音楽一期一会
大人のピアノ教室
いどばた音楽会
自己紹介
原田智子・・・・・・・・ ピアノ&ヴァイオリン演奏 ヤマハ大人のピアノ講師
メールアドレス
ido1926@gaia.eonet.ne.jp
いどばた音楽会
『井戸』の周りには、人が水を汲みに自然に集まってきます。 水とは、普段あるのが当たり前と思っているけれど、実は命にとってとてもたいせつなもの。 その恵みの水を、いくらでも、誰でも汲むことができるのが井戸。 井戸のまわりの、いどばた会議のような音楽会をつくりたい・・・・♪
記事カテゴリ
大人のピアノ (77)
レッスンファイル (35)
いどばた音楽会 (76)
演奏シーン (12)
コンサート (118)
音楽サロン (9)
セミナー (4)
旅 (2)
音楽つれづれ (9)
お知らせ (5)
リンク集
北山茶露音
クレモナ・サロン
オリジナル曲 BIG UP
一期一会(茶道教室)
聖なる日常〜2013
→
リンク集のページへ
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログサービス
Powered by
« ピアノの練習
|
Main
|
ヴァレンタイン・コンサート »
2020/2/23
「横山幸雄 究極の7大ピアノソナタ」
コンサート
今年は
ベートーヴェン生誕250年ということで
様々な場所でベートーヴェンの曲が
演奏されています
その中で今日は
横山幸雄 ピアノ・リサイタル
【究極の7大ピアノソナタ】
という贅沢なプログラムのコンサートを
聴いてきました
『悲愴』
『月光』
『テンペスト』
『ワルトシュタイン』
『テレーゼ』
『告別』
『熱情』
今回はシンフォニーホールの
舞台後ろの
2階後部席に座ったので
演奏中の指の動きや
ペダリングを上からしっかり
見ることができて
とても勉強になりました
それにしても
あのテンポで7曲弾ききっても
全く疲れを感じさせないパワーには
本当に圧倒されます
若きベートーヴェンのロマンチシズム
耳の病に気づいた頃の不安と苦悩
闇をくぐり抜けたあとの安らぎ
そして音楽へのほとばしる情熱・・・
他のどの作曲家とも違う
ベートーヴェン独特の激しさや
何ともいえない切なさや
切羽詰まった孤独感を
あらためて感じました
特に後期のソナタは
私にとっては
弾くことはもちろん
聴いているだけでも
何だか近寄りがたい凄さを感じます
横山さんの
正確なテクニックに裏付けされた
素晴らしい演奏に魅了されながら
ベートーヴェンの世界を
遠巻きにして眺めている・・というような
感覚でしょうか
ここからはちょっと余談になりますが・・・
演奏中
ふと舞台の向こうの客席に目を移した時
1階席のちょうど中央に
一人の老紳士の姿が見えました
遠くてはっきりとはわからないけれど
その老紳士の姿が
今病院のベッドで最期の時を迎えて眠っている
義父の少し若い頃の雰囲気にそっくりだったので
びっくりしました
義父は癌が転移し
つい先日
余命一週間と宣告されました
音楽が好きな義父は
家ではクラシック音楽を
いつも聴いていました
まさか・・・と思いながら
コンサートの後
新幹線に飛び乗ってお見舞に行きました
ベッドに横たわる義父は
今はもうほとんど反応することはできませんが
大好きなウィンナーワルツのCDを鳴らすと
ほんの少し目を開けて
懐かしそうに聴いているようでした
4
投稿者: tomoko
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
最近の記事
3/28
ヤマハ講師退任
3/21
ジャズ羊羹
3/5
Park Piano
3/1
ふれあいホール予約
2/26
ヤマハ在職26年退任記念・ミニライブ
2/12
ヴァレンタインコンサート
1/15
シュタフィルファミリーコンサート
1/11
初めての・・・駅ピアノ!
1/1
新年のご挨拶
12/4
ウィークエンド・クラリネット&アコーディオン
11/23
ヤマハピアノコンサートグレード(PCG)
11/4
大阪フィルハーモニー交響楽団Autumnコンサート
10/11
ベートーヴェン特別セミナーC
10/11
ベートーヴェン特別セミナーB
10/11
ベートーヴェン特別セミナーA
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (3)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (4)
2021年9月 (2)
2021年8月 (1)
2021年7月 (3)
2021年2月 (9)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年8月 (3)
2020年5月 (10)
2020年4月 (1)
2020年2月 (3)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年11月 (1)
2019年10月 (7)
2019年9月 (2)
2019年7月 (1)
2019年6月 (3)
2019年5月 (2)
2019年4月 (2)
2019年3月 (1)
2019年2月 (2)
2019年1月 (1)
2018年12月 (2)
2018年11月 (7)
2018年10月 (5)
2018年9月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (4)
2018年6月 (6)
2018年5月 (1)
2018年4月 (2)
2018年3月 (3)
2018年2月 (3)
2018年1月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年9月 (2)
2017年8月 (1)
2017年7月 (5)
2017年6月 (6)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2017年3月 (6)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (5)
2016年10月 (6)
2016年9月 (3)
2016年7月 (2)
2016年6月 (4)
2016年5月 (2)
2016年4月 (4)
2016年3月 (2)
2016年2月 (3)
2016年1月 (1)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年9月 (4)
2015年8月 (4)
2015年7月 (1)
2015年6月 (3)
2015年5月 (4)
2015年4月 (4)
2015年3月 (3)
2015年2月 (4)
2015年1月 (5)
2014年12月 (2)
2014年11月 (7)
2014年10月 (16)
2014年9月 (4)
2014年8月 (5)
2014年7月 (16)
2014年6月 (2)
2014年5月 (6)
2014年4月 (4)
2014年3月 (5)
2014年2月 (3)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (4)
2013年9月 (3)
2013年7月 (4)
2013年6月 (2)
2013年5月 (5)
2013年4月 (4)
2013年3月 (2)
2013年2月 (4)
2012年11月 (2)
2012年3月 (1)
2011年11月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2011年2月 (1)
2010年11月 (2)
2010年7月 (2)
2010年3月 (3)
teacup.ブログ “AutoPage”