9/3未明から、下腹部の張りを感じる。
9/4早朝、下腹部の激痛。
そのまま、国立病院で精密検査を受け、その日に手術決定。
『急性虫垂炎』と診断。
しかし、院内は満床だったため、隣市の総合病院に転院し、その日の夜に手術。
腹腔鏡手術にて、炎症を起こしている虫垂を切除。
1週間の入院。
人生初の入院生活、外科手術でした。
自分には絶対あり得ない・・・と過信していましたが、まさかのこのタイミングで虫垂炎になるとは思いもしませんでした。
手術が決定し、点滴から全身麻酔を受けてからは、あっと言う間でした。
手術開始が20時前、それから約1時間の施術だったようです。
術後はトイレも行かれないので、排尿用の管を尿道に差し込まれ、これが結構つらかったです。これは1日で外されました。
それと、術後3日間の栄養剤と抗生剤の点滴。
何をするにも、この管がつきまとっておりました。
下腹部は、へそを1cm、下腹部を5mm×2箇所、この傷が治まるまではソロリソロリと歩くほかありませんでした。
そして、切除した虫垂の写真まで頂きました。
今は、このように切除した部位の写真を撮って患者に渡すようになっているようです。
****閲覧注意!!****
あえて画像処理しております。
入院中は、朝6時起床、夜9時消灯という生活でした。
前半はほとんど寝ていて、その反動で夜は目が覚めてしまいます。
後半は、歩けるようになってから院内やベランダ、屋上などを徘徊し、運動して夜眠れるようにしました。
病院は、ちょうどJR武蔵野線沿いの北側に建っており、ベランダに出ると武蔵野線の高架橋が目の前に眺められると言う、まさに「鉄分補給」の好環境にありました(笑)。
instargamをご覧の方はご存知ですが、電車や貨物列車の動画をupしました。
ベランダも、誰も来ないのでそこで新聞を読んだり本を読んだり、日向ぼっこがてら過ごしました。
歌を吹き込んだり、THE VINTAGEの新曲のパートを録音したり・・・

はたまた、あるイベントで発表するオリジナル曲の詞を考えたり・・・
まあ、こうでもしないと気が紛れませんからね。
食事は、点滴が取れてからは流動食から。

おかゆ・スープ・ヨーグルト・・・
病院食はまずいとよく聞いておりましたが、まあまあでした。
食事も不自由に摂れないから、余計に美味しく感じたのかも知れませんが。
普段、ほとんどテレビを見ないのですが、こんな機会でもなければゆっくり観ることもないという皮肉。
可愛い広瀬すずちゃんが出ていたので、パシャリ。
1週間だったので、身内以外はお見舞は遠慮しましたが、それでもというご希望も頂いたので、友人がお見舞に来てくれました。
頂いたのが、可愛くて心に染みいる絵本。
本当に、セカセカ生きるのも考えもの、本当に必要なものは何?あれこれ抱え過ぎではないのか?・・・ということを思わされる1冊でした。
〜〜〜〜〜〜
まさにこのタイミングというのも
・仕事上で結構煮詰まっていたし、週1での早朝4時起き、大きな商談の行き詰まり、今後の進路、等々悩んでいたこと
・ちょうど9/9にライヴを控えていたが、サウンドが出来上がっていなかったこと
・今年5月から歯医者に通い、歯だけでなく他の部位も治すタイミングだった
そんな背景からか、「ここで休め」と神様が言わんばかりの入院だったのか・・・
と思わされました。
そう考えると、絶妙なタイミングでした。
おかげさまで、いろいろ考える時間もできたし、少しは気持ちも整理できたということです。
退院してからは、しばらくはスローペースで動くしかありません。
そして、今月2本予定していたライヴも、延期したり代役をお願いしたりと、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
既に告知済でしたが、
9/9(土)mina&モーレツヤング⇒延期
9/24(日)おかりんご&Red Apples⇒クレソンさん代役
10/7(土)国立Liverpoolでの、REALサポート出演からは予定通りになります。
【入院前後で変わったこと】
良く噛んで食べる
歩く速さは、従来の半分(徐々に従来のスピードに取り戻しつつあります)
22時には消灯
完食をしない
裏稼業も、以前のようなハードなペースで仕事を始めたら、また崩れてしまいそうです。
でも、仕事も前のようにバリバリする自信はないです。というか、こわくなりました。
またどこか悪くして入院になるのではないか?と。
バンド活動も、もう日曜日の夜(次の日が仕事)はなるべく避けたいです。
身体に無理してまで、バンドをやるつもりはもうないです。
打上げも参加したいのはやまやまだし、コミュニケーションには不可欠ですが、それも極力しません。ちょこっと顔を出して、お先に失礼することが多いと思います。
だからこそ、何度も言いますが
人間、どこでどうなるかわからない。明日のことは何も保証はない。
だからこそ、やるべきときにやる。
好きなことをやったり、観にいったりするタイミングを逃すな。
先延ばしにして、後で後悔するな。

5