下北沢商店街+ライヴハウスBREATH共同企画
「Anthologyしもきた」のイベントに出演させて頂きました。
降りしきる雨で足元の悪い中お越し頂いたお客様、スタッフの皆様、共演バンドの皆様、ありがとうございました!!
Talkin' bout You
Crying,Waiting,Hoping
Lucille
Keep Your Hands Off My Baby
Three Cool Cats
That's Alright Mama
Some Other Guy
Thank You Girl
A Shiek Of Araby
Sweet Little Sixteen
Roll Over Beethoven
Long Tall Sally
晴れ男RS☆でも、2週間も続く秋雨前線には勝てませんでした凹
この日も朝から止むことなく降り続いておりました。
それでも、沢山の仲間やお客さんに応援して頂きました。
ちょうど同日、「カレーフェスタ」という、下北沢界隈のカレー屋さんが割引になるというイベントも行っており、通行人も立ち止まっては観たりというにぎわいぶりでした。
そんな中、ロレッタさんが応援に駆けつけてくれました。
「私が大病をしたときに、快気祝いでHarriさんが駆けつけてくれたお返しです」と。
そんなハートウォームなロレッタさんと1枚。

この日はバンドのリハなのに、遠回りまでして下北沢にきてくれました。
本当に嬉しかったです。ありがとうロレさん!!
それと、大阪に赴任しているらーじ氏も応援にかけつけてくれました。
往復ン万円の交通費をかけて、この下北沢まできてくれて本当に嬉しかったです。
あとは、いつもの酔っ払い連中が集まり後ろのテントで酒盛り・・・
そのテントだけ、ビールの空き缶やらつまみのゴミの山となり、
「下北沢のサンヤ」と化していました(笑)
いつもの連中、いつもの笑い声・・・
なんだか安心です(笑)
「雨が降ると、古傷が痛むんだよね」と、怪我をしたり手術をしたりした人の天気に左右される体調変化というのは、この私にとっても例外なくやってきました。
退院してから、ここまで天気の悪い日が続くのも初めてで、しかもずっと外にいる状況でしたから、お腹の傷が時々痛みました。
やむを得ず、特設ステージ向かいにあるマルシェのイートインコーナーに避難したおりました。
他のバンドもなるべく応援したかったのですが、そんな事情で客席から消えておりました。
Jacaと縁のあるバンド、自分のバンドで一緒にやってるメンバーがやってるBeatlesバンドの応援だけは欠かさず観ました。

The Clover
3ピースのBeatles中期〜後期はこうなるのか!と納得の演奏クォリティーでした。
ベースのシェリーちゃん、10年前にギターを始めた頃に教えてあげていたこともあったけど、ベースに転向してからここまで成り上がるとは!!
天晴です。

Rushworth
1バンド目が、寄本ちゃん、小熊ちゃん、いとさん、リッチーによるBeatles初期のナンバーを演奏。
最初からテント席が満席で、こんな小さい写真しか撮れませんでしたが、熱い演奏は後ろまでしっかり届きましたぞ!

Beatcaps
THE VINTAGEで一緒にやっているだいぴん君所属の中期〜後期のBeatlesバンド。
あっきーはPaulまんま、だいぴん君もCome Togetherとかはまってましたね。
ドラムのワニさんの事情で休眠されるそうで残念ですが、また一緒に共演したい好感のもてるバンドです。
あとは・・・
いつものおちゃらけ革ジャンおバカBeatlesバンド、Jacaなんちゃら(笑)↓
トリを務めたのは、我らがBeatlesトリビュートの父と呼ばんばかりの、リッキーさん。
すみません、お腹の傷と、時間切れにより応援できず・・・
ひとつだけ残念なことがありました。
ステージ裏のテントが、バンドの控えスペースとなっておりました。
テントの幕にギターを立て掛けておいたのですが、いつの間にか倒れてあまざらしになっていました。
そこにいた、出番を控えたバンドのメンバーは、誰ひとりとしてそれを起こそうとしませんでした。
人の楽器だろうが、お店の楽器だろうが、もし自分がそこにいたら立て直していましたよ。
譜面立てが少し表に出ていて、私はテントの中にひっこめました。
気付かなかったとは言わせませんよ。それだけ大きいものが倒れていたら。
お店のせいではない。そこにいた人達の無関心がよくない。
AH…もう口を利くものか。
最近は、各都市で音楽イベントがさかんに行われるようになりましたね。
街ぐるみでイベントを主催し、その街の活性化と音楽による人のつながりを深めたりというねらいはとても良い事だと思います。
BREATHさん、またお店で演奏させてください!
「あの店に、へんなバンドが出ているから、行くのやめよう」と言われたりしないよう心がけますので(笑)

4