THE VINTAGEデヴュー2周年記念ワンマンリサイタルは、大盛況のうちに終了しました。
お越し頂いた皆様、Bungaのスタッフの皆様、ありがとうございました!!
1st
Darlin'(The Beach Boys)
Route 66(ザ・タイガース)
I Love You(The Zombies)
Ferry Cross The Mersey(Gerry&The Pacemakers)
青い瞳(ジャッキー吉川とブルーコメッツ)
Tell Her No(The Zombies)
Time Of The Season(The Zombies)
Pleasant Valley Sunday(The Monkees)
2nd
THE VINTAGE's Theme(The Monkees)
The Last Time(The Rolling Stones)
花の首飾り(ザ・タイガース)
Turn,Turn,Turn(The Byrds)
Bus Stop(The Hollies)
I Can't Let Go(The Hollies)
Mrs. Robinson(Simon&Garfunkel)
Help Me Rhonda(Beach Boys)
3rd
(I'm Not Your)Steppin' Stone(The Monkees)
No Milk Today(Herman's Hermits)
When I Grow Up (To Be A Man)(The Beach Boys)
Please Let Me Wonder(The Beach Boys)
I Get Around(The Beach Boys)
Daydream Believer(The Monkees)
Good Vibrations(The Beach Boys)
君だけに愛を(ザ・タイガース)
バン・バン・バン(ザ・スパイダース)
enc
Too Much Monkey Business(The Hollies)
この2年で、ざっと30曲ものレパートリーを修得し、このライヴでほぼ披露させて頂きました。
遡る事、9年前迄活動していた3ピースのバンド「B44」から、この流れは脈々と受け継がれていたのです。
写真は、11年前の国内非公式Beach Boysファンクラブ主催のBeach Boysイベントに出演した際のショットです。
その6年後、2015年9月にスズコーさん・mathewさん・えりちゃん・RS☆の4人で集まり、60〜70年代の英米ロックをやろうとスタートしたのがきっかけです。
60年代のBeatles以外のロック・ポップスに的を絞り、「コーラスものもできるようにしよう」と、年明けの2016年1月にだいぴん君が合流、今のスタイルを確立しました。
デヴューと同時にえりちゃん卒業、2代目キーボーディストとしておすぎさんが加入、Beach Boysナンバーも取り入れるようになり今の展開になりました。
そして、この2周年を記念してコスチュームも新調しました!!
イメージとしてはこのような1960年代テイストで
ドンズバを揃えれば手っとり早いのですが、そこはいつも自分達のオリジナル性を加味させたいスタンスなので

このようなスタイルに落ち着きました!
THE VINTAGE専属スタイリストとして、つい先月契約を締結して頂いた
Comme Ca du Tohakuさんに感謝します!!
メンバー5人分のサイズもぴったり合わせて頂き、しかも契約初回に際しかなりのサービスまでして頂いて、とても嬉しい限りです。
Tohakuさんは、本来我々のようなバンドのコスチュームを提供しているわけではなく、こちらの事情を伝えるとそれはそれで色々とご提案をくださったのです。

60年代といえば、ステージパフォーマンスがあらゆるかたちで確立された時代なのだと思います。
そこもTHE VINTAGEとしては絶対外したくないと考え、昨年からザ・スパイダースの「バン・バン・バン」を取り入れ、勢いついでにザ・タイガースの「花の首飾り」そして「君だけに愛を」まで行きつきました。
このパフォーマンス無しでは、60年代は語れません。
次は、オックスの失神も取り入れようか?(笑)
バンドブームの頃、そこまでやったバンドもいましたからねぇ。
バンドの売りとして、もうひとつ重要視しているのはコーラスワークです。
ご覧頂いた方々のほとんどが、このコーラスについて評価を頂きましたが、まだまだ詰められる要素があるので、これからもますます精進していきます。
それと、おすぎさんやスズコーさんのパーカス等の音にこだわる姿勢も重要です。
パーカスも、アナログありデジタルあり人力あり(笑)で工夫しているところがミソです。
曲によって有るのとないのとでは雰囲気がガラッと変わります。
そして、この度FacebookでTHE VINTAGEのページが出来ました!!
https://www.facebook.com/thevintageusabritainjapan/
ぜひアクセスしてみてください。
Beatles以外の、60年代サウンドが好きな熱いファンの方々にも、いつも応援頂いて嬉しい限りです。
今回は、名古屋からBB Funの会長・鰐部さんもお越し頂いたり、また私の兄からも差し入れを頂いたりと、感謝感謝です!
ありがたいことに、次のオファーも頂きました。
7/14(土)です!!
東大和市のライヴハウス「Coo」です。
http://cafebar-coo.com/
R&Bを中心に披露されるお店のバンド「ヒロシです。」と、最近Beatlesバンドの仲間さん達で結成したCarpentersやBilly Joelを披露される「ちえさおwith B」と共演です。
また遊びにきてくださいね〜!!
(写真提供:Kayoさん、moroさん〜ありがとうございます!!)

0