2011/5/13 8:59
ダンス学科のレッスン モモバレエ
昨日は ビジュアルアーツで ダンス学科のみなさんのお稽古でした
二年生なので始めてお目にかかるのは私だけ。
とても、素敵な人たちでした。
いままで歌はやってないというので ご希望や好きな曲をききました。
テーマパーク&ミュージカルのクラスなので みなさんの夢は
「ディスニーのダンサー」そしてミュ–ジカルのステージ。
でも、身体を鍛えているみなさん とっても 『気』がいい!!
なああるほど。
そこでみんながいっているのが 声が低くて高い声がでないんです〜〜
お!!これがポイント。
高い声はインナーマッスルをつかって練り上げるんです。
ポイントは ターンアウト。
では パッセして。
と 話がはやくて 私としてもたのしい!
終わる頃には 「ほら!!」声が出たでしょ〜〜。
これは 楽しい 時間になりそうです。
早速学科長さんに ご報告。。みなさんなかよし!!
1
二年生なので始めてお目にかかるのは私だけ。
とても、素敵な人たちでした。
いままで歌はやってないというので ご希望や好きな曲をききました。
テーマパーク&ミュージカルのクラスなので みなさんの夢は
「ディスニーのダンサー」そしてミュ–ジカルのステージ。
でも、身体を鍛えているみなさん とっても 『気』がいい!!
なああるほど。
そこでみんながいっているのが 声が低くて高い声がでないんです〜〜
お!!これがポイント。
高い声はインナーマッスルをつかって練り上げるんです。
ポイントは ターンアウト。
では パッセして。
と 話がはやくて 私としてもたのしい!
終わる頃には 「ほら!!」声が出たでしょ〜〜。
これは 楽しい 時間になりそうです。
早速学科長さんに ご報告。。みなさんなかよし!!

2011/5/11 10:39
新入生! 発声道場
今年ゴールデンウィークはワークショップをたくさんしました。
その模様は 私のオフィシャルブログなどでお伝えしてありますので是非ご覧ください
モンデンモモオフィシャルブログ
http://blog.ap.teacup.com/momoiku/
今年は震災の影響で 俳優たちの授業が昨日から始まりました。
毎年 どのような方が今年のニューフェイスかな?と楽しみな瞬間です。
今年のまずその瞬間。
この 楽器達がどのようなハーモニーを奏でていくか?
丁度私のレッスンの前の時間の前がクラシックバレエです。
生まれて始めて クラシックバレエに触れた方ばかりです。
「実はモモ発声の基礎はクラシックバレエです!!」と
つたえると、皆さんめをまんまる。。
「声楽」の講義名だと バレエとは別と思いますよね。
ところが、まず柔軟 ストレッチ そして 筋トレ。。
身体の楽器化です〜〜
そこから モモのスパルタの声がとび始め
最後には、皆さん何もかんがえず、がんじがらめの
姿勢で 高いド (ハイツェー♪)の初体験となるのです。
特に男子は 地声のままだすのですから 迫力満点。
体育会系発声は エネルギーがたくさんひつようなんですよ〜〜
そして、皆さんと約束
必ず一つ一つをちゃんとすると 声がでます
骨盤を使えば 深い声がでます
それは 声を ツールとする大切なファクターなのです。
そして、肉体は こつこつつみあげるのは時間がかかりますが
壊れるのは一瞬。がんばってコツコツ 肋骨キープ!!
昨日も オレ〜肋骨開きませ〜ンという 方もいらっしゃいましたが
最後には おきまり「カ〜ロ〜ミオ べ〜〜ン」
初めの一歩です。
こんどどなたでも参加できますよ〜の発声道場は 17日の火曜日 18:00〜 荻窪南口 徒歩2分の
クレモニアです
◉5月17日(火)18:00〜 19:00〜 荻窪クレモニアにて
少人数制発声道場 3人から5人(個人レッスンも受け付けます)
ご予約は momo.ogikubo@gmail.com 090−2201−3168(宮井)
2
その模様は 私のオフィシャルブログなどでお伝えしてありますので是非ご覧ください
モンデンモモオフィシャルブログ
http://blog.ap.teacup.com/momoiku/
今年は震災の影響で 俳優たちの授業が昨日から始まりました。
毎年 どのような方が今年のニューフェイスかな?と楽しみな瞬間です。
今年のまずその瞬間。
この 楽器達がどのようなハーモニーを奏でていくか?
丁度私のレッスンの前の時間の前がクラシックバレエです。
生まれて始めて クラシックバレエに触れた方ばかりです。
「実はモモ発声の基礎はクラシックバレエです!!」と
つたえると、皆さんめをまんまる。。
「声楽」の講義名だと バレエとは別と思いますよね。
ところが、まず柔軟 ストレッチ そして 筋トレ。。
身体の楽器化です〜〜
そこから モモのスパルタの声がとび始め
最後には、皆さん何もかんがえず、がんじがらめの
姿勢で 高いド (ハイツェー♪)の初体験となるのです。
特に男子は 地声のままだすのですから 迫力満点。
体育会系発声は エネルギーがたくさんひつようなんですよ〜〜
そして、皆さんと約束
必ず一つ一つをちゃんとすると 声がでます
骨盤を使えば 深い声がでます
それは 声を ツールとする大切なファクターなのです。
そして、肉体は こつこつつみあげるのは時間がかかりますが
壊れるのは一瞬。がんばってコツコツ 肋骨キープ!!
昨日も オレ〜肋骨開きませ〜ンという 方もいらっしゃいましたが
最後には おきまり「カ〜ロ〜ミオ べ〜〜ン」
初めの一歩です。
こんどどなたでも参加できますよ〜の発声道場は 17日の火曜日 18:00〜 荻窪南口 徒歩2分の
クレモニアです
◉5月17日(火)18:00〜 19:00〜 荻窪クレモニアにて
少人数制発声道場 3人から5人(個人レッスンも受け付けます)
ご予約は momo.ogikubo@gmail.com 090−2201−3168(宮井)
