2014/5/27
私は誰でしょう 音楽教室
久々のシリーズ『私は誰でしょう』。
1歳頃(写真館で)

4、5歳頃(タオルケットで姉にお姫さまの着物のつもりで着せてもらってるとこ)


14歳(発表会)
15歳(実家の近く...よく見るとヒントになるかも⁈)

さあ皆さん、どなたでしょう?
どんどんコメントお願いします。
4
1歳頃(写真館で)


4、5歳頃(タオルケットで姉にお姫さまの着物のつもりで着せてもらってるとこ)



14歳(発表会)


15歳(実家の近く...よく見るとヒントになるかも⁈)


さあ皆さん、どなたでしょう?
どんどんコメントお願いします。


2014/4/25
第3回パレットコンサート 音楽教室
昨日は第3回パレットコンサート1日目でした。
夜のコンサートですが、沢山の方にお越し頂きました。
本当にありがとうございました。
トップバッター、前田榮子さん
♪Star Vichino ♪V'adaoro,pupille
♪Oanis Angelicus ♪童神

渡部昇兌さん
♪シシリエンヌ ♪ファンタジー

途中、渡部さんご自慢の中国笛の紹介。

川添喜郎さん
♪お嫁においで ♪Blue Hawaii
♪I Can't Stop Loving You
♪Heratbreak Hotel ♪Io Che Non Vivo

藤原志乃婦さん
♪Il fervido desiderio
♪Vaga luna,che inargenti
♪Malinconia,Nifa gentile
♪Si,mi chiamano Mimi
♪O mio babbino caro

堀江正子さん
♪ノクターン
♪プレリュードとスケルツォ

岡本祥子さん
♪Ноченька『夜』
♪Звезды на небе『空の星』
♪Старый муж 『年老いた夫』
♪In quеlle trine morbide...
♪Sola, perduta, abbandonata…

会場の皆様と♪翼をください

最後に集合写真
。
ホッとした表情。皆さん素晴らしいステージでした
。
感激したなぁ〜〜〜〜
お疲れ様でした
5

夜のコンサートですが、沢山の方にお越し頂きました。
本当にありがとうございました。

トップバッター、前田榮子さん
♪Star Vichino ♪V'adaoro,pupille
♪Oanis Angelicus ♪童神

渡部昇兌さん
♪シシリエンヌ ♪ファンタジー

途中、渡部さんご自慢の中国笛の紹介。

川添喜郎さん
♪お嫁においで ♪Blue Hawaii
♪I Can't Stop Loving You
♪Heratbreak Hotel ♪Io Che Non Vivo

藤原志乃婦さん
♪Il fervido desiderio
♪Vaga luna,che inargenti
♪Malinconia,Nifa gentile
♪Si,mi chiamano Mimi
♪O mio babbino caro

堀江正子さん
♪ノクターン
♪プレリュードとスケルツォ

岡本祥子さん
♪Ноченька『夜』
♪Звезды на небе『空の星』
♪Старый муж 『年老いた夫』
♪In quеlle trine morbide...
♪Sola, perduta, abbandonata…

会場の皆様と♪翼をください

最後に集合写真

ホッとした表情。皆さん素晴らしいステージでした

感激したなぁ〜〜〜〜

お疲れ様でした



タグ: 大人の個人レッスン
2014/4/9
音楽隊春の慰問4日目 音楽教室
音楽隊春の慰問コンサート、
最終日は「ジョアン宮地の里」に伺いました。
ここは会場が横長に広いので、
グループでの参加を多くプログラムしました。
まずは、会場の皆様と♪上を向いて歩こう

相島さん、柏倉さん、川畑さん、高橋さん
♪歌の町

関さん、宮崎さん、藤澤信子さん
♪浦島太郎

高村さん、藤江さん、村山さん
♪鞠と殿様

福島さん♪鉾をおさめて

関さんの司会で皆さんと手遊び
♪幸せなら手をたたこう

こっとっと(榎元さん、小野さん、鹿股さん、藤井さん、藤沢裕子さん)
♪スワニー河〜キーボードアンサンブル〜

金子さん、小林眞里子さん、佐竹さん、志村さん
関口さん、野田さん ♪埴生の宿

マーブル(石黒さん、坂本さん、田辺さん、檀浦さん、宮崎さん)
♪旅愁〜ピアニカ〜

小林節子さん、宿谷さん
♪乾杯の歌

小野さん、河村さん
♪追憶

福島さんの司会で会場の皆さんと
♪アルプス一万尺

間庭先生独唱
♪やさしいお母様 かあさんの歌
さくらさくら 中国地方の子守歌
あわて床屋 からたちの花

最後に全員で♪ふるさと

今回も音楽隊のメンバーの心のこもった演奏が皆様に届いて喜んで頂けました。
秋も、来年もぜひぜひ参加して下さいね。
音楽隊に登録していない方でも、毎回募集をしますので、興味のある方はどんどんご参加下さい。
5
最終日は「ジョアン宮地の里」に伺いました。
ここは会場が横長に広いので、
グループでの参加を多くプログラムしました。
まずは、会場の皆様と♪上を向いて歩こう

相島さん、柏倉さん、川畑さん、高橋さん
♪歌の町

関さん、宮崎さん、藤澤信子さん
♪浦島太郎



高村さん、藤江さん、村山さん
♪鞠と殿様

福島さん♪鉾をおさめて

関さんの司会で皆さんと手遊び
♪幸せなら手をたたこう

こっとっと(榎元さん、小野さん、鹿股さん、藤井さん、藤沢裕子さん)
♪スワニー河〜キーボードアンサンブル〜

金子さん、小林眞里子さん、佐竹さん、志村さん
関口さん、野田さん ♪埴生の宿

マーブル(石黒さん、坂本さん、田辺さん、檀浦さん、宮崎さん)
♪旅愁〜ピアニカ〜

小林節子さん、宿谷さん
♪乾杯の歌

小野さん、河村さん
♪追憶

福島さんの司会で会場の皆さんと
♪アルプス一万尺

間庭先生独唱
♪やさしいお母様 かあさんの歌
さくらさくら 中国地方の子守歌
あわて床屋 からたちの花

最後に全員で♪ふるさと

今回も音楽隊のメンバーの心のこもった演奏が皆様に届いて喜んで頂けました。
秋も、来年もぜひぜひ参加して下さいね。
音楽隊に登録していない方でも、毎回募集をしますので、興味のある方はどんどんご参加下さい。

タグ: 慰問コンサート
2014/4/6
音楽隊慰問3日目 音楽教室
春の音楽隊慰問コンサート3日目は
『ケアハウス狭山ヶ丘』に行ってきました。
今回初めて伺う所で、「桑の実」に近い場所で、
建物も新しく、キレイ、職員さんも感じの良い方々でした。
まず、皆さんと♪上を向いて歩こう

続いて松太くんで ♪我は海の子

金山御夫妻で ♪七つの子

野田さんと山崎さん ♪みかんの花咲く丘

高橋さん ♪村の鍛冶屋

琴田隆さんの司会で会場の皆様と
♪幸せなら手をたたこう

並木さん ♪あざみの歌

フルート隊(宮寺さん、浅見さん、新嵜さん、森田さん、野村さん)
♪ユーモレスク

並木さんの司会で会場の皆様と
♪ソーラン節

中野さん、吉住さん ♪里の秋

琴田隆さん ♪椰子の実

高橋さんの司会で会場の皆様と
♪アルプス一万尺

林田 ♪めだかの学校 ♪故郷の廃家 ♪花かげ

間庭先生 ♪さくら ♪あわて床屋

最後に皆さんと♪ふるさと

職員さんより「こんな表情をする患者さんを見るのは初めてで嬉しかった」とお言葉を頂きました。こちらも嬉しい気持ちになりますね。
秋も、来年も音楽隊はず〜〜と続きます。
ぜひ、沢山の方々に参加して頂けると嬉しいです。
]
3
『ケアハウス狭山ヶ丘』に行ってきました。
今回初めて伺う所で、「桑の実」に近い場所で、
建物も新しく、キレイ、職員さんも感じの良い方々でした。
まず、皆さんと♪上を向いて歩こう

続いて松太くんで ♪我は海の子

金山御夫妻で ♪七つの子


野田さんと山崎さん ♪みかんの花咲く丘


高橋さん ♪村の鍛冶屋

琴田隆さんの司会で会場の皆様と
♪幸せなら手をたたこう

並木さん ♪あざみの歌

フルート隊(宮寺さん、浅見さん、新嵜さん、森田さん、野村さん)
♪ユーモレスク


並木さんの司会で会場の皆様と
♪ソーラン節

中野さん、吉住さん ♪里の秋



琴田隆さん ♪椰子の実

高橋さんの司会で会場の皆様と
♪アルプス一万尺


林田 ♪めだかの学校 ♪故郷の廃家 ♪花かげ

間庭先生 ♪さくら ♪あわて床屋

最後に皆さんと♪ふるさと


職員さんより「こんな表情をする患者さんを見るのは初めてで嬉しかった」とお言葉を頂きました。こちらも嬉しい気持ちになりますね。
秋も、来年も音楽隊はず〜〜と続きます。
ぜひ、沢山の方々に参加して頂けると嬉しいです。
]

2014/3/28
私は誰でしょう 音楽教室
私は誰でしょうシリーズです。
さて今回は・・・
美人さんは、小さい頃からやっぱり可愛い

弟さんとかなぁ・・・もう面影があるような・・・

20代の頃だとか・・・。お美しい

ヒント
「殆どメヌエットの教室ではお見かけしません」
ヒント
「劇団メヌエットで大活躍です」
さあ、皆さんお考え下さい。コメントもお待ちしております。
4
さて今回は・・・
美人さんは、小さい頃からやっぱり可愛い


弟さんとかなぁ・・・もう面影があるような・・・

20代の頃だとか・・・。お美しい


ヒント

ヒント

さあ、皆さんお考え下さい。コメントもお待ちしております。


2014/2/22
私は誰でしょう 音楽教室
私は誰でしょうシリーズも、もう何回になりますか?
ん〜〜〜〜〜〜8回目位?
さて今回はどなたでしょう?
おっ上目遣いがカッコイイ!!

20代の頃ですかね〜〜?
お顔はお変わりありませんが・・・

あっ今とほとんどお変わりありません。
あの方、あの方。今は口髭はないかなぁ〜

さあ、どなたかお分かりになった方、コメント
&拍手
、
よろしくお願い致します
5

ん〜〜〜〜〜〜8回目位?

さて今回はどなたでしょう?

おっ上目遣いがカッコイイ!!


20代の頃ですかね〜〜?
お顔はお変わりありませんが・・・


あっ今とほとんどお変わりありません。

あの方、あの方。今は口髭はないかなぁ〜

さあ、どなたかお分かりになった方、コメント


よろしくお願い致します


タグ: 大人の声楽レッスン
2014/2/1
私は誰でしょうシリーズ 音楽教室
さて、今回はどなたでしょうか・・・?
あっだっこちゃん人形

七五三ですかね〜

あっTVのチャンネルがダイヤル式(#^.^#)
○○さんも嬉しそう☆

この笑顔、今と同じ(^O^)

ほらほらあの方。

高校生?今とかわらな〜い!!

正解は来週〜〜〜(^_^)/
3
あっだっこちゃん人形

七五三ですかね〜

あっTVのチャンネルがダイヤル式(#^.^#)
○○さんも嬉しそう☆

この笑顔、今と同じ(^O^)

ほらほらあの方。

高校生?今とかわらな〜い!!

正解は来週〜〜〜(^_^)/

2014/1/25
グループレッスン 音楽教室
今日、午前中に子供音楽教室の
グループレッスンがありました。


10:00からブルーチーム新3年生、4年生です。
5月11日の発表会で歌う
マンドロマンボという歌を練習したり、一人ずつリズムまねっこしたり、最後はブルーチーム仲良くなろうと音符カードで神経衰弱をしました。優勝はKちゃん

小学校でインフルエンザなどで学級閉鎖になり
今日のグループレッスンも3名お休みでした。
来月は全員出席だと嬉しいな!
11:00からはグリーンチームです。
新5年生、6年生です。
グリーンも15名いるはずなのに、体調不良や
他のお稽古事でお休みだったので、6名でのレッスンでした。
まずリズムに合わせて自己紹介。

続いて仲良くなろうと担当の原田先生考案?
『だるまさんが座った』だるまさんが転んだ、と椅子取りゲームが合体したようなゲーム。

ちょっと、いや大分仲良くなれました
。
5月の発表会では
キラキラマーチという歌を歌います。2部にわかれるところがあるのでそこを練習しました。
楽しみだね。
1
グループレッスンがありました。



10:00からブルーチーム新3年生、4年生です。
5月11日の発表会で歌う



小学校でインフルエンザなどで学級閉鎖になり
今日のグループレッスンも3名お休みでした。

来月は全員出席だと嬉しいな!
11:00からはグリーンチームです。
新5年生、6年生です。
グリーンも15名いるはずなのに、体調不良や
他のお稽古事でお休みだったので、6名でのレッスンでした。
まずリズムに合わせて自己紹介。

続いて仲良くなろうと担当の原田先生考案?
『だるまさんが座った』だるまさんが転んだ、と椅子取りゲームが合体したようなゲーム。

ちょっと、いや大分仲良くなれました

5月の発表会では

楽しみだね。


タグ: 子供音楽教室
2013/12/16
子供音楽教室クリスマスコンサート&パーティ 音楽教室
昨日の子供音楽教室クリスマスコンサート&パーティ
の模様を写真と共にお楽しみください
。
イエローチーム(年小〜小2)
ベル♪ドレミのうた
合奏♪たぬきのたいこ
うた♪たぬきのたいこ

22人もいるイエローチーム。幼稚園、保育園に行っているお友達も、小学生のお兄さん、お姉さんも、み〜んながんばりました。レッスンでいっぱい練習した成果が発揮
できました。
ブルーチーム(小3,4)
ベル♪雪の踊り
合奏♪アフリカンシンフォニー
うた♪Let's sing a song
男子5人、女子7人のブルーチーム。(一人お休みでした)担当の先生のコメント「今までで一番良かった。本番に強いね
」
です。うん、とっても良かった


グリーンチーム(小5,6)
女子ばかりのグリーンチーム。この日が初めて全員そろいました。
でもさすが、お姉さんチーム。ちゃんとレッスンで練習してくれてたので、バッチリそろいました
。

レッドチーム(中学生)
うた♪スカボロフェアー
木琴♪エルクンバンチェロ
本当は5人いるレッドチーム。全員参加できるはずでしたが、急に用事が入り、Aちゃん一人の参加になってしまいました
。でも担当の中川先生が一緒に演奏。
歌はもちろん上手ですが、木琴演奏もと〜〜〜ても素晴らしい
。
速いしリズムも難しい曲でしたが、殆どアンプで演奏していました。
私(林田)がメヌエットに入った時Aちゃんは4年生でした。
こんなに成長して、大人になって。学校でも合唱部の部長さんです。
素晴らしい

最後はアンコーラ・ミニ♪おなかのへるうた(ベル持ち)
♪地球はみんなの大合唱
♪フレンドシップ
さすが、舞台をふんでいる数が多いミニ。
余裕な感じで安心して見れました
。
団員募集しています。いつでも見学に来てね
。
土曜日の5:00から歌ってます。

お待ちかね、演奏もおわって一安心。パーティーの時間です。
ケーキやお菓子を食べて、お友達とおしゃべりして。楽しい一時。
ローソクに火を点けて、♪きよしこの夜
を歌いました。
そしてみんなでフーーーッ

次も楽しみゲームコーナ。今年は『魚釣りゲーム


』。
6年生のお姉さん3人がキャプテンになって、小さいお友達の面倒を見てくれました。ありがと〜〜
「ごはん
」「パン
」「うどん
」の3チームに分かれて競います
集中して狙いを定めて・・・エイッ

もうひとつのゲームは『誰がボールを持っているでしょうかゲーム』
先生4人とお父様、お母様達4人。その中で4人がスーパーボールを持ちます。
持ってない人は持ったフリ
。持った人は持ってないフリ
さあ、誰が持っているか、チームの仲間と考えて賭けます。

全ての点数を計算、結果が出ました。
1位はパンチーム。景品も豪華だよ
。
2位は・・・・(Hくん祈ってます。)ご飯チームでした。

3位はうどんチーム。
み〜んなに景品あるよ。冬休み遊んでね
。
このグループで演奏するのは今日が最後。
楽しく演奏できたかな。おうちの方にもたっくさん見に来て頂きました。
来年からは『オレンジ』というグループが増えます。
楽しみだね。次は5月11日の発表会だ

新しい目標に向かって頑張ろう

最後に、お忙しい中足を運んで下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、残って片付けを手伝って下さったお父様、お母様、そして子供達、ありがとうございました。
2


イエローチーム(年小〜小2)
ベル♪ドレミのうた
合奏♪たぬきのたいこ
うた♪たぬきのたいこ


22人もいるイエローチーム。幼稚園、保育園に行っているお友達も、小学生のお兄さん、お姉さんも、み〜んながんばりました。レッスンでいっぱい練習した成果が発揮

ブルーチーム(小3,4)
ベル♪雪の踊り
合奏♪アフリカンシンフォニー
うた♪Let's sing a song
男子5人、女子7人のブルーチーム。(一人お休みでした)担当の先生のコメント「今までで一番良かった。本番に強いね

です。うん、とっても良かった





グリーンチーム(小5,6)
女子ばかりのグリーンチーム。この日が初めて全員そろいました。
でもさすが、お姉さんチーム。ちゃんとレッスンで練習してくれてたので、バッチリそろいました





レッドチーム(中学生)
うた♪スカボロフェアー
木琴♪エルクンバンチェロ
本当は5人いるレッドチーム。全員参加できるはずでしたが、急に用事が入り、Aちゃん一人の参加になってしまいました

歌はもちろん上手ですが、木琴演奏もと〜〜〜ても素晴らしい

速いしリズムも難しい曲でしたが、殆どアンプで演奏していました。
私(林田)がメヌエットに入った時Aちゃんは4年生でした。
こんなに成長して、大人になって。学校でも合唱部の部長さんです。
素晴らしい


最後はアンコーラ・ミニ♪おなかのへるうた(ベル持ち)
♪地球はみんなの大合唱
♪フレンドシップ
さすが、舞台をふんでいる数が多いミニ。
余裕な感じで安心して見れました

団員募集しています。いつでも見学に来てね

土曜日の5:00から歌ってます。

お待ちかね、演奏もおわって一安心。パーティーの時間です。
ケーキやお菓子を食べて、お友達とおしゃべりして。楽しい一時。
ローソクに火を点けて、♪きよしこの夜

そしてみんなでフーーーッ


次も楽しみゲームコーナ。今年は『魚釣りゲーム




6年生のお姉さん3人がキャプテンになって、小さいお友達の面倒を見てくれました。ありがと〜〜

「ごはん






集中して狙いを定めて・・・エイッ



もうひとつのゲームは『誰がボールを持っているでしょうかゲーム』
先生4人とお父様、お母様達4人。その中で4人がスーパーボールを持ちます。
持ってない人は持ったフリ


さあ、誰が持っているか、チームの仲間と考えて賭けます。

全ての点数を計算、結果が出ました。
1位はパンチーム。景品も豪華だよ

2位は・・・・(Hくん祈ってます。)ご飯チームでした。

3位はうどんチーム。
み〜んなに景品あるよ。冬休み遊んでね

このグループで演奏するのは今日が最後。
楽しく演奏できたかな。おうちの方にもたっくさん見に来て頂きました。
来年からは『オレンジ』というグループが増えます。
楽しみだね。次は5月11日の発表会だ


新しい目標に向かって頑張ろう


最後に、お忙しい中足を運んで下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

また、残って片付けを手伝って下さったお父様、お母様、そして子供達、ありがとうございました。


タグ: 子供音楽教室
2013/12/9
雪やこんこんコンサート終わりました 音楽教室
メヌエット1年の締めくくり!
『雪やこんこんコンサート』無事に終わりました。
発声替わりに全員で歌う「♪冬の星座」
初めて大勢の前で指揮をする知里先生。

続いて恒例の「♪雪
」振り付けもあります。
知里先生、ちょっと緊張?
「枯れ木」を「がれき」と言ってしましました
。でも、これで会場が和んだよ〜〜

乾杯の音頭は
、昨年お楽しみプレゼントのコーナーで
1位を獲得した、T橋T治さんです。
かんぱ〜〜〜〜い
さあ、いよいよ演奏の始まり始まり!
まず魚チームから。
1曲目は先生たちの「♪アンダーザーシー」
密かに練習をした成果は出せたでしょうか・・・

やまとなでしこ 「♪こいのぼり」
歌声はもちろんですが、この大きな鯉のぼり。凄い〔゚Д゚〕丿

Andante「♪崖の上のポニョ」
ポニョのワッペンつけて、振りつけもありました。

バウムクーヘン「♪およげたいやきくん」
懐かしい〜〜歌。バウムクーヘンお得意の小芝居あり


Mano「♪ソーラン節」
なんと、アカペラ
振り付けも歌声も素晴らしかったです
。

魚チームの曲「♪さかなさかな」
色々な魚の札が出るたび、客席の皆さんが、へ〜〜と関心して見てくれてました。
揺れて歌う姿も楽しそうで良かったです
。

次は虫チーム
マーブル with ビューティフルガールズ「♪虫メドレー」
キーボードだけでなく、鉄琴や打楽器も入り
楽しい演奏になりました
。

こっとっと「♪バタフライ
」
結婚式で流したい曲No.1、木村カエラさんのバタフライ。
童謡の「ちょうちょう」から「バタフライ」に入る編曲。
とってもいい感じ。演奏ももちろん素敵でした
。

岡戸先生チーム「♪てんとう虫のサンバ」
これまた結婚式で歌われる曲ですね。
「赤」「青」「黄色」のポンポン持って歌って踊って回って。
楽しかった。

間庭先生チーム「♪グラスホッパー物語」
教育テレビで小さい頃見た、のっぽさんが作ったミュージカルの中の曲。真ん中におじいさんバッタ。周りに孫バッタ。セリフもとっても上手でミュージカルの1シーンを見ているようでした。

童謡の会「♪ラ・クカラチャ」
怪しげなカップ麺の空きカップに長い触覚と、足・・・
この虫はいったい・・・
最後に正解が出ました。
ラクカラチャ=あぶらむし=ゴキブリ!
でも、童謡の会のみなさんが持ったカップで作ったラクカラチャはピンク、グリーン、赤、紫、青など色とりどりで可愛いかったです
。

虫チームの曲は「♪虫の声」
メロディーじゃない「ルルッル〜」が虫の鳴き声のようで、とても良かったです。
振り付けも良かった。ちょっとあるだけで、皆さんが笑顔になりますね

ちょっとブレイクタイム。
今年は「みんなで体操」です。簡単でちょっときついストレッチ。
「は〜〜〜〜」って気を出す動きや、仮面ライダー1号の変身ポーズに似た体操。食べたお料理が少しは消化して、デザートが美味しく食べれたかな〜〜
。

最後は鳥チーム
はるにれ「♪コンドルは飛んで行く」
フルートだけでなく、木琴、マラカス、打楽器など入って雰囲気が出て聴き応えがありました。

合奏クラブ「♪白鳥」
合奏クラブは毎年ベルの演奏を聴かせて下さいます。
今年は白鳥のフワフワの衣装をまとって。澄んだベルの音色が響き渡りました。

イケメンチーム「♪サンダーバード」
S太君力作のサンダーバード2号が基地を往復します。
帽子と色とりどりのタスキベルトを身につけ、黄色い声援を浴びる隊員達。これからどこに飛び立つのか・・・(呑み屋さん
呑み過ぎないで〜〜
)

英語チーム「♪ラ・パロマ」
ラ・パロマはスペイン語で「鳩」という意味だそうです。
色男役のFさんに言い寄る4人の美しい娘たち。
Fさんのハート
を射止めたのは

ツアー合唱団「♪翼をくだいさい」
8月のツアー依頼初めて全員がそろいました。
でも一緒に寝泊りして、食事して、遊んで、歌って・・・
楽しい時間を過ごした仲間だからかな〜息ピッタリ

素晴らしいハーモニーでした
。

鳥チームの曲は「わらの中の七面鳥」
手にトサカをつけて、七面鳥を表し、間奏では踊りもありました。

さてさて、お楽しみプレゼントのコーナーです。
今年の1位の賞品はランチクルーズ
。
テーブル毎にまずじゃんけんします

。

勝ち残った1名が前へ出て箱の中のボールを引きます。
まだ見てはダメですよ〜〜。

引いたボールに当たり
が書いていた人に賞品です
。
1位が決定しました。N雲さんのお宅にホームステイされている
Mさんでした。アメリカ
からいらしているそうです。
日本のパーティーは楽しいよ
と始まる前に話しました。話した、というより単語並べて言ってみただけですが・・・
とても感じのいい可愛らしいMさん。雪の踊り、体操、Va penshiero・・・も楽しく参加して下さっていました。
いい思い出として心に残ってくれると嬉しいな〜
。

2位はこっとっとでバタフライを演奏して下さった初参加のEさん。
お花のアレンジです
。

3位は虫メドレーにキーボード演奏、フルートも演奏して下さったKさん。今年のテーマの虫、魚、鳥グッズが入った賞品です

。

最後は、Va pensiero・・・120名の合唱に加え、フルートも入ります。
大合唱でしたね。気持ちいい〜〜

皆さんのご協力のおかげでスムーズに進み、予定通りの時間で終える事ができました。本当にありがとうございました

。
これで2014年を楽しく迎えられそうですね
。
6
『雪やこんこんコンサート』無事に終わりました。
発声替わりに全員で歌う「♪冬の星座」
初めて大勢の前で指揮をする知里先生。

続いて恒例の「♪雪

知里先生、ちょっと緊張?





乾杯の音頭は

1位を獲得した、T橋T治さんです。


さあ、いよいよ演奏の始まり始まり!
まず魚チームから。
1曲目は先生たちの「♪アンダーザーシー」
密かに練習をした成果は出せたでしょうか・・・


やまとなでしこ 「♪こいのぼり」
歌声はもちろんですが、この大きな鯉のぼり。凄い〔゚Д゚〕丿

Andante「♪崖の上のポニョ」
ポニョのワッペンつけて、振りつけもありました。

バウムクーヘン「♪およげたいやきくん」
懐かしい〜〜歌。バウムクーヘンお得意の小芝居あり



Mano「♪ソーラン節」
なんと、アカペラ



魚チームの曲「♪さかなさかな」
色々な魚の札が出るたび、客席の皆さんが、へ〜〜と関心して見てくれてました。
揺れて歌う姿も楽しそうで良かったです


次は虫チーム
マーブル with ビューティフルガールズ「♪虫メドレー」
キーボードだけでなく、鉄琴や打楽器も入り
楽しい演奏になりました


こっとっと「♪バタフライ

結婚式で流したい曲No.1、木村カエラさんのバタフライ。
童謡の「ちょうちょう」から「バタフライ」に入る編曲。
とってもいい感じ。演奏ももちろん素敵でした


岡戸先生チーム「♪てんとう虫のサンバ」
これまた結婚式で歌われる曲ですね。
「赤」「青」「黄色」のポンポン持って歌って踊って回って。
楽しかった。

間庭先生チーム「♪グラスホッパー物語」
教育テレビで小さい頃見た、のっぽさんが作ったミュージカルの中の曲。真ん中におじいさんバッタ。周りに孫バッタ。セリフもとっても上手でミュージカルの1シーンを見ているようでした。

童謡の会「♪ラ・クカラチャ」
怪しげなカップ麺の空きカップに長い触覚と、足・・・


ラクカラチャ=あぶらむし=ゴキブリ!
でも、童謡の会のみなさんが持ったカップで作ったラクカラチャはピンク、グリーン、赤、紫、青など色とりどりで可愛いかったです


虫チームの曲は「♪虫の声」
メロディーじゃない「ルルッル〜」が虫の鳴き声のようで、とても良かったです。
振り付けも良かった。ちょっとあるだけで、皆さんが笑顔になりますね

ちょっとブレイクタイム。
今年は「みんなで体操」です。簡単でちょっときついストレッチ。
「は〜〜〜〜」って気を出す動きや、仮面ライダー1号の変身ポーズに似た体操。食べたお料理が少しは消化して、デザートが美味しく食べれたかな〜〜



最後は鳥チーム
はるにれ「♪コンドルは飛んで行く」
フルートだけでなく、木琴、マラカス、打楽器など入って雰囲気が出て聴き応えがありました。

合奏クラブ「♪白鳥」
合奏クラブは毎年ベルの演奏を聴かせて下さいます。
今年は白鳥のフワフワの衣装をまとって。澄んだベルの音色が響き渡りました。

イケメンチーム「♪サンダーバード」
S太君力作のサンダーバード2号が基地を往復します。
帽子と色とりどりのタスキベルトを身につけ、黄色い声援を浴びる隊員達。これからどこに飛び立つのか・・・(呑み屋さん




英語チーム「♪ラ・パロマ」
ラ・パロマはスペイン語で「鳩」という意味だそうです。
色男役のFさんに言い寄る4人の美しい娘たち。
Fさんのハート



ツアー合唱団「♪翼をくだいさい」
8月のツアー依頼初めて全員がそろいました。
でも一緒に寝泊りして、食事して、遊んで、歌って・・・
楽しい時間を過ごした仲間だからかな〜息ピッタリ


素晴らしいハーモニーでした


鳥チームの曲は「わらの中の七面鳥」
手にトサカをつけて、七面鳥を表し、間奏では踊りもありました。

さてさて、お楽しみプレゼントのコーナーです。
今年の1位の賞品はランチクルーズ


テーブル毎にまずじゃんけんします





勝ち残った1名が前へ出て箱の中のボールを引きます。
まだ見てはダメですよ〜〜。


引いたボールに当たり


1位が決定しました。N雲さんのお宅にホームステイされている
Mさんでした。アメリカ

日本のパーティーは楽しいよ


いい思い出として心に残ってくれると嬉しいな〜


2位はこっとっとでバタフライを演奏して下さった初参加のEさん。
お花のアレンジです



3位は虫メドレーにキーボード演奏、フルートも演奏して下さったKさん。今年のテーマの虫、魚、鳥グッズが入った賞品です




最後は、Va pensiero・・・120名の合唱に加え、フルートも入ります。
大合唱でしたね。気持ちいい〜〜


皆さんのご協力のおかげでスムーズに進み、予定通りの時間で終える事ができました。本当にありがとうございました



これで2014年を楽しく迎えられそうですね



タグ: コンサート
2013/11/25
グラスホッパー物語 音楽教室
メヌエットの雪コンも、もう間近
今日は4時から、『虫』チームの
「グラスホッパー物語」を歌う皆さんの
初合同練習がありました
。
この曲は、あの教育TVで大活躍された、高見のっぽさんが
作って、歌われた曲です。とっても素敵な歌
。
グラスホッパーはバッタです。
真梨子先生作の触覚カチューシャを付けて練習。

可愛いでしょ
良く似合っているでしょ
16名で歌いますが、15名は孫。1名はおじいさんです。
台詞もあります。みなさんお歌だけでなくて、
台詞もとっても上手

本番をお楽しみに〜〜〜
3

今日は4時から、『虫』チームの
「グラスホッパー物語」を歌う皆さんの
初合同練習がありました

この曲は、あの教育TVで大活躍された、高見のっぽさんが
作って、歌われた曲です。とっても素敵な歌


グラスホッパーはバッタです。
真梨子先生作の触覚カチューシャを付けて練習。


可愛いでしょ

良く似合っているでしょ

16名で歌いますが、15名は孫。1名はおじいさんです。
台詞もあります。みなさんお歌だけでなくて、
台詞もとっても上手


本番をお楽しみに〜〜〜



2013/11/21
バウムクーヘン雪コン練習中 音楽教室
今日は10:30からバウムクーヘンのお稽古です。
まずは雪コンの練習。
バウムクーヘンは『魚
』チームです。

頭に魚やおじさん?を付けて練習
釣竿も発見
さあ、バウムクーヘンは何を歌うのでしょうか・・・
お楽しみに〜〜☆
2
まずは雪コンの練習。
バウムクーヘンは『魚



頭に魚やおじさん?を付けて練習

釣竿も発見

さあ、バウムクーヘンは何を歌うのでしょうか・・・
お楽しみに〜〜☆

タグ: コーラス
2013/11/9
秩父の秋 音楽教室
今回のMさんからの『秋』のご投稿は
'秩父'です。 ありがとうございます。
先週の金曜日から月曜日まで秩父に行きました。
秩父は針葉樹が多いので紅葉はいまいちかな

隣の山の美の山ホテルの日帰り温泉に行きました
。
秩父の家から車で
15分程のところにあります。

何と連休なのにお風呂は貸し切り状態
私を含め3人しかいませんでした。
お風呂綺麗ですよ。
お風呂場にあるステンドグラスです
。

長風呂は得意でないので、早々に出ました。
玄関前にお釜が展示されていました。

ホテルのお庭の紅葉です。
秩父夜祭ももうすぐです。
皆さん秩父に来てください(^_^)
2
'秩父'です。 ありがとうございます。
先週の金曜日から月曜日まで秩父に行きました。
秩父は針葉樹が多いので紅葉はいまいちかな



隣の山の美の山ホテルの日帰り温泉に行きました

秩父の家から車で


何と連休なのにお風呂は貸し切り状態

私を含め3人しかいませんでした。

お風呂綺麗ですよ。

お風呂場にあるステンドグラスです


長風呂は得意でないので、早々に出ました。
玄関前にお釜が展示されていました。



ホテルのお庭の紅葉です。

秩父夜祭ももうすぐです。
皆さん秩父に来てください(^_^)

2013/10/29
私は誰でしょう第5弾 音楽教室
『私は誰でしょう』シリーズ第5弾。
今回はこの方。
この写真は、槍ヶ岳へ行く途中の唐沢だそうです
。
足が長いな〜〜
。

この写真は浜離宮にて。
お美しい〜〜
。外人さんみたい〜〜
。

こちらはアップ写真。面影あります。あります。

どうですか〜?皆さんお分かりになりましたか〜。
答えは来週〜
3
今回はこの方。
この写真は、槍ヶ岳へ行く途中の唐沢だそうです

足が長いな〜〜


この写真は浜離宮にて。
お美しい〜〜



こちらはアップ写真。面影あります。あります。


どうですか〜?皆さんお分かりになりましたか〜。
答えは来週〜



2013/10/25
私は誰でしょうの答え 音楽教室
先週の水曜日に載せた第4弾『私はだれでしょう』の答えです。
T橋T治さん。皆さんお分かりになりましたでしょうか?
この写真は今年の歌声Manoのステージ。

これは、去年のパレットコンサート。その隣は〇年前のTさん。

先日のホームコンサートでは金子みすゞさんの詩に曲を付けて
熱唱されました。他の生徒さんから、今度カバーを聴きたいとの事です。
林田個人としては・・・クラプトンとかB.Eキングとか・・・聴きたい!
Tさんは、Manoの他、音楽隊にも参加して下さり、
毎回慰問に一緒にうかがっています。
これからも、楽しいパフォーマンス期待しています。
1
T橋T治さん。皆さんお分かりになりましたでしょうか?
この写真は今年の歌声Manoのステージ。

これは、去年のパレットコンサート。その隣は〇年前のTさん。


先日のホームコンサートでは金子みすゞさんの詩に曲を付けて
熱唱されました。他の生徒さんから、今度カバーを聴きたいとの事です。
林田個人としては・・・クラプトンとかB.Eキングとか・・・聴きたい!
Tさんは、Manoの他、音楽隊にも参加して下さり、
毎回慰問に一緒にうかがっています。
これからも、楽しいパフォーマンス期待しています。
