「時は金なり」
活動休止すると決まってから、6/24(日)はまだ先と思っていたけど、もう明後日の話です。
どんな人にも、神様は平等に時間を与えて下さっている。
何をしてても、どこにいても。
時間は過ぎていく。
自分もあまり時間管理が上手ではない方で、
「あの時して〜おけばよかった」ということもしばしばあります。
そのくせ、他の人が時間の無駄使いをしていると腹立たしくなります。
例えば、スタジオリハ。
突発的な都合で遅れたり来れなかったりということもありますが、
寝坊しただの、時間を間違えただの、うっかり他の予定をいれただの…
みんなで時間を分け合い、ましてや場所代もみんなで身銭を切って使うわけなので
そんな「無駄使い」だけは避けたいです。
でも、そんな心配もこれからはあまりないでしょうが、自分自身がどれだけ管理できるかによって自分の血肉になるか、無駄になるかが決まってきます。
そう、Neoにも平等に時間は与えられています。
彼にもその時間が無駄にならないように使わせなければなりません。
今、彼には彼なりの時間が必要なのです。
明後日の日曜日までどう時間を使うか。
そして、日曜日はバンドのメンバー、スタッフの皆さん、対バンの皆さん、お客さんと大切な「時間」を共有します。
その「時間」を悔いのないように使います。
Bob Dylanが書いた、The Byrdsの「Turn! Turn! Turn!」
To everything (Turn, Turn, Turn)
There is a season (Turn, Turn, Turn)
And a time to every purpose, under Heaven
A time to be born, a time to die
A time to plant, a time to reap
A time to kill, a time to heal
A time to laugh, a time to weep
To everything (Turn, Turn, Turn)
There is a season (Turn, Turn, Turn)
And a time to every purpose, under Heaven
A time to build up,a time to break down
A time to dance, a time to mourn
A time to cast away stones, a time to gather stones together
To everything (Turn, Turn, Turn)
There is a season (Turn, Turn, Turn)
And a time to every purpose, under Heaven
A time of love, a time of hate
A time of war, a time of peace
A time you may embrace, a time to refrain from embracing
To everything (Turn, Turn, Turn)
There is a season (Turn, Turn, Turn)
And a time to every purpose, under Heaven
A time to gain, a time to lose
A time to rend, a time to sew
A time for love, a time for hate
A time for peace, I swear it's not too late
http://www.youtube.com/watch?v=q95iQJk-nq8
The Ed Sullivan Showでの生演奏です。
聖書から引用します。
旧約聖書「伝道者の書」3章1〜8節
天の下では、何事も決まった時期があり、すべての営みには時がある。
生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。
植えるのに時があり、植えた物を引き抜くのに時がある。
殺すのに時があり、いやすのに時がある。
くずすのに時があり、建てるのに時がある。
泣くのに時があり、ほほえむのに時がある。
嘆くのに時があり、踊るのに時がある。
石を投げ捨てるのに時があり、石を集めるのに時がある。
抱擁するのに時があり、抱擁をやめるのに時がある。
捜すのに時があり、失うのに時がある。
保つのに時があり、投げ捨てるのに時がある。
引き裂くのに時があり、縫い合わせるのに時がある。
黙っているのに時があり、話をするのに時がある。
愛するのに時があり、憎むのに時がある。
戦うのに時があり、和睦するのに時がある。
「Turn! Turn! Turn!」もこの聖書の箇所から引用しているわけです。
それにしても、Byrdsもかっこいいですね。
この頃のバンドって、レコード音源と変わらぬクリエイティヴな演奏をします。

0