「世界一大きな楽器は何??」
そんなクイズを何かで見聞きしたことがある人も
多いと思います
答えは・・・パイプオルガンです。
先日行ってきた川崎のホール・ミューザにもありました
何がスゴイって、ホールを建築するときに
建物の一部のように設置しなきゃならない楽器だということ
鍵盤を弾くことによって、金属のパイプに風を送って音を出す仕組み。
ひとつのパイプからひとつの音しか出せないので、
鍵盤の数×音色の数のぶんだけパイプが必要。
そうそう、ピアノと違って、足でも鍵盤を弾きます!!
(教室に置いてあるエレクトーンと似ています)
ホールの大きさや、欲しい音色の数、予算なども考慮して
設置する楽器なので、ピアノや弦楽器・管楽器などの
いわゆる普通の楽器のような決まったサイズが無いのも特徴的。
ミューザのパイプは、5200本以上あるそうです。
ステージ側から見えているのはほんの少しでしかないのね
…となると、あと気になるのは…お値段??
¥300000000円以上だそうです、3億円
もうこうなると、CDやユーチューブではなく、
ホールに行って生の音を聞いてみたくなりますね
即・行くのは難しいので、参考までにバッハの名曲のユーチューブ
を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=-pBLhZOJDJU

2