2010/7/18
2010年夏季合宿 C 行事
さて、ここからはmyデジカメの女子&女性中心の記念撮影集で・・・
一日目の夜、団体基本では1人で前に出ての号令、1000本突き、500本前蹴りを堂々とがんばったというあみりちゃんの部屋で。ちなみに栄町のゆうなちゃん、かえでちゃんといういつもの3人が一緒の部屋。隠れるあみりちゃん(笑)めんこい二人と福ちゃん。

朝食に行く前に女性陣で一枚。ええ、大丈夫な方をアップします(笑)

2日目朝、本部上高さんと栄町ゆうかちゃんの部屋で、千恵ちゃんと一緒に。海君に撮影をお願いしたら・・・ちょっとちいさいサイズで写っており(苦笑)石山鈴夏ちゃんが、帰り際”お茶を飲んでいきませんか?”とわざわざ緑茶を入れておもてなししてくれました。うれしかったです^^)

昇段し黒帯を締める、日置さんと戸谷さん。本当におめでとうございます★これからは清心流空手のキャンペーンガールも^^)よろしくお願いします。

完全に遊んでいる写真。ヤラセ風。。。とおもったら前川師範とのコラボになってました!!

館長が乱入(笑)ええ、ご利益がありますきっと!(笑)戸谷さんはキュートは変顔(笑)私は変顔になる途中!(苦笑)

DUOレディース三名^^)こちらも大丈夫な方の写真で(笑)

最後は宙君とゆうた君が見当たらす・・・いるメンバーでの2日目終了記念写真。翼支部長のところの女子と一緒に!チーム三村。

合宿二日間、無事終了★楽しい思い出できたかな?検定はどこまでクリアできたかな?
と二日間を振り返りつつ、元気があったら総まとめ(苦笑)ブログをアップしたいと思います。初のシステムで検定員、ぐったり気味(苦笑)本日くたくたにて続きは明日以降にがんばりま〜す。
参加された皆様、日帰り等で喜茂別まで遠征されたご父兄の皆様、本当に暑い中お疲れ様でした!!!
0
一日目の夜、団体基本では1人で前に出ての号令、1000本突き、500本前蹴りを堂々とがんばったというあみりちゃんの部屋で。ちなみに栄町のゆうなちゃん、かえでちゃんといういつもの3人が一緒の部屋。隠れるあみりちゃん(笑)めんこい二人と福ちゃん。

朝食に行く前に女性陣で一枚。ええ、大丈夫な方をアップします(笑)

2日目朝、本部上高さんと栄町ゆうかちゃんの部屋で、千恵ちゃんと一緒に。海君に撮影をお願いしたら・・・ちょっとちいさいサイズで写っており(苦笑)石山鈴夏ちゃんが、帰り際”お茶を飲んでいきませんか?”とわざわざ緑茶を入れておもてなししてくれました。うれしかったです^^)

昇段し黒帯を締める、日置さんと戸谷さん。本当におめでとうございます★これからは清心流空手のキャンペーンガールも^^)よろしくお願いします。

完全に遊んでいる写真。ヤラセ風。。。とおもったら前川師範とのコラボになってました!!

館長が乱入(笑)ええ、ご利益がありますきっと!(笑)戸谷さんはキュートは変顔(笑)私は変顔になる途中!(苦笑)

DUOレディース三名^^)こちらも大丈夫な方の写真で(笑)

最後は宙君とゆうた君が見当たらす・・・いるメンバーでの2日目終了記念写真。翼支部長のところの女子と一緒に!チーム三村。

合宿二日間、無事終了★楽しい思い出できたかな?検定はどこまでクリアできたかな?
と二日間を振り返りつつ、元気があったら総まとめ(苦笑)ブログをアップしたいと思います。初のシステムで検定員、ぐったり気味(苦笑)本日くたくたにて続きは明日以降にがんばりま〜す。
参加された皆様、日帰り等で喜茂別まで遠征されたご父兄の皆様、本当に暑い中お疲れ様でした!!!

2010/7/18
2010夏季合宿 B 行事
さて、練習の様子を清心会カメラからピックアップ。その前に、初日会場に早く着いて我々はこんなことにチャレンジしてました(笑)手が滑って全然上れず・・・(苦笑)

日帰り参加の光星まひろ君とバス・・車酔いで一日目は元気が減だったしょうご君。それでも練習がんばっており^^)エライ!

札幌東の祐太君と日帰りのゆうき君。

光星のゆまちゃん。

大人も一日目は検定・練習とハードにがんばり

日帰り参加の一戸ママも汗だくでがんばっておりました。


二日目のみの参加、前川師範と喜茂別の二人。

そして、検定では最後の砦と予想されていた(笑)体裁きシリーズまで様々な検定をクリアの小田原さんと嶋村さん。大人ではこの2名が、一番検定クリアの数が多く、少年部では本部の川合君が同じく体裁き初段まで検定をクリア^^)

スバラシイ!!!小田原さんも嶋村さんも入会当初の姿をよく覚えているのですが、本当に今の姿が想像できないくらい(苦笑)週Bペースをほぼ崩さずがんばり続けており、その努力の量には頭が下がります。継続は力なりの言葉通りです。今後も楽しみな二人・・・・黒帯になるのも近い!ということで、飽きずあせらずあきらめず今後もずっとずっと一緒に練習を続けてゆけたらなぁと思います。
今年の練習は基本、技一つ一つを丁寧に確認することができ、それぞれの課題がはっきりと見えるいい練習だったのではないでしょうか^^)初システムで右往左往していたのは皆さんだけでなく、検定、指導方につく幹部も同じでした。反省点は次回で活かせる様に!あれこれ考えてみたいと思います!この二日間、一生懸命がんばった皆さんは何か一つでも、技の上達、吸収があったのではないかと思います。支部練習でも引き続き練習を重ね、さらなる上達を目指してがんばっていきましょう。
さて、一日目の団体基本の間、幹部は喜茂別武道館にて型の修練。バッサイ、セイエンチン、クーサンクー、セーシャン、ジッテ・・・・



型を選んで反復。私は波川支部長、青木師範、渡部師範、石森支部長とジッテを反復。なかなか一緒に練習するチャンスが無い師範の皆さんと、大変贅沢な練習でした。

宇宙レベルの館長が(笑)謎の生物、チェブラーシカも参加させてくれました(笑)ありさちゃんと一緒に。

猪又支部長の肩にのっちゃったりして・・・・
さて写真ネタが満載の夏季合宿、次のネタはまだ決めかねております(笑)
0

日帰り参加の光星まひろ君とバス・・車酔いで一日目は元気が減だったしょうご君。それでも練習がんばっており^^)エライ!

札幌東の祐太君と日帰りのゆうき君。

光星のゆまちゃん。

大人も一日目は検定・練習とハードにがんばり

日帰り参加の一戸ママも汗だくでがんばっておりました。


二日目のみの参加、前川師範と喜茂別の二人。

そして、検定では最後の砦と予想されていた(笑)体裁きシリーズまで様々な検定をクリアの小田原さんと嶋村さん。大人ではこの2名が、一番検定クリアの数が多く、少年部では本部の川合君が同じく体裁き初段まで検定をクリア^^)

スバラシイ!!!小田原さんも嶋村さんも入会当初の姿をよく覚えているのですが、本当に今の姿が想像できないくらい(苦笑)週Bペースをほぼ崩さずがんばり続けており、その努力の量には頭が下がります。継続は力なりの言葉通りです。今後も楽しみな二人・・・・黒帯になるのも近い!ということで、飽きずあせらずあきらめず今後もずっとずっと一緒に練習を続けてゆけたらなぁと思います。
今年の練習は基本、技一つ一つを丁寧に確認することができ、それぞれの課題がはっきりと見えるいい練習だったのではないでしょうか^^)初システムで右往左往していたのは皆さんだけでなく、検定、指導方につく幹部も同じでした。反省点は次回で活かせる様に!あれこれ考えてみたいと思います!この二日間、一生懸命がんばった皆さんは何か一つでも、技の上達、吸収があったのではないかと思います。支部練習でも引き続き練習を重ね、さらなる上達を目指してがんばっていきましょう。
さて、一日目の団体基本の間、幹部は喜茂別武道館にて型の修練。バッサイ、セイエンチン、クーサンクー、セーシャン、ジッテ・・・・



型を選んで反復。私は波川支部長、青木師範、渡部師範、石森支部長とジッテを反復。なかなか一緒に練習するチャンスが無い師範の皆さんと、大変贅沢な練習でした。

宇宙レベルの館長が(笑)謎の生物、チェブラーシカも参加させてくれました(笑)ありさちゃんと一緒に。

猪又支部長の肩にのっちゃったりして・・・・
さて写真ネタが満載の夏季合宿、次のネタはまだ決めかねております(笑)

2010/7/18
2010年夏季合宿 A 行事
さて、一日目の練習を終えてホテルに戻り夕食は・・・こんなに広い会場で!!^^)例年にない広さです

まずは昇段者へ帯と免状の授与。小谷野研修生、ついにブラックベルトです(笑)

そして、この大事な免状をホテルに置き去りに(苦笑)したとかしないとか(笑)

日置さん、入門当初から形がきれいで口説いておりましたが^^)ついに初段・黒帯となり来月からは白石支部で支部長デビューとなります。

おめでとうございます♪隠れコマンドがついに、表コマンドに(笑)

がんばって空手を続けてきた岩見沢の戸谷さんもついに黒帯に!!伝統の茶帯もいったん回収となります^^)

工藤支部長に参段免状が授与。近々帯広にも支部ができる予定です^^)

猪又支部長に四段免状が授与。猪又組の旗、私も楽しみにしてます!

おめでたい授与式の後は、いよいよ夕食。
石森支部長による乾杯の音頭。

ゲーム大会の司会の二人。

毎年恒例となったduoからの合宿参加組^^)

こちらも女性はほぼ毎年の顔ぶれ!

ここ数年で、ひさびさに自分の席に座ってゆっくりと夕食が食べられた私(笑)

合間に宙君とゆうた君を発見。そして夕食の後はビンゴ大会、これも今回初。

景品は豪華ミット^^)などなど。

かわいい三人娘。

○十代でこのピンク色を着こなせる男性はこの人だけでしょう(笑)今年もレディースの中に違和感無く存在する波川支部長、そして練習もものすごくがんばって成果がでていた小田原さん。
合間にチーム三村の子供たちにはほぼ全員にビンゴあたった?と声をかけてみましたがイマイチ(笑)あたっておらず、私ももちろん、全然ダメ(苦笑)残念ながら・・・
景品の中でもやはりミットとヌンチャクは子供たちが大喜びでした。

楽しい夕食会も終了、最後に渡部師範の素敵な締めで一日目終了。
お次は練習中の子供たちのいい表情をランダムでアップ!予定です。
0

まずは昇段者へ帯と免状の授与。小谷野研修生、ついにブラックベルトです(笑)

そして、この大事な免状をホテルに置き去りに(苦笑)したとかしないとか(笑)

日置さん、入門当初から形がきれいで口説いておりましたが^^)ついに初段・黒帯となり来月からは白石支部で支部長デビューとなります。

おめでとうございます♪隠れコマンドがついに、表コマンドに(笑)

がんばって空手を続けてきた岩見沢の戸谷さんもついに黒帯に!!伝統の茶帯もいったん回収となります^^)

工藤支部長に参段免状が授与。近々帯広にも支部ができる予定です^^)

猪又支部長に四段免状が授与。猪又組の旗、私も楽しみにしてます!

おめでたい授与式の後は、いよいよ夕食。
石森支部長による乾杯の音頭。

ゲーム大会の司会の二人。

毎年恒例となったduoからの合宿参加組^^)

こちらも女性はほぼ毎年の顔ぶれ!

ここ数年で、ひさびさに自分の席に座ってゆっくりと夕食が食べられた私(笑)

合間に宙君とゆうた君を発見。そして夕食の後はビンゴ大会、これも今回初。

景品は豪華ミット^^)などなど。

かわいい三人娘。

○十代でこのピンク色を着こなせる男性はこの人だけでしょう(笑)今年もレディースの中に違和感無く存在する波川支部長、そして練習もものすごくがんばって成果がでていた小田原さん。
合間にチーム三村の子供たちにはほぼ全員にビンゴあたった?と声をかけてみましたがイマイチ(笑)あたっておらず、私ももちろん、全然ダメ(苦笑)残念ながら・・・
景品の中でもやはりミットとヌンチャクは子供たちが大喜びでした。

楽しい夕食会も終了、最後に渡部師範の素敵な締めで一日目終了。
お次は練習中の子供たちのいい表情をランダムでアップ!予定です。

2010/7/18
2010年夏季合宿 in 喜茂別 @ 行事
あっというまに今年もこのシーズンがやってまいりまして・・・夏季合宿 in 喜茂別。今回は練習会場は喜茂別小学校&喜茂別武道館、宿泊場所は定山渓という初の試み。まずは初めて訪れる喜茂別小学校で・・・二宮金次郎さん銅像を発見!

ピンクと白のコントラストがかわいい建て構えの小学校です。

向えには広いグランドが広がり・・・と思ったら木陰にたたずむ青木師範(笑)

年々少なくなる元祖KBCのオバカ写真でスタート。今までに様々なポーズで挑んでおり(苦笑)暑さでアイディアが尽きた!?このところ、気に入っている変顔で!(笑)

明らかに変顔やりすぎなのは私だけ、といういつものパターン。今回はモザイクなしで特別披露です(笑)なにかつらいとき(?)見て笑っていただけたら嬉しいです^^;)
いつものめつぶりバージョンもすっかり定番ですが・・・喜茂別支部の武川君とツーショット。共に闘病を乗り越えて、貴重な体験をした現在は元気すぎる?(笑)同士、超人(笑)武川君にもぜひぜひ清心流空手を長く続けて黒帯から始まる空手道!を体験してほしい^^)と切に願う私でした!お母さんも明るくてとっても素敵な方で、十分元気な私ですが、さらに元気をいただきました。練習も一生懸命がんばっていた武川君、いい笑顔です。年に数回はお邪魔する喜茂別、また次回^^)武川君や喜茂別のみんなに会えるのを楽しみにしております〜。

さて練習中の写真は、myデジカメにはほとんどなく一日目は始めての練習システムで、検定、検定、検定の嵐。必死で気がついたらあっという間に練習が終了しておりました。写真を入手次第一日目の練習風景、イイ話(笑)アップします★

このとおり150名近い方が集まって、これからそれぞれに分かれて基本練習、型練習にはいるところです。
お次はこちらもお初?いまだかつてないゴージャスな宴会風景をアップしま〜す。
0

ピンクと白のコントラストがかわいい建て構えの小学校です。

向えには広いグランドが広がり・・・と思ったら木陰にたたずむ青木師範(笑)

年々少なくなる元祖KBCのオバカ写真でスタート。今までに様々なポーズで挑んでおり(苦笑)暑さでアイディアが尽きた!?このところ、気に入っている変顔で!(笑)

明らかに変顔やりすぎなのは私だけ、といういつものパターン。今回はモザイクなしで特別披露です(笑)なにかつらいとき(?)見て笑っていただけたら嬉しいです^^;)
いつものめつぶりバージョンもすっかり定番ですが・・・喜茂別支部の武川君とツーショット。共に闘病を乗り越えて、貴重な体験をした現在は元気すぎる?(笑)同士、超人(笑)武川君にもぜひぜひ清心流空手を長く続けて黒帯から始まる空手道!を体験してほしい^^)と切に願う私でした!お母さんも明るくてとっても素敵な方で、十分元気な私ですが、さらに元気をいただきました。練習も一生懸命がんばっていた武川君、いい笑顔です。年に数回はお邪魔する喜茂別、また次回^^)武川君や喜茂別のみんなに会えるのを楽しみにしております〜。

さて練習中の写真は、myデジカメにはほとんどなく一日目は始めての練習システムで、検定、検定、検定の嵐。必死で気がついたらあっという間に練習が終了しておりました。写真を入手次第一日目の練習風景、イイ話(笑)アップします★

このとおり150名近い方が集まって、これからそれぞれに分かれて基本練習、型練習にはいるところです。
お次はこちらもお初?いまだかつてないゴージャスな宴会風景をアップしま〜す。
