2019/9/14 17:53
少子化と学校閉鎖 一般情報
https://yle.fi/uutiset/3-10965335
yle の記事です。
世界一幸せな国認定の
フィンランドですが、
これは
国民一人ひとりに
アンケートを実施した結果
じゃありません。
GDP、平均余命、寛大さ
、社会的支援、自由度、
腐敗度といった要素を元に
幸福度を計る、
国連が発表する世界幸福度指数です。
教育もいつぞやはPISA で
フィンランドが世界一になり、
すげー!とフィンランド教育ブームになったことも。
しかし、
少子化のため、
フィンランドの地方の学校は
年々廃校が進んでいます。
通ってる学校が廃校になったら、
子供達は遠くの学校に
自治体が運営する無料のタクシーや
バスで長時間かけて
通わねばなりません。
学校がない村には
人々は移住などしないので
益々過疎化が加速し
子供が増えない、
そんな状況だという記事です。
フィンランドネガティブキャンペーンを
しているわけじゃ
ありませんが、
負の面も含めて
それがフィンランド。
フィンランドが好きな皆様、
ニュースから見えてくる姿も
ぜひ知っていただきたいです。
0
yle の記事です。
世界一幸せな国認定の
フィンランドですが、
これは
国民一人ひとりに
アンケートを実施した結果
じゃありません。
GDP、平均余命、寛大さ
、社会的支援、自由度、
腐敗度といった要素を元に
幸福度を計る、
国連が発表する世界幸福度指数です。
教育もいつぞやはPISA で
フィンランドが世界一になり、
すげー!とフィンランド教育ブームになったことも。
しかし、
少子化のため、
フィンランドの地方の学校は
年々廃校が進んでいます。
通ってる学校が廃校になったら、
子供達は遠くの学校に
自治体が運営する無料のタクシーや
バスで長時間かけて
通わねばなりません。
学校がない村には
人々は移住などしないので
益々過疎化が加速し
子供が増えない、
そんな状況だという記事です。
フィンランドネガティブキャンペーンを
しているわけじゃ
ありませんが、
負の面も含めて
それがフィンランド。
フィンランドが好きな皆様、
ニュースから見えてくる姿も
ぜひ知っていただきたいです。

