2011/10/9
写真ダイジェスト!^^)長いです。 行事
ギリギリの人数のスタッフのため・・・あっちいきこっちいき
しつつ、合間に撮影したmyデジカメからの写真はこちら。全員は撮れず(苦笑)でした。。。非常に長いブログです(苦笑)

かほちゃん、ヌンチャク!ベスト4、また練習してでましょうね。

SC平岡こたろう君、初めての型試合。課題の猫足もすばらしくなっており、本番緊張したでしょうか?第三位よかったです!

ヌンチャク、けんしろう君。ベスト4、がんばりました。

チョー小さいですが(笑)左、札東のまあちゃんことまさき君。なんと型試合、初優勝
です。すごい、練習より気迫が増しており大変よかったです!

短い時間で空手の後、コツコツ練習しているトンファー少年部から川合君とりょう君。そろえるのが難しいトンファーの動きしっかりあっていました!

予定してた水野兄弟が欠場でしたが、当日三人でなんとか元気に頑張れました!よかったです。

こちらも超小さいですが(苦笑)本格的な練習を始めて1ヶ月弱。短い時間で長いクーサンクーの型をしっかり仕上げた札東安斎君。

風邪で鼻がグズグズだったにもかかわらず、いつもと変わらぬ演武、がんばった^^)ハシニさん。

本部カメラから抜粋。札北めいちゃん、短棒対戦。体調不良でお休みだったよし君の分、型もがんばりました!

ヌンチャク達人(笑)金丸君、第三位。

練習前のウォーミングアップ、安斎君を中心にちゃんとやってくれていました。

本部カメラからのハシニさん。

防具組手・・・大会でなかなか結果が出ずとも、あきらめずコツコツ練習を続けてきた札東まさき君。3位入賞どころか、決勝戦まで頑張り本当に感動しました。4歳からずーっと頑張ってきたまさきの姿を思い・・・今大会一番涙が出そうだった試合でした。努力が結果につながり本当によかったです。飽きず、あせらず、あきらめず、これからもコツコツ練習を続けて行きましょうね。

優勝しても決しておごらず毎回毎回練習を大切にがんばっている安斎君。このところの気迫、闘志にあふれる姿勢は、なんとなく亜美里初段を彷彿させるものがあります^^)J-3クラス優勝
連覇、おめでとう!!

そして栄町の金丸君。まず一回戦突破を目標にがんばってきましたが、見事突破!嬉しい準優勝です。まだまだこれからが楽しみです^^)

duoレディースの丸山さんのトンファー演武。スタッフとしてもお手伝いいただき、たすかりました。

型もがんばった!安斎君のクーサンクー演武の写真。

がんばる中学生男子、前田君。練習の成果、気合が出ておりよかったです!

SC平岡の上手法型チーム。帯色もそれぞれでカラフル(笑)ベテランの人も、順番覚えたての人もとにかく一生懸命がんばっており、良かったです^^)前屈立ちもgoodです(笑)

かわいい三名のちびっ子^^;)SC平岡防御基礎型チーム。出てくれてありがとう(笑)と思わずいいたくなってしまう(笑)演武でした。緊張の中、がんばりました!

トンファー部、二人の極まっている写真!トンファー歴の長いりょう君と短期間でがんばった川合君の演武。空手のあとの短い練習時間で・・・ここまで継続してくれて本当に嬉しいです。

キュートガール(笑)二人の演武。札東月ちゃんと光星のまつりちゃん。かわいくて、もう少し見ていたい!と思う団体型ですが、あっ!という間に終わり^^;)大変よかったです。

8名での団体型、ピンアン二段!これだけの大人数での団体型はチーム三村今回初^^)です。気合がが非常に大きく次回も5名以上の団体型で組んでみたいなぁと思わせてくれる型でした。

さて、チーム三村のメンバー全員がカメラに収まってはおらず
ですがいったん写真ダイジェストは終了したいと思います〜。見つけ次第随時アップ(苦笑)いたします。
私自身、たくさんの収穫があった大会でした。ギリギリの人数のスタッフ、不備もあったかと思いますが、反省点はまた次回に活かし、がんばりたいと思います〜!本日は一日お疲れ様でした〜。選手、ご父兄の皆様スタッフの皆さんもゆっくりとお休みください^^)私も早速両足ふくらはぎがつり(苦笑)初めて歩けない状態に・・・・!居合わせた猪又支部長、渡部師範に助けていただきました(苦笑)ええ、思いのほか老化が進んでいる(苦笑)のか、疲労か
明日はゆっくりと休養したいとおもっています〜。また練習での大会後日談(笑)楽しみにしております!
0


かほちゃん、ヌンチャク!ベスト4、また練習してでましょうね。

SC平岡こたろう君、初めての型試合。課題の猫足もすばらしくなっており、本番緊張したでしょうか?第三位よかったです!

ヌンチャク、けんしろう君。ベスト4、がんばりました。

チョー小さいですが(笑)左、札東のまあちゃんことまさき君。なんと型試合、初優勝


短い時間で空手の後、コツコツ練習しているトンファー少年部から川合君とりょう君。そろえるのが難しいトンファーの動きしっかりあっていました!

予定してた水野兄弟が欠場でしたが、当日三人でなんとか元気に頑張れました!よかったです。

こちらも超小さいですが(苦笑)本格的な練習を始めて1ヶ月弱。短い時間で長いクーサンクーの型をしっかり仕上げた札東安斎君。

風邪で鼻がグズグズだったにもかかわらず、いつもと変わらぬ演武、がんばった^^)ハシニさん。

本部カメラから抜粋。札北めいちゃん、短棒対戦。体調不良でお休みだったよし君の分、型もがんばりました!

ヌンチャク達人(笑)金丸君、第三位。

練習前のウォーミングアップ、安斎君を中心にちゃんとやってくれていました。

本部カメラからのハシニさん。

防具組手・・・大会でなかなか結果が出ずとも、あきらめずコツコツ練習を続けてきた札東まさき君。3位入賞どころか、決勝戦まで頑張り本当に感動しました。4歳からずーっと頑張ってきたまさきの姿を思い・・・今大会一番涙が出そうだった試合でした。努力が結果につながり本当によかったです。飽きず、あせらず、あきらめず、これからもコツコツ練習を続けて行きましょうね。

優勝しても決しておごらず毎回毎回練習を大切にがんばっている安斎君。このところの気迫、闘志にあふれる姿勢は、なんとなく亜美里初段を彷彿させるものがあります^^)J-3クラス優勝


そして栄町の金丸君。まず一回戦突破を目標にがんばってきましたが、見事突破!嬉しい準優勝です。まだまだこれからが楽しみです^^)

duoレディースの丸山さんのトンファー演武。スタッフとしてもお手伝いいただき、たすかりました。

型もがんばった!安斎君のクーサンクー演武の写真。

がんばる中学生男子、前田君。練習の成果、気合が出ておりよかったです!

SC平岡の上手法型チーム。帯色もそれぞれでカラフル(笑)ベテランの人も、順番覚えたての人もとにかく一生懸命がんばっており、良かったです^^)前屈立ちもgoodです(笑)

かわいい三名のちびっ子^^;)SC平岡防御基礎型チーム。出てくれてありがとう(笑)と思わずいいたくなってしまう(笑)演武でした。緊張の中、がんばりました!

トンファー部、二人の極まっている写真!トンファー歴の長いりょう君と短期間でがんばった川合君の演武。空手のあとの短い練習時間で・・・ここまで継続してくれて本当に嬉しいです。

キュートガール(笑)二人の演武。札東月ちゃんと光星のまつりちゃん。かわいくて、もう少し見ていたい!と思う団体型ですが、あっ!という間に終わり^^;)大変よかったです。

8名での団体型、ピンアン二段!これだけの大人数での団体型はチーム三村今回初^^)です。気合がが非常に大きく次回も5名以上の団体型で組んでみたいなぁと思わせてくれる型でした。

さて、チーム三村のメンバー全員がカメラに収まってはおらず

私自身、たくさんの収穫があった大会でした。ギリギリの人数のスタッフ、不備もあったかと思いますが、反省点はまた次回に活かし、がんばりたいと思います〜!本日は一日お疲れ様でした〜。選手、ご父兄の皆様スタッフの皆さんもゆっくりとお休みください^^)私も早速両足ふくらはぎがつり(苦笑)初めて歩けない状態に・・・・!居合わせた猪又支部長、渡部師範に助けていただきました(苦笑)ええ、思いのほか老化が進んでいる(苦笑)のか、疲労か


