この日のライヴは「鍵盤特集」と銘打たれた催しで。
トップは
【SHIN】さん
超絶技巧のインストゥルメンタルから。
前回もこのPsCAFEでご一緒させて頂いたので、
そのオクターブ奏法のスピード感とタッチの強さはよくわかっていました。
でも、初めて目にすると、感嘆もの。
【シエラレオネ】さん
随分とお久し振りでした。
この方の弾き語り、以前に圧倒されたのです。
表現が難しいのですが、全てを飲み尽くしてやる的な歌い方が印象的で。
この日もピアノ弾き語りのパワー全開でした。
【KABA】さん
今回唯一、初めましてのKABAさん。
でもバンド関係で、共通の知人もちらほら。
軽快なリズムに素直に響く歌、そしてどこかひょうきんさを醸し出すような暖かな雰囲気。
写真からもちょっと想像できそうでしょ。
【ビョン】さん
ビョンさんともお久し振りでした。
この方の演奏は本当に性格が表れるというか、誠実さがにじみ出るのですね。
ボヘミアンラプソディは、さすが。かっこよかったです!
【mickey】さん
声とピアノの音(演奏)のバランスが良くて、聴きやすいです。
ポップな楽曲はノリがあってリズミカルだし。
みなさんそうですが、自分のスタイルを確立されているところが素晴らしいです。
多種多様な芸風を持つピアノプレイヤー達が、一堂に会するイベントであったわけですが、
そんな中で唯一2人組ユニットで登場の
【うさみみスタウト】
この日、唯一のギター奏者であったうっちぃ。
この日、唯一の女性ピアノ奏者であったSatomi.
Set List:
1.月兎
2.未来
3.転生
5.煌星
それにしても。
ギターの場合は、ほぼ100%自前の楽器を持って演奏活動をされるけれど、
ピアノの場合は、大抵の人がお店に用意してあるものを使います。
同じ楽器でも奏者によって、奏者の数だけの表現が有り、音色もしっかりと変わってくる。
不思議なものです。
本当に、懐の深い楽器であるのだなぁ、とも思えます。
そんなことを気付かされる鍵盤特集でした。
お会い出来た皆様。
本当にありがとうございました。

1