2020/4/8
午後のトークタイム about me
FM千里 水曜日 午後のトークタイム 2:15〜2:30を
務めさせていただいています。
音楽の話、レッスンの話を中心にお話ししています。
アーチスト紹介もお楽しみに。
ぜひ聞いてくださいね。
番組表
です。
http://www.senri-fm.jp/timetable/index.html
こちらから
携帯でも聞けます。
https://www.jcbasimul.com/radio/1234/
再生ボタンを押してね。
0
務めさせていただいています。
音楽の話、レッスンの話を中心にお話ししています。
アーチスト紹介もお楽しみに。
ぜひ聞いてくださいね。
番組表

http://www.senri-fm.jp/timetable/index.html
こちらから

https://www.jcbasimul.com/radio/1234/
再生ボタンを押してね。

2014/6/14
公報高槻の表紙 about me
公園墓地に向かって顔を上げるとふと見える・・・。

あれは・・・。

30年前の・・・

高槻市の市政ニュースの表紙集

私が描いたスケッチでした。
0

あれは・・・。

30年前の・・・

高槻市の市政ニュースの表紙集

私が描いたスケッチでした。

2012/12/29
裁判員 about me
実は、私・・・・・
昨年一年間、裁判員でした。
一昨年のちょうど今頃、
分厚い本と、DVDが届きました。
それを読んだり見たりしながら、実は、裁判を楽しみにしていました。
周りには、つらいだろう、無理だろうといわれましたが
それも、経験してみたいな!と・・・
結局一年、裁判には当たりませんでしたが
その期間、ブログなどには、そのことを載せてはいけないので、
静かにしていました。
裁判、確かに実際に、ものすごく悩むことだったかもしれません。
でも、悩む経験は、してみたい、とずっと思っていました。
時効になって、一年たって、このことをブログに載せました
0
昨年一年間、裁判員でした。
一昨年のちょうど今頃、
分厚い本と、DVDが届きました。
それを読んだり見たりしながら、実は、裁判を楽しみにしていました。
周りには、つらいだろう、無理だろうといわれましたが
それも、経験してみたいな!と・・・
結局一年、裁判には当たりませんでしたが
その期間、ブログなどには、そのことを載せてはいけないので、
静かにしていました。
裁判、確かに実際に、ものすごく悩むことだったかもしれません。
でも、悩む経験は、してみたい、とずっと思っていました。
時効になって、一年たって、このことをブログに載せました


2012/12/28
油絵 about me
2012/2/11
祖母 about me
今日、2月11日は、建国記念日、紀元節、祖母の誕生日。
私が一番尊敬する祖母は、厳しい人だった。
祖母が亡くなって、30年になる。
祖母は、明治の人で、宗教哲学の学者。
主にインド仏教を研究していた。
あちこちで、講座などもしていた。
(着物姿で、黒板の前に立ち、激しく動いていましたよ。)
祖母が、今の活字離れの世の中を嘆いているのは、間違いない。
本を読まない人を、認めない。
でも・・・
私は、朝は絶対にご飯と味噌汁だけれども、
祖母は、絶対にパンと珈琲。
とはいっても、お砂糖たっぷりの珈琲に
パンもお砂糖をつけながら、おいしそうに食べていた。
90を過ぎてなくなるまで、祖母の脳はクリアに働いた。
祖母の名前は、「はるな(春名)」今の時代でも通用しそうですね。
30年たっても、祖母を思い出さない日は、ない。
立つ時「よっこらしょのしょのしょっ!」って言ってたったり、
何かを見るとき「でぇでぇでぇ・・・」(どれどれ)って言ったり。
「おかしかろ?」(おかしいでしょ?)とか
口癖を思い出す。
「本は、読まにゃいけん!」
「そんな、行儀の悪い子が、どこにおろうが!」
祖母の怒っている声が、聞こえる気がする。
祖母の誕生日は、改めてそのことを思う。
1
私が一番尊敬する祖母は、厳しい人だった。
祖母が亡くなって、30年になる。
祖母は、明治の人で、宗教哲学の学者。
主にインド仏教を研究していた。
あちこちで、講座などもしていた。
(着物姿で、黒板の前に立ち、激しく動いていましたよ。)
祖母が、今の活字離れの世の中を嘆いているのは、間違いない。
本を読まない人を、認めない。
でも・・・
私は、朝は絶対にご飯と味噌汁だけれども、
祖母は、絶対にパンと珈琲。
とはいっても、お砂糖たっぷりの珈琲に
パンもお砂糖をつけながら、おいしそうに食べていた。
90を過ぎてなくなるまで、祖母の脳はクリアに働いた。
祖母の名前は、「はるな(春名)」今の時代でも通用しそうですね。
30年たっても、祖母を思い出さない日は、ない。
立つ時「よっこらしょのしょのしょっ!」って言ってたったり、
何かを見るとき「でぇでぇでぇ・・・」(どれどれ)って言ったり。
「おかしかろ?」(おかしいでしょ?)とか
口癖を思い出す。
「本は、読まにゃいけん!」
「そんな、行儀の悪い子が、どこにおろうが!」
祖母の怒っている声が、聞こえる気がする。
祖母の誕生日は、改めてそのことを思う。
