今更の記事その壱〜
2018年の書き初めは、もう昨年から決めておりました。
「すこやか」
昨年の入院以来、何かと健康の話題が多くなりました。
いつも年初の書道教室恒例行事である「書き初め」は、その年への想いをこめて書くのですが
もうこのひとことに尽きますね。
そして、今年からペン字を習い始めました。
先生は、ペン字の本も執筆しておりまして、せっかくなので習うことにしました。

小学校〜中学校の初めまで書道を習っている時も、筆の字はそこそこ書けてもペン字は上手くならなかったのです。
書道を習っている(いた)数人に聞いてみると、同じような答えが返ってくることもあり、ならば一から習おうと思いました。

小学生の字の練習帳を使います。
まずはひらがなから、簡単な漢字へと。
ペンは、当然万年筆を使ってます。
書き味もそうですが、インクの文字って筆の字にも少しタッチが近いです。
それに、温かみも感じます。
作品が書けるようになったら、披露させて頂きます。
昨年に知ったのですが、墨絵師という職業があるようで、twitterでフォローしている墨絵師・御歌頭(おかず…と読みます)の絵がすごい!!
サイトはコチラ↓
http://www.sumieokazu.net/
ファンサイトの方が作品を沢山見られます↓
https://sumie-okazu.top/
いつかここまで筆で絵を書いてみたいです!
そんな野望を抱いた、2018年の書き初めでありました。

0