6回目になる、江古田銀座商店街とわがN教会合同の
「イースターフェスティヴァル」が開催されました。
先週は41年ぶりの4月に降る雪というくらいの不順な天候で極寒だったのですが、前日の土曜から天気が回復し日曜はとてもいい天気に恵まれ、素晴らしい会を開くことができました。
今年の催し物…
・Jesus Soul Choir(以下JSC・N教会のゴスペルクワイアー)
・江古田ゴスペルクワイアー(以下エコゴス・江古田にあるもうひとつの教会のクワイアー)
・武蔵野音大ジャズ研究部(以下ジャズ研)
他にも今年は商店街の沿道で「アートマーケット」と題し、フリーマーケットの他にパントマイムやストリートバンドなどの芸を披露するグループも出展されておりました。
そこで、今年で3年目になりましたが…
RS☆は総合司会を担当しました。
RS☆、刻んでます♪
昨年までは、プロのミュージシャンやグループが出られてましたが、今年はすべてアマチュアのグループということで、手作り感がより出ていてそれでいて迫力のあるコンサートでした。
・JSC
今年はダンスに迫力がありました!!
一番背が高い子の、年齢を聞いてビックリ!!
もちろん、演奏も歌もコーラスも今年で結成9年の貫録のステージでした。
昨年から発足した「ファミリーゴスペル」の、子供達も一生懸命歌ってました。
可愛かった♪
・エコゴス
結成2年なのに、JSCと向うを張るくらいの音の厚さ!!
2年も前からこんな素晴らしいグループが誕生してたとは…
また来年も参加してほしいです。
でも、ゴスペル大会にもなりそうですね。
エコゴスにもキッズが参加。

こちらも可愛かったです♪
・ジャズ研
なぜか今年の衣装はみんなカジュアル…
聞くと「みなさんにジャズの音によりなじんでもらうために、あえて衣装はカジュアルにしました」
別に部費がケチられたわけではないのです。
個人的には、昨年までの黒スーツの方がかっこいいと思いますよ。
時間が余ったからといって、2曲もやってましたよ…って、司会の私があおったのですが♪

そういえば、割とご近所のコピバン業界のドン様もお見えになりました。
どこに写っているか捜してみてください。まわりを囲んでいるのは、一般人のかっこうをしたSPです。
しっかりとお見届けになられて、この僕(しもべ)はたいそう嬉しゅうございます!!
ドン様、ありがとうございました!!
その後、大塚Welcome Backまでドン様の手下達(あるいはしもじも、もしくは下僕)のライヴを見に行かれようとしたそうですが、おとs…否都合で行かれなくなったそうです。
ドン様と言えば、自民党おんなドン様こと小池百合子議員のお姿まで!!
ちょうどN教会出店のお店に立ち止まられておりました。
ミーハーなRS☆はすかさずシャッターを押しました。
近くには側近(おそらくSPと思われる)を引き連れておりました。
自民党おんなドン様と、コピバン界のドン様、どちらがえらい???
フリーマーケットで出展した、N教会の仲間のじゅん君が工期1か月もかけた力作です。
本人は1万5千円(1体)で売りたかったそうですが、結局N教会のスタッフにまとめて千円で引き取られ、じゅん君マジ泣きしたことは誰にも言わないでください。
それにしても、よくできてますよね!絵心があります。
確かに、これなら1万5千円で売れると思いますよ。私は買いませんが…
司会姿のRS☆です。

ジャズ研の部長・奥野くんにインタビュー。
彼らはとても礼儀正しく臨んでおられて感心しました。
裏稼業の若手社員に彼らの爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいです。

エコゴスリーダーのMegさんです。
とてもパワフルなゴスペルシンガーです。
近くにいるだけで元気が出てきそうでした。
別にムラムラっときたわけではなく…
沿道のフリマには、お店だけでなくパントマイムやら弾き語りやらボディーペイントやら、いろんなアーティスト集団がこぞって銘々のパフォーマンスを披露されておりました。

ペルー楽団。必ずとっていいほど「コンドルは飛んでいく」を演奏しますね、この手の方々。でも笛の音がとてもきれいでした。

これは、ちょうど江古田駅の改装中で、改札が階上になっており、古い架線柱が役目を終えて残っているところです。

フリマの光景です。

「坂井精肉店」という名前のとんかつ屋チェーン店が駅前にあり、そこで腹ごしらえをしました。
とんかつ定食490円。ヴォリウムも味も◎!
こんな感じで昨年よりも盛り上がりました。
また来年も開催できますように♪
江古田よいとこ一度はおいで☆

2