ピアノのレッスン大好き〜っ
そんな生徒ちゃんたちの素敵な笑顔は、
こちらまで笑顔になります(*^_^*)
初・レッスンから6回目、指定された順番に音符カードを
楽しそうに並べています↓
こちらは、指番号クイズで瞬発力と記憶力UP中
ここで問題 =(question クエスチョン)です
「学齢期前の子供は、一日に何回笑うでしょうか??」
・・・数日前に偶然、耳にした衝撃的なニュースでした
答えは… …約300〜400回
さて、ここからは問題 =(problem プロブレム)です
「大人は、一日に何回笑うでしょうか??」
・・・考えてみました??
答えは… …15回

驚きでしょ
え

15回も笑ってない

”笑う”ことにより、体の中にあるナチュラルキラー細胞(NK細胞)が活性化します。
・NK細胞が悪いウィルスや細胞を攻撃し、免疫力UPする
・脳内の海馬の容量が増加し、記憶力UPする
・アルファ波も増加し副交感神経が優位になり、自律神経のバランスが良くなる
・エンドルフィンという名の鎮静作用の脳内ホルモンが分泌されるため、鎮痛効果がある
・血行促進し、新陳代謝が活発になる
良いことばっかり
もう、無理やりにでも笑うしかないじゃん!!…と、
思った方に朗報!
なんと、作り笑いを続けていても、NK細胞が活性化したという、
実験結果が出たそうです
そんなこんな”笑い”ですが、
ピアノレッスンの最中には会話からも、ピアノから出てきちゃった
面白い音(ミスタッチ?)や素敵な音、楽しい音楽にも笑いや笑顔が
溢れています
大人の生徒さんの心のこもった素敵な演奏には、
笑いや笑顔だけでなく、涙腺が緩むこともしばしば・・・

因みに、涙を流すことにも、笑うこととほぼ同じ効果があるようです。
ピアノから生まれる可愛い笑顔と笑い・感動の涙で
心身ともに健康維持できる生徒さんたちと先生のお話しでした(*^_^*)

1