5月に引き続き、樹里さんのお店「かまくら」でまたまたマート城山主催の食育ライヴを行いました。
かまくらHP
http://www10.ocn.ne.jp/~m.k.club/
サブタイトル「Change The World」
本編「発芽玄米について」
<1st sessions>
Masaki:drums
Su:Guitar
Bass:Lucia
G&Vo:Harri
Wonderful Tonight
Little Wing
I Shot The Sheriff
Can't Find My Way Home
<2nd Sessions>
Masaki:drums
Su:Guitar
Bass:Yoshikatsu
T.Sax:Neo
G&Vo:Harri
Guest Trumpet:Tsubasa Ichikawa(The Chicken)
The Chicken
Georgia On My Mind
What A Wonderful World
Change The World
<3rd Sessions>
発芽玄米について
ナビ:海藤芳勝(マート城山店主)
講義:加藤さん御夫妻(加藤農園)
<4th Sessions>
viola&Vo:Mami Fujii
G&Vo:Harri
つぐない
Holiday
見上げてごらん夜の星を
<5th Sessions>
Drums:Masaki
G&Vo:Sukekiyo Murata
Cho:Juri
Bass:Lucia
G&cho:Harri
This Boy
I'll Be Back
Nowhere Man
<Epilogue>
The Chicken(食育バンド)
こんな流れで進行しました。
食育バンドでは、ヴォーカルの千春ちゃんが
「私ゃダータじゃ歌わないわよ」と一蹴したためスケジュールの都合で欠席なので、Georgia〜とWhat A〜は私めHarriが歌わせて頂きました。
What A〜はもちろん、サッチモばりのブルヴォイスです(笑)。
いつもいろんな仲間を呼んでおりますが、今回は数年ぶりに再会した、今やヴィオリストの麻実(まみ)ちゃんを呼んでセッションしました。
麻実ちゃんは、教会の奏楽奉仕仲間でもありました。ピアノはお手のものです。
今は、2つのオーケストラに所属しています。

ヴィオラを始めてまだ3〜4年なのに、しっかりと板についたプレイでした。
もともとクラリネットやピアノを弾いていたので素養があって勘もいい人です。

RS☆、ヴィオリストになってみました。
同じ弦を鳴らす楽器だけど、難しいですよ。
麻実ちゃんと私とで、上記の3曲を選曲してやってみました。
ヴィオラとアコギのコンビは「あり!!」です。
この日は、おめでたいことが3つ!!
・兄・芳勝のドンズバ誕生日
・ドラムの新町さんが来月誕生日
そしてそして・・・!!
麻実ちゃんが婚約しました!!
おめでとう、麻実ちゃん♪
そのフィアンセ(古い?)を連れて来てくれました。
同じオーケストラの、トランペッターである翼くんです。
一応、本人のOKが出たので書かせて頂きました。

写真左端が翼くん。
ジャズやファンクも嗜むそうで、飛び入りでプレイしてくれた「The Chikcen」はかっこよかった!!
Neoも負けじと、C7のくだりのオブリをアドリヴで入れていました!!
さすがRS☆のムスコ!!
さて、本編である食育講座は
「発芽玄米」について講義がありました。
http://www.mfbr.org/hatsugagenmai.html
加藤農園さんとリンクしている「発芽玄米」のページはコチラ
http://hatsuga.com/
要約すると・・・
生物本来のエネルギーをそのまま食として摂ることで、我々の細胞をより活性化させる、ということです(ざーっくり)。
近々に私も摂っていこうと思います。
そう、TPPによって日本の農業の未来が左右されてしまう・・・
だけど、そんな流れをも発芽玄米のように、自分達で力をつけて変えていかなければならないのだ!
そんなメッセージをこめて
「Change The World」
を取り上げました。
最近は、回を重ねる毎に内容が濃くなっていく食育バンド。
今回も、この曲のために何回も練習を重ねました。
それでも新町さんだけはいつも本番ぶっつけ・・・いつもすみません!
でも、いつもパッと合わせてくれるので本当に心強いし、サウンドが引き締まります。
1stと5thで参加して頂いた、ベーシストのLuciaさん。
Clapton、特にCream時代のサウンドが好きということで意気投合します。
Beatlesももちろん大好きだし、いろんな部分で趣味が合います。
初参加のすけきよさん、歌もギターも上手でした!!
お話を聞けば、Claptonをバンドでやっていたそうで。
またまた人の輪が広がって嬉しい限りです。
食育ライヴは、もっといろんな人に聞いてほしいものとは思いつつも
まだまだ試行錯誤の段階と思っているし、限られた時間の中で積み上げているので人に堂々とチャージをとるほど聞かせるレベルでもないし、その場でゆるい感じで進めているものでもあるので、あまりお声掛けしておりませんでした。
でも、ゆるやかに遊べる感覚でお越し頂ければと思います。
次回は未定ですが、日程が決まったらご案内させて頂きます。

0