログもTwitterもよろしくお願いします✨
ゆうり

2022/1/17
冬木立
春は桜
夏は向日葵
秋は紅葉
色とりどりの季節は勿論美しいけれど
冬木立も素敵です
中でも一番好きなのは
夕映の木立
(撮れないんですよね なかなか)
今は一年で一番寒い時季ですが。
でも蝋梅はもう咲き始めていますね
紅梅 白梅は
まだ固いけれど色づいた蕾がたくさん

5
夏は向日葵
秋は紅葉
色とりどりの季節は勿論美しいけれど
冬木立も素敵です
中でも一番好きなのは
夕映の木立
(撮れないんですよね なかなか)
今は一年で一番寒い時季ですが。
でも蝋梅はもう咲き始めていますね
紅梅 白梅は
まだ固いけれど色づいた蕾がたくさん



2022/1/16
初練習
昨日は今年初めてのancoraでした。
3月にあるミニとの合同定期演奏会に向けて練習しています!
お正月休みを挟んでも、アンコのやる気は全開です!!
昨日はチラシや台本を配布して、曲順の確認をしました。また、細かく区切りながら苦手な所を練習したり、細かい表現について工夫をしました。
年が明けて練習が本格的になり、本番がいよいよ間近に迫ってきているように感じました!
来月には合宿、合同練習が控えているので、そこに向けて曲作りしていきます。そして合宿ではとにかく暗譜を頑張ります!
まだ少し先ですが、3/27(日)はミューズにお越しくださると嬉しいです♪
あかね

2022/1/16
年賀はがき
今年初めの運だめし、今日はお年玉付き年賀はがきの当選番号の発表でしたね。
今まで、当たっても切手シート。
最近、個人的には手紙やはがきを出さなくなったので、当たってもな〜…
でもせっかくなので、いただいたはがきの番号をチェックしてみます。
1度でいいから1等当たってみたい!
さてさてどーかなぁー?
Okado

2022/1/15
がんばって〜!
自分自身は走るのも跳ぶのも苦手だったし、周りにもいなかったので、陸上競技なんて縁のない世界でした。
しかし、なんと、明日の“都道府県対抗女子駅伝”に、メヌエットのピアノの生徒だったMちゃん、埼玉県代表として出場だそうな
!!!スゴい!

昨年の東京五輪に出場した選手も走る、大きな大会。NHKの地上波で生中継される予定です
これは見なきゃ


ちっちゃな頃から、コツコツ原田先生のレッスンに通っていたMちゃん。中・高と休みなくピアノを続け、どんどん腕をあげて、頼もしいなあ!!と思っていましたが、実は厳しい陸上部の練習の合間をぬって通っていたんですね

物事を極める楽しみを、陸上でもピアノでも体現したのですね。辛いことだって、沢山あったはず。なかなか出来ることではありませんよね

明日は、Mちゃんが夢の舞台で、思い切り楽しく走れますように!心から応援してます!!
先日訪れた多聞院の大量の寅さんにも登場頂き、幸運をお祈りしてます

tammypoo


2022/1/13
雪だるま
関東でもたくさん雪が降った年明け!ちっちゃな雪だるまも各所で見つけ、ホッコリしておりました!雪だるまって顔に個性があってかわいいのですよね。
今週はもう通常通り。お正月気分もすっかり抜けて、いつもの日常が戻ってきました。
雪国に帰省したのも、だいぶ前のような気がしてきました。なんかあれは別の国だったのかな…みたいな気分。
昨日は今年初の菜の花の会で浦安へ!
相変わらずお元気なみなさまに元気をもらってきました。今年もコロナに負けず、元気に、できることをやっていきたいな。年々、元気でいることの大切さもひしひしと感じています。
昔、アントニオ猪木さんが「元気があればなんでもできる!」って言っていたけど、本当にそうですね。逆を言えば、元気がなければ、できることもできませんもんね!
今年は何か運動でも始めようかな…
あきは
実家で特大雪だるまを作りました!
5
今週はもう通常通り。お正月気分もすっかり抜けて、いつもの日常が戻ってきました。
雪国に帰省したのも、だいぶ前のような気がしてきました。なんかあれは別の国だったのかな…みたいな気分。
昨日は今年初の菜の花の会で浦安へ!
相変わらずお元気なみなさまに元気をもらってきました。今年もコロナに負けず、元気に、できることをやっていきたいな。年々、元気でいることの大切さもひしひしと感じています。
昔、アントニオ猪木さんが「元気があればなんでもできる!」って言っていたけど、本当にそうですね。逆を言えば、元気がなければ、できることもできませんもんね!
今年は何か運動でも始めようかな…
あきは
実家で特大雪だるまを作りました!


2022/1/12
手作りピアノカバー
3番教室のアップライトに可愛いピアノカバーが掛けられました☺️
メヌエットの生徒さんHさんからいただものです✨ありがとうございます〜!

こちらのカバー、なんとハンドメイド!
刺繍がとっても可愛いです🥰
素敵な作品、どれくらい時間がかかるのでしょう…
ひと針ひと針丁寧に作られています✨
ドレスとお帽子を纏った女の子が並んでいます👒
お花の刺繍もとっても細かくて綺麗です…!💐
写真だと細かいところまで見えないですね💦
メヌエットに来た際はぜひ見てみてくださいね😌
5
メヌエットの生徒さんHさんからいただものです✨ありがとうございます〜!

こちらのカバー、なんとハンドメイド!
刺繍がとっても可愛いです🥰
素敵な作品、どれくらい時間がかかるのでしょう…
ひと針ひと針丁寧に作られています✨
ドレスとお帽子を纏った女の子が並んでいます👒
お花の刺繍もとっても細かくて綺麗です…!💐
写真だと細かいところまで見えないですね💦
メヌエットに来た際はぜひ見てみてくださいね😌

2022/1/11
鏡開き
昨日は、成人の日でしたね。
成人の日が1月の第2月曜日になったのは、いつからだったでしょうか?
成人の日といえば思い出すのが、娘の成人式。
実は大雪だったんです。
娘は予定通り、バスで公民館に行きましたが、成人の日というと、いつもあの大雪が思い出されます。
そして、今日は鏡開きですね。
毎年、売っている鏡餅を飾っているのですが、今年は何となく、いつもよりずっとずっと小さい鏡餅でした。
その小さい小さい鏡餅を、今日は食べました。
お正月の飾りもそろそろ片付けなくては……
琴田

2022/1/10
成人式
今日は成人式でしたね
オミクロンの影響で、地域によっては中止や延期のニュースもあったので、どうかなと思いましたが、滑り込みセーフ。
所沢は公民館の前を通りかかったら
艶やかな娘さん達が、たくさん^_^
山梨にいる姪も、
昨日 無事に式に臨めたそうで、その後
振り袖をおばあちゃんに見せに来てくれました。本当に可愛いらしかったです。
でも 同窓会は中止、式の後もすぐ解散。
式の前日には全員抗原検査をしたそうです
ところで 今までは20歳だった"成人"が、
18歳になるとか?
高校を卒業するし、
免許も取れるし、
世界的には18歳成人が多いのだそう。
でも成人式はどうするのでしょうかね
落ち着くまではいろいろな形になりそうですね。
y.harada
5
オミクロンの影響で、地域によっては中止や延期のニュースもあったので、どうかなと思いましたが、滑り込みセーフ。
所沢は公民館の前を通りかかったら
艶やかな娘さん達が、たくさん^_^
山梨にいる姪も、
昨日 無事に式に臨めたそうで、その後
振り袖をおばあちゃんに見せに来てくれました。本当に可愛いらしかったです。
でも 同窓会は中止、式の後もすぐ解散。
式の前日には全員抗原検査をしたそうです
ところで 今までは20歳だった"成人"が、
18歳になるとか?
高校を卒業するし、
免許も取れるし、
世界的には18歳成人が多いのだそう。
でも成人式はどうするのでしょうかね
落ち着くまではいろいろな形になりそうですね。
y.harada
