2014/2/8 21:14
カンテレキャンプのご案内 ワークショップ情報
ホームページのNewsに
今年の国際カンテレキャンプの詳細をアップしました。
こちらからどうぞ News
★お使いのブラウザによっては、少々見づらい体裁でページが表示されることがあります。
管理人は、googleで閲覧しています。
IEの場合、改行などが不自然に表示される場合があります。
★ 記事内の写真と文章は、カンテレ友の会ブログ管理人kauniskukkaによるものです。
無断での転載や使用はご遠慮ください。
ご使用になる場合は「カンテレ友の会より引用・転載」と一言添えていただくと共に、こちらの記事元をリンクしていただけましたら幸いです。
0
今年の国際カンテレキャンプの詳細をアップしました。
こちらからどうぞ News
★お使いのブラウザによっては、少々見づらい体裁でページが表示されることがあります。
管理人は、googleで閲覧しています。
IEの場合、改行などが不自然に表示される場合があります。
★ 記事内の写真と文章は、カンテレ友の会ブログ管理人kauniskukkaによるものです。
無断での転載や使用はご遠慮ください。
ご使用になる場合は「カンテレ友の会より引用・転載」と一言添えていただくと共に、こちらの記事元をリンクしていただけましたら幸いです。

2013/10/29 20:20
音響セミナーのお知らせ ワークショップ情報
10月も終わりに近づき
紅葉が美しい季節となりました。
突然ですが、カンテレと音響に関するセミナーのお知らせです。
急きょ決まったということで、日程が差し迫っておりますが、ご興味のある方は以下の開催要項をお読みいただいて、お申込みください。
セミナー
「カンテレの構造的な音響について
〜音響学の見地から〜」
講師 ヘンナ・タハヴァナイネン
ヘルシンキのアールト大学で音響学を専攻するヘンナ・タハヴァナイネンさんは、5歳からカンテレを続けているカンテレ・プレイヤーでもあります。
音響学の立場から、カンテレの楽器本体の振動方式、音放射といった研究もしています。
9月から浜松に滞在しているヘンナさんが北海道を訪れる機会に、カンテレの音響に関するレクチャーを行っていただくことになりました。
興味をお持ちの方はぜひお越しください。
日時:2013年11月3日(日)18:30〜19:30
会場:札幌エルプラザ 3F OA研修室
主催:札幌カンテレクラブ
参加費:1000円
お申し込み、お問い合わせ
あらひろこ arahiroko@hotmail.com
(公演後、同会場にて、ヘンナさんを囲んでの茶話会を予定しています)
Henna Tahvanainen ヘンナ・タハヴァナイネンさん プロフィール
ヘルシンキのアールト大学(旧ヘルシンキ工科大学・ヘルシンキ経済大学・ヘルシンキ芸術デザイン大学) 理学部メディア工学科博士課程に在籍。
専門は音響学、特にコンサートホールにおけるseat-dip effectの分析・モデリング・認識。
5歳よりカンテレを始める。
大学で物理学を専攻し、カンテレへの情熱と物理学への情熱の接点を模索するうち、楽器を分析し統合することが、その接点になると思い至る。
楽器工房AmFの楽器製作者ユルキ・ポルッキ氏と協力して、改良型カンテレの音響測定を行い、振動方式と音放射の研究を行う。
この9月より、浜松市のYAMAHAにおいてインターン研修中。
(翻訳協力 河野千恵)
★お使いのブラウザによっては、少々見づらい体裁でページが表示されることがあります。
管理人は、googleで閲覧しています。
IEの場合、改行などが不自然に表示される場合があります。
0
紅葉が美しい季節となりました。
突然ですが、カンテレと音響に関するセミナーのお知らせです。
急きょ決まったということで、日程が差し迫っておりますが、ご興味のある方は以下の開催要項をお読みいただいて、お申込みください。
セミナー
「カンテレの構造的な音響について
〜音響学の見地から〜」
講師 ヘンナ・タハヴァナイネン
ヘルシンキのアールト大学で音響学を専攻するヘンナ・タハヴァナイネンさんは、5歳からカンテレを続けているカンテレ・プレイヤーでもあります。
音響学の立場から、カンテレの楽器本体の振動方式、音放射といった研究もしています。
9月から浜松に滞在しているヘンナさんが北海道を訪れる機会に、カンテレの音響に関するレクチャーを行っていただくことになりました。
興味をお持ちの方はぜひお越しください。
日時:2013年11月3日(日)18:30〜19:30
会場:札幌エルプラザ 3F OA研修室
主催:札幌カンテレクラブ
参加費:1000円
お申し込み、お問い合わせ
あらひろこ arahiroko@hotmail.com
(公演後、同会場にて、ヘンナさんを囲んでの茶話会を予定しています)
Henna Tahvanainen ヘンナ・タハヴァナイネンさん プロフィール
ヘルシンキのアールト大学(旧ヘルシンキ工科大学・ヘルシンキ経済大学・ヘルシンキ芸術デザイン大学) 理学部メディア工学科博士課程に在籍。
専門は音響学、特にコンサートホールにおけるseat-dip effectの分析・モデリング・認識。
5歳よりカンテレを始める。
大学で物理学を専攻し、カンテレへの情熱と物理学への情熱の接点を模索するうち、楽器を分析し統合することが、その接点になると思い至る。
楽器工房AmFの楽器製作者ユルキ・ポルッキ氏と協力して、改良型カンテレの音響測定を行い、振動方式と音放射の研究を行う。
この9月より、浜松市のYAMAHAにおいてインターン研修中。
(翻訳協力 河野千恵)
★お使いのブラウザによっては、少々見づらい体裁でページが表示されることがあります。
管理人は、googleで閲覧しています。
IEの場合、改行などが不自然に表示される場合があります。

2013/4/27 17:22
カンテレキャンプのご案内 ワークショップ情報
あたらしい年度が始まる四月、カンテレ愛好者の皆様方もお忙しい日々をお過ごしだったことと思います。
今日からゴールデンウィーク、3日間の平日を挟んで来週の月曜日までの連休、どうぞ心と体をゆっくりと休めて、素敵な思い出いっぱいのお休みになりますように!
さて、私もやっとブログを更新できる時間をとることができるようになりました。
今年度も、昨年度同様、皆様にタイムリーに情報発信ができるよう、がんばります。
今日は、夏のカンテレキャンプのお知らせです。
クフモやイロマンツィのカンテレキャンプは有名ですが、日本の夏休みとは日程がずれていて、なかなか参加が難しいのが実情です。
そこで、今回は、7月28日から8月2日までの日程で、ラハティの北、シーカニエミにて開催されるカンテレキャンプをご紹介します。
グループや個人レッスンのコースがあり、コティカンテレやコンサートカンテレ、5弦から15弦の小型中型カンテレの奏法を学ぶことができます。
キャンプの講師陣は
ヨハンナ・アホ、アヌ・イタペルト、ノーラ・ライホ、ラウラ・リンコラ、アイノ・メイサルミ-ミンッキネンなど、一流の演奏家たちがずらり。
キャンプの参加料は
申込金として 30ユーロ
12歳以下は 260ユーロ 計290ユーロ
12歳以上は 300ユーロ 計330ユーロ
この参加料には、2人から4人部屋の宿泊料金、朝昼晩の食事代、サウナにプール、レッスン代金が含まれているという、とってもお得なプランです。
申し込みの締め切りは 5月31日、代金の支払いは6月15日まで。
キャンプの開催地は湖のほとりの施設で、周囲にはジョギングコースや湖水浴のできる場所もあり、自然豊かな安らげる場所です。
詳細は以下へお尋ねください。
The camp manager Eevi Hölsä
Tel: 040-843 0642,
e-mail: eevi_holsa@hotmail.com
2
今日からゴールデンウィーク、3日間の平日を挟んで来週の月曜日までの連休、どうぞ心と体をゆっくりと休めて、素敵な思い出いっぱいのお休みになりますように!
さて、私もやっとブログを更新できる時間をとることができるようになりました。
今年度も、昨年度同様、皆様にタイムリーに情報発信ができるよう、がんばります。
今日は、夏のカンテレキャンプのお知らせです。
クフモやイロマンツィのカンテレキャンプは有名ですが、日本の夏休みとは日程がずれていて、なかなか参加が難しいのが実情です。
そこで、今回は、7月28日から8月2日までの日程で、ラハティの北、シーカニエミにて開催されるカンテレキャンプをご紹介します。
グループや個人レッスンのコースがあり、コティカンテレやコンサートカンテレ、5弦から15弦の小型中型カンテレの奏法を学ぶことができます。
キャンプの講師陣は
ヨハンナ・アホ、アヌ・イタペルト、ノーラ・ライホ、ラウラ・リンコラ、アイノ・メイサルミ-ミンッキネンなど、一流の演奏家たちがずらり。
キャンプの参加料は
申込金として 30ユーロ
12歳以下は 260ユーロ 計290ユーロ
12歳以上は 300ユーロ 計330ユーロ
この参加料には、2人から4人部屋の宿泊料金、朝昼晩の食事代、サウナにプール、レッスン代金が含まれているという、とってもお得なプランです。
申し込みの締め切りは 5月31日、代金の支払いは6月15日まで。
キャンプの開催地は湖のほとりの施設で、周囲にはジョギングコースや湖水浴のできる場所もあり、自然豊かな安らげる場所です。
詳細は以下へお尋ねください。
The camp manager Eevi Hölsä
Tel: 040-843 0642,
e-mail: eevi_holsa@hotmail.com

2012/12/24 11:51
ソンメロ国際カンテレキャンプのお知らせ ワークショップ情報
さて、まだ年も明けておらず、来年の話をすると鬼が笑うと言いますが
イダ・エリナ(パイヴィ・オッリカイネン)から
ソンメロ国際カンテレキャンプのお知らせが届きました。
2013年7月1日から7月5日の期間、日本のカンテレ愛好者の方で
フィンランドに旅行のご予定のある方は、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。
*なお、この先期日や内容に変更が生じるかもしれませんが、
パイヴィからお知らせをしてください、との依頼がありましたので掲載します。
「お知らせしたいことがあります。
私(イダ・エリナ=パイヴィ・オッリカイネン)は、クフモのカンテレキャンプで講師を 務めることになりました!
日本のカンテレ愛好者の皆さん、ポップミュージックをカンテレで奏でてみたい、そんな
思いがあるなら、どうぞこの機会に参加してみてくださいね」(パイヴィより)
ソンメロ国際カンテレキャンプ
期日 2013年7月1日〜7月5日
全コースで30時間の講習の予定です
◆講師 Anu Alviola, Päivi Ollikainen,Vilma Timonen
(アヌ・アルヴィオラ、パイヴィ・オッリカイネン、ヴィルマ・ティモネン)
◆参加費用 265ユーロ
*ソンメロコンサートの入場料含む)
◆一日の予定プログラム◆
30分の「朝の演奏会」(参加者全員による)
45分の個人レッスン
60分の小アンサンブルレッスン
60分のインターナショナルアンサンブル(参加者全員による)
90分のカンテレに関する講義(歴史などについて)
☆来年で6回目を数える、クフモ国際カンテレキャンプ、美しいクフモの自然に囲まれて、一流の演奏家達を講師に迎えて開催されるカンテレレッスンは、世界中のカンテレ愛好家たちとの文化や歴史の交流の場でもあります。
☆2013年のキャンプで特に注目されているのは、コンサートカンテレでポップミュージックを演奏するコースの開設です。講師を務めるのは、イダ・エリナ(パイヴィ)、コンサートカンテレに秘められた新たな可能性を披露してくれることでしょう。
☆小型や中型カンテレの講師は、アヌ・アイヴォイラ、ヴィルマ・ティモネン。
こちらのコースも、今まで知らなかった様々なテクニックを学ぶ絶好の機会です。
☆キャンプの期間の宿泊先や、食事、楽器のレンタルなど、参加者の方のニーズにお応えしますので、いつでもお問い合わせください。
*学校を宿泊施設として開放します。一泊10ユーロです。
0
イダ・エリナ(パイヴィ・オッリカイネン)から
ソンメロ国際カンテレキャンプのお知らせが届きました。
2013年7月1日から7月5日の期間、日本のカンテレ愛好者の方で
フィンランドに旅行のご予定のある方は、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。
*なお、この先期日や内容に変更が生じるかもしれませんが、
パイヴィからお知らせをしてください、との依頼がありましたので掲載します。
「お知らせしたいことがあります。
私(イダ・エリナ=パイヴィ・オッリカイネン)は、クフモのカンテレキャンプで講師を 務めることになりました!
日本のカンテレ愛好者の皆さん、ポップミュージックをカンテレで奏でてみたい、そんな
思いがあるなら、どうぞこの機会に参加してみてくださいね」(パイヴィより)
ソンメロ国際カンテレキャンプ
期日 2013年7月1日〜7月5日
全コースで30時間の講習の予定です
◆講師 Anu Alviola, Päivi Ollikainen,Vilma Timonen
(アヌ・アルヴィオラ、パイヴィ・オッリカイネン、ヴィルマ・ティモネン)
◆参加費用 265ユーロ
*ソンメロコンサートの入場料含む)
◆一日の予定プログラム◆
30分の「朝の演奏会」(参加者全員による)
45分の個人レッスン
60分の小アンサンブルレッスン
60分のインターナショナルアンサンブル(参加者全員による)
90分のカンテレに関する講義(歴史などについて)
☆来年で6回目を数える、クフモ国際カンテレキャンプ、美しいクフモの自然に囲まれて、一流の演奏家達を講師に迎えて開催されるカンテレレッスンは、世界中のカンテレ愛好家たちとの文化や歴史の交流の場でもあります。
☆2013年のキャンプで特に注目されているのは、コンサートカンテレでポップミュージックを演奏するコースの開設です。講師を務めるのは、イダ・エリナ(パイヴィ)、コンサートカンテレに秘められた新たな可能性を披露してくれることでしょう。
☆小型や中型カンテレの講師は、アヌ・アイヴォイラ、ヴィルマ・ティモネン。
こちらのコースも、今まで知らなかった様々なテクニックを学ぶ絶好の機会です。
☆キャンプの期間の宿泊先や、食事、楽器のレンタルなど、参加者の方のニーズにお応えしますので、いつでもお問い合わせください。
*学校を宿泊施設として開放します。一泊10ユーロです。
