2021/12/29
昭和59年米谷秋祭り8 だんじり
昭和59年米谷秋祭り8
さて・・・

本格的に?
『銀座通り』へ入って来ました。

オッと・・・若かりし私が、また横切って行きます。

『植田酒店』の前を通っておりますが・・・
考えてみたら、『銀座通り』に有った『植田酒店』を青年団の時には
使ったことがありませんでしたね?
理由は聞きませんでしたが・・・疑問でした。

『福村呉服店』の看板が見えます。
この小さな男の子も、今では立派なお父さんなんでしょうかね?

『池川理髪店』の前で、万歳です。
その当時、市会議員をされていた深尾義明さんがらみでしょうか?

農協前の御神灯が、真っ新です!

あの当時は、青年団の団長になった時に何か記念となるようなものを
作っていたのですが・・・
私の時は、今でも使ってくれている『法被』を作りました。
でも、考えてみたら・・・
この『御神灯』は、青年団が作ったのではなかったのですよね?
確か、その当時活動していた『親青会』(青年団OB会)が
作ったのですよね?(その後、いろいろとトラブルの元になったのですが)
いろいろと、忘れていますね。
0
さて・・・

本格的に?
『銀座通り』へ入って来ました。

オッと・・・若かりし私が、また横切って行きます。

『植田酒店』の前を通っておりますが・・・
考えてみたら、『銀座通り』に有った『植田酒店』を青年団の時には
使ったことがありませんでしたね?
理由は聞きませんでしたが・・・疑問でした。

『福村呉服店』の看板が見えます。
この小さな男の子も、今では立派なお父さんなんでしょうかね?

『池川理髪店』の前で、万歳です。
その当時、市会議員をされていた深尾義明さんがらみでしょうか?

農協前の御神灯が、真っ新です!

あの当時は、青年団の団長になった時に何か記念となるようなものを
作っていたのですが・・・
私の時は、今でも使ってくれている『法被』を作りました。
でも、考えてみたら・・・
この『御神灯』は、青年団が作ったのではなかったのですよね?
確か、その当時活動していた『親青会』(青年団OB会)が
作ったのですよね?(その後、いろいろとトラブルの元になったのですが)
いろいろと、忘れていますね。
